インターンシップは、社会人の先輩たちに会社や仕事内容について話を聞ける大きなチャンスです。実際にインターンシップに参加したことのある先輩たちは、どんな質問をしていたのでしょう。社会人1~5年目の先輩222人へのアンケート結果を紹介していきます。
【2025年卒向け】就活準備に役立つ情報を公開中
リクナビ特別ページへ
インターンシップに参加したことのある先輩たちに、「インターンシップに参加した際、先輩社員にどんな質問をしましたか?」と聞いたところ、次のような結果が出ました。
■インターンシップに参加した際、先輩社員にどんな質問をしましたか?(n=222、複数回答)
最も多かったのが「事業内容」と「仕事内容」についてで、共に約66%。次いで「どんな社員が活躍しているか」(約43%)、「社風、部署の雰囲気」(約41%)、「福利厚生や制度など、働きやすさ」(約37%)という結果になりました。そのほかにも「先輩社員のキャリア」や「休日の過ごし方」についての質問をしたという先輩もいました。
次に、実際にインターンシップに参加した先輩たちがした質問内容をもとに、質問例を紹介します。インターンシップ先の先輩からどんな情報を得たいか、目的別に解説していきます。
【質問例】
事業や仕事内容を知るには、単刀直入に聞く質問はもちろん、一日のスケジュールや楽しかったことや辛かったことなど、先輩たちのリアルを聞いてみるのもオススメ。例えば、一日のスケジュールを聞いてみると、先輩たちがどのような日々を送っているのか、具体的な仕事のイメージがわくでしょう。 事業や仕事内容は、就職活動に向けて企業研究を深めていく上で欠かせない情報です。先輩社員が具体的にどんな業務やプロジェクトにかかわっているかヒアリングすることで、会社の事業の方向性が見えてくることもあるでしょう。
【質問例】
仕事を通じて求められる能力を知るには、「どんな社員が活躍しているか」を聞くのもいいでしょう。例えば、「海外展開しているメーカーだから語学力や専門知識が必要なのでは?」と思っている場合でも、実際に聞いてみるとそういった知識は、社内の研修制度で補えたり、働きながら身につけられたりすることもあります。むしろ、取引先のニーズに応えるために、困難に立ち向かえる姿勢や臆せず他者と意見交換ができること、などが重要な可能性もあります。 先輩社員のキャリアについては、今までどんなキャリアを積んできたのか、どんなキャリアを積む可能性があるのかを聞いてみることで、入社してからの参考になるでしょう。例えば、全国や世界各地を回っていろいろな部署を経験しながらキャリアを積んでいく場合や同じ部署で長くキャリアを積む場合など、企業によっても違いますし、同じ企業の中でも部署によって違うこともあります。より多くの先輩社員の意見を聞いてみることがオススメです。
【質問例】
同僚との距離感について聞いた人が多いようです。距離の近さ/遠さには人によって好みがありますから、自分に合う企業を探す判断軸にもなるでしょう。また、どんなタイプの社員が多いのかを聞いてみると、社風、部署の雰囲気を深く知ることにもつながります。
【質問例】
働く上で気になる制度ですが、特に産休(産前産後休業)・育休(育児休業)について聞いた人が多いようです。取得率・復帰率が企業によって異なる場合もありますから、聞いておくと安心です。 また、残業時間も気になるポイントの一つです。ただ残業時間を聞いてみるだけでなく、企業によっては月によって労働時間が異なる場合もあるので、「繁忙期はあるのか」を聞いてみるのもオススメです。
【質問例】
先輩社員がどんな休日を過ごしているのかを聞いてみるのもいいでしょう。社会人がどのような生活を送っているのか、学生には分からないこともあると思うので参考になるでしょう。 先輩社員の仕事とプライベートのバランスを知りたい場合は、「平日の仕事の後は、どのように過ごしていますか?」「仕事仲間とプライベートで遊ぶこともありますか?」などと聞いてみるといいでしょう。このとき、自分がどのような働き方をしたいのか、を明確にしておくと、先輩社員の話から自分に合う/合わないを見極めることができます。
インターンシップという、社員に話を聞ける絶好のチャンスを逃してはもったいない。複数の社員に同じ質問をしてみるなど、有効な情報収集の場にしてはいかがでしょうか。
【調査概要】
調査期間:2018年6月25日~6月26日
調査サンプル:インターンシップに参加したことのある1~5年目の社会人222人
調査協力:株式会社ジャストシステム
どんなインターンシップに参加すればいい?参加するときに気を付けることは?よくあるインターンシップの疑
【当日までに確認!】インターンシップ参加時に役立つ持ち物は?
初めて参加するインターンシップ、持ち物は何を準備すればいいんだろう…?」。そんな疑問を持つ人に、イン
インターンシップに参加したら書いた方がいい? お礼状のマナーと書き方
インターンシップに参加した際のお礼状を書こうと思っている場合、参加した時の感動や印象が薄れてしまわな
【2024年卒】就活スケジュールを解説!24卒はいつから何を始める?
2024年卒(24卒)の学生さんの中には、就活を始めようと思っても、「これからどんなことをすればいい