インターンシップに参加しようか迷っているあなた。まずは参加した学生768人の実感値をみてみよう!
【調査概要】
調査期間:2019年3月6日~3月11日
対象:インターンシップ経験のある2019年卒の内定者(専門学校生・短大生・大学生・大学院生)の男女768人
調査協力:株式会社クロス・マーケティング
平均4.4社
インターンシップの平均参加社数は、4.4社。 複数のインターンシップに参加した人は全体の75%、1社のみに参加した人が、全体の25%という結果に。
最も多いのは8月(46.0%)、次いで2月に参加した人が40.9%という結果に。学校が夏休みや冬休みに当たる時期の参加が多い傾向に。
「就活の予行演習のため」という理由も上位にきているが、一番の理由は「業界・企業・職種理解を深めるため」。実際の仕事に近い体験を通して、説明会やパンフレットではわからない仕事のやりがい、厳しさ、社風を実感できることが、メリットと考えられているようだ。
▼2023年卒向け詳細情報▼
簡単5分で、あなたの強み・特徴や向いている仕事がわかる、リクナビ診断!就活準備に役立ててくださいね
▼2024年卒向け詳細情報▼
▼2024年卒向けの情報が満載▼
リクナビ2024に登録する
就活について先輩たちに話を聞くと、「自己分析は大事だよ」と言われることが多いはず。でも、自己分析って
就活を経験した先輩から「合同企業説明会なんて行かなくてもいいよ」と言われた経験はありませんか? でも
就活準備の一つとして重要なのが「必要なものをそろえる」こと。学生生活とは違ったものが必要になる場合が
【2024年卒】就活スケジュールを解説!いつから何を始める?
就活を始めよう!と思っても、これからどんなことをすればいいのかわからない。採用手法やスケジュールの多