サマーインターンとは?メリット、参加までの流れを紹介

夏休み期間に実施されるサマーインターン(サマーインターンシップ)は、興味のある業界や自分のやりたい仕事について詳しく知ることができる、就活準備にもってこいの機会。これから準備を始める人の中には、サマーインターンへの参加を検討している方もいるのではないでしょうか?サマーインターンの内容や選考のポイントなどについて紹介します。

サマーインターンとは

企業で実際の仕事をしている人から直接話を聞いたり、仕事を体験してみたりすることで、仕事や企業、業界、社会への理解を深めることができるインターンシップ。自分のキャリアを考える機会にもなります。
明確な時期の定義はありませんが、学校の夏休み期間に当たる7〜9月ごろに実施されるインターンシップを「サマーインターン」と呼ぶ場合が多いようです。
※この記事でも7~9月開催のプログラムを、サマーインターンとして紹介します。

インターンシップ等のキャリア形成支援プログラム4タイプを理解しよう

サマーインターンへの参加を検討するに当たって押さえておきたいのが、「インターンシップ」という名称のプログラム以外にも、仕事などへの理解を深めたりキャリアを考えたりする機会があるということです。

2023年度に、経団連と大学が直接対話する枠組みとして発足した「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」が、従来のインターンシップを以下の4タイプに分けました。
これにより、特定の要件(就業体験、実施期間等)を満たしたタイプのみを「インターンシップ」と呼び、要件を満たさないものは、「オープン・カンパニー」や「キャリア教育」などの別名称になりました。

なお企業は、インターンシップで取得した評価を含む学生の情報を卒業・修了前年次の3月1日以降は広報活動に、卒業・修了年次の6月1日以降は選考活動に生かしてもよいとされています。(※)。

※卒業・修了前年次とは、大学3年生、大学院1年生、短大1年生など。卒業年次とは、大学4年生、大学院2年生、短大2年生などを指します。

4つのタイプについて、それぞれの参加対象、就業経験の有無、所要日数などを以下の図にまとめたので参考にしてみてください。

インターンシップの定義
インターンシップ4タイプ解説図版2

サマーインターンの内容は?

「インターンシップ」は就業体験が必須のため、例えば、営業同行をして実際のクライアントを訪問するといった業務遂行が含まれているプログラムや、グループワーク、プロジェクトを組んで研究や新規事業提案を行うなど、仕事の疑似体験ができるのが特徴です。

リクルートの就職みらい研究所が、2025年卒の先輩たちに参加したタイプ3のインターンシップのプログラム内容についてアンケートをした結果を紹介します。

  • 商品の販売を行ったり、フィードバックを毎日受けたりした。修了式ではインターンシップのまとめとして発表を行った
  • 5日間のうち、初日はオリエンテーションおよび工場見学、2~4日目に就業体験、5日目に成果発表を行いました
  • 実際にリリースされているアプリの開発タスクの1つを割り振ってもらい、メンターの指導の下、実装やレビューなど一通りの実務を実施した
  • 2週間のプログラム。指定の部署に配属され、開発設計業務など実際の業務を体験する

就職みらい研究所:2025年卒 「インターンシップ・就職活動準備に関する調査」2023年11月30日発表より

タイプ1「オープン・カンパニー」、タイプ2「キャリア教育」は、企業によってさまざまなプログラムが開催されることが予想されます。それぞれのプログラムを通して、得られる知識やスキルは異なるので、さまざまなタイプに参加してみるのもよいでしょう。

詳しくはこちら

オープン・カンパニーとは?実施内容や特徴、インターンシップとの違いを紹介

どのタイプに参加すると良い?

夏休みに「じっくり仕事を体験したい」という人は、タイプ3「汎用的能力・専門活用型インターンシップ」への参加がオススメです。時間をかけて社員指導の下で就業体験ができるため、仕事について具体的にイメージできるようになるほか、職場の雰囲気や社内の人間関係など、自分が知りたい情報を得るチャンスが広がるでしょう。
一方で、就業体験が必須のため、参加人数が限定される可能性もあります。中には、エントリーシート提出や面接などの選考を行う企業もあり、参加倍率が高くなる可能性もあります。また、半日や1日のものではないので、複数社への参加は難しくなるかもしれません。

「多くの企業の仕事を体験したい」という人は、短期のキャリア形成支援プログラムにたくさん参加し、さまざまな業界や企業を知るきっかけにするのもよいでしょう。タイプ1「オープン・カンパニー」の実施期間は半日や1日のものも多くあります。タイプ2「キャリア教育」はプログラムによって1日から数日間、数週間のものまで幅広く実施されます。
内容や自分のスケジュールなどを確認しながら、気になるプログラムを探してみてください。

リクナビ2026では、4タイプの総称を「インターンシップ&キャリア」と呼びます。
また、タイプ1とタイプ2については「オープン・カンパニー&キャリア教育等」、タイプ3と4は「インターンシップ」と呼びます。

詳しくはこちら

インターンシップ&キャリアとは

サマーインターン参加者の様子

サマーインターンの参加時期・申し込み時期は?

次に、サマーインターンの参加時期・申し込み時期について2024年卒の先輩たちにアンケートで聞いた結果を紹介します。

サマーインターンの参加時期

インターンシップ等(※)に参加した2024年卒の先輩たちのアンケートでは、8月に参加した人が48.7%と最多で、次に多かったのが9月(34.0%)という結果になりました。
※「インターンシップ等」とは、インターンシップ等のキャリア形成支援プログラム(1day仕事体験含む)のことを指します。

■先輩たちがインターンシップ等に参加した時期(n=300、複数回答)

「先輩たちがインターンシップ等に参加した時期」に関するアンケートの回答グラフ

サマーインターンの申し込み時期

サマーインターンの申し込みを企業が受け付ける時期は、さまざまです。ただ、2024年卒でインターンシップ等に参加した先輩たちのアンケートでは、申し込み時期は多い順に8月(39.7%)、7月(37.3%)、6月(37.0%)となっています。インターンシップ等の参加時期のピークが8月になっていることから、8月に開催されるサマーインターンの申し込みを6~8月に行っている傾向が読み取れます。

■先輩たちがインターンシップ等に申し込んだ時期(n=300、複数回答)

「先輩たちがインターンシップ等に申し込んだ時期」に関するアンケートの回答グラフ

サマーインターンに参加するメリットは?

サマーインターンに参加するメリットはなんでしょうか。7~9月とそのほかの時期のインターンシップ等両方に参加した2024年卒の先輩たちに、そのほかの時期と比較して、サマーインターンのどんなところにメリットを感じたのかを聞きました。
実施したアンケートでは、多い順に「就活準備が早めにできた」(75.9%)、「スケジュールの融通がつきやすい」(43.5%)、「インターンシップの選択肢が豊富にあった」(36.1%)、「就活を進めるに当たっての人間関係ができた」(17.6%)という結果になりました。

■サマーインターンに参加するメリット(n= 108、複数回答)

「サマーインターンに参加するメリット」に関するアンケートの回答グラフ

次に、それぞれのメリットについて、2024年卒の先輩たちの具体的なコメントを交えて紹介します。

【メリット1】就活準備が早めにできた

インターンシップに参加して実際の業務を体験することで、仕事や企業、業界、自分自身の志向への理解が深まります。サマーインターンに参加して、より早いタイミングで仕事に対するイメージを持てたことが就活準備に役立ったと感じた先輩が最も多かったようです。また、企業によっては早期選考などの案内がもらえることも魅力の一つになっていたようです。

  • 就活が始まるまで余裕がある時期に、業界や自己理解が深まったこと。
  • 自身の不向きを早々に理解できて、就職先を考える前に別業種に舵切りができた。
  • 夏は比較的余裕があるため、早期から就活に対する意識を高める上でじっくりと考えをまとめることができた。
  • 就活解禁時期より前に選考優遇をもらえ、練習ができた。

【メリット2】スケジュールの融通がつきやすい

7~9月は学校が夏休みのことが多く、スケジュールの調整がしやすかったという先輩の声もありました。これはサマーインターンならではのメリットだと言えるでしょう。

  • 夏季休業中の時間を使って参加したため、参加できる時間が多くその分得られる情報量も多かった。
  • 大学が休みで、学業よりも優先して参加することができる。
  • 夏休みで時間があったため、いろいろなインターンシップに参加できた。

【メリット3】選択肢が豊富にあった

ほかの時期よりプログラムの種類、募集人数、実施期間などのバリエーションがあったと感じた先輩たちの声もありました。

  • 企業側がまだ本格的に採用体制に入っていないため、まったく業界に対して詳しくない人でも楽しく参加することができた。
  • さまざまな種類のものがあった。

サマーインターン参加までの流れは?

では、サマーインターンに参加したいと思ったら何をしたら良いでしょうか?ここでは、サマーインターンを探して応募し、参加するまでの流れを紹介します。

1. 自分の興味・関心や、向いている仕事について考えてみる

サマーインターンを探し始める前に、まずは自分の興味のあることは何か、自分が向いている仕事はどんなものか、などを考えてみましょう。自分が働く上で大事にしたいことや企業選びで重視したいことに気づくかもしれません。

2. サマーインターンを探して応募する

上述したように、先輩たちアンケート結果では、サマーインターンの申し込みを6~7月にした人が多いようです。リクナビなどの就活準備サイトや企業ホームページ、合同企業説明会などでサマーインターンを探してみましょう。
気になるプログラムを見つけたら、募集要項で実施期間や参加対象を確認しましょう。学校のキャリアセンターに募集要項が届いている場合もあるので、確認してみるとよいでしょう。

3. 選考を受ける

書類選考、適性検査・筆記試験、面接などの選考方法がありますが、選考方法は企業によって異なるので、応募を検討しているサマーインターンに選考があるか、選考方法はなにかについては募集要項をチェックしましょう。

面接では、話す内容だけでなく、話す際の姿勢やしぐさ、表情など、非言語コミュニケーションも見られます。面接に慣れていない場合には、選考を受ける前に、友人や家族などと模擬面接をしてみるのも一つの方法です。自分の考えがしっかり伝わったか、客観的な感想を聞いてみるといいでしょう。

インターンの選考について詳しくはこちら↓

どんな形式がある?インターンシップの選考方法を紹介!

4.参加する

サマーインターン当日までに、服装や持ち物などを確認しておきましょう。また、参加時に先輩社員にどんな質問をしたいかを事前に整理しておくのもよいでしょう。

詳しくはこちら↓

【チェックリスト付き】インターンシップ参加準備ガイド

インターンシップにどんな服装で参加した?先輩たちのコーディネート例を紹介!

インターンシップ中のマナー、人事が気になるポイントは?

インターンシップではどんなことを質問したらいいの?質問例公開

サマーインターン参加時に心がけておきたいことは?

実際にサマーインターンに参加する際に心がけておきたい3つのポイントを紹介します。

1. 目標を持って参加する

「できるだけ多くの社員と話す」「サマーインターン中に接した社員に仕事のやりがいを必ず聞く」「自分に足りない力、伸ばすと良い力を知るために、毎日その日の業務の振り返りをする」など、参加することで得たいものを明確にし、自分なりに目標を立てて参加しましょう。

2. 自分の欲しい情報は聞きに行く

サマーインターン中は、人事担当者や社員が仕事の説明をしてくれたり、職場の雰囲気を体感したり、たくさんの情報が受動的に入ってきます。一方で、情報の波にのまれてしまうことも。自分の得たい情報を意識して、積極的に聞くように心がけてみましょう。

3. 終了後は「何を得たのか」などについて振り返りをする

参加しておしまいではなく、サマーインターンで経験したことから何を学び、経験を基に今後どのように成長していきたいと考えているのかを振り返ってみるのがオススメです。ここで紹介したポイントは、ほかの時期のインターンでもぜひ心がけてみてください。

最後に

サマーインターンに参加することで、早くからやりたい仕事・やりたくない仕事や、興味のある業界・企業などについて考え、自分なりの企業選びの軸を見つけることができます。ぜひ目的意識を持って参加し、就活準備に活用してください。

簡単5分で、あなたの強み・特徴や向いている仕事がわかる、リクナビ診断!就活準備に役立ててくださいね。

▼2026年卒向け詳細情報▼

【調査概要】
調査期間:2023年12月25日~2024年1月4日
調査サンプル:2024年3月に卒業予定の大学生、大学院生、短大生、専門学校生300人
調査協力: 株式会社クロス・マーケティング

 

インターンシップ&キャリアや就活準備に役立つ情報をX(旧Twitter)でも発信中!

リクナビ」公式Xアカウントはこちら

記事作成日:2018年4月12日 記事更新日:2024年6月25日
この記事をシェアしよう

合わせて読みたい記事