【例文付き】「インターンシップで学びたいこと」の書き方をプロが解説!

インターンシップに応募してみようかなと思ったときに「インターンシップに参加するとどんなことが学べるのだろう」「エントリーシートや面接で『どんなことが学びたいですか?』と聞かれた際に、どう答えよう」と悩んでしまうことはありませんか?
実際にインターンシップに参加した先輩たちに、どんなことが学べたかアンケートで聞いた結果や、採用のプロ・曽和さんに聞いた、企業がインターンシップで学びたいことを尋ねる意図を紹介します。

▼2026年卒向けの情報が満載▼

リクナビ2026に登録する

そもそもインターンシップではどんなことが学べる?

インターンシップとは、就業体験を通じて、仕事や企業、業界、社会への理解を深めることができる制度です。実際に参加した先輩たちは、インターンシップ等(※)を通してどんなことを学んだのか、アンケート結果を紹介します。
※「インターンシップ等」とは、インターンシップ等のキャリア形成支援プログラム(1day仕事体験含む)のことを指します

■インターンシップ等に参加して、学んだことや得られたことを教えてください(n=300、複数回答)

「インターンシップ等に参加して、学んだことや得られたことを教えてください」に関するアンケートの回答グラフ

最も多かったのは「業界・企業・職種理解が深まった」(70.7%)という声。続いて「自己分析が深まった」(46.7%)、「就活の予行練習になった」(42.0%)という結果になりました。
それぞれ具体的にどんな学びがあったのか、先輩たちの声を見てみましょう。

業界・企業・職種理解が深まった

  • さまざまな企業のインターンシップに参加することで、自分に合う業界や企業を探すのに役立った
  • 参加した企業の仕事内容や会社の雰囲気がわかった
  • 参加前は漠然としていた業務内容を理解し、働いている人や環境の特徴を捉え、自分なりに分析する力を養えた
  • さまざまな業界について理解をさらに深めることができ、社会人としての基本的マナーやコミュニケーションなどもっともっと磨いていかないといけないと痛感した

自己分析が深まった

  • 自分の強みや活かせることについて真剣に考える経験になった
  • 自分の過去を振り返って新たな強みや考え方を知ることができた
  • 自分に向いている業種や、自分の思考の傾向を知ることができた
  • 自分でも知らなかった長所や短所を知る機会になった

就活の予行練習になった

  • その企業について多くのことを知れ、グループディスカッションの予行練習になった
  • 緊張してしまうと少し言葉遣いがおかしくなってしまうことや、単純な知識不足を感じ、もっと職種や業界への理解を深めなくてはならないと思った
  • 自分の長所が改めてわかり、マッチングしそうな会社を見つけられた
  • 社員の方々と話して、今後のキャリアについて理解を深めることができた

社会人とのコミュニケーションに慣れた

  • コミュニケーションを取る機会がすごく多くて、自分の意見をしっかりと持つことが大切だと学んだ
  • オンラインでの参加だったため、第一印象は表情で決まる。いかににこやかに人と接することが大切かを学んだ
  • 知らない大人と話すという壁を乗り越えられた

ビジネスに必要なスキルを知れた

  • 社会人としての心構えのようなものが身についてきたと感じた
  • さまざまなお客さまに対する言葉遣いや接客を学ぶことができた

人脈が広まった

  • 他の大学で同じ勉強をしている人と仲良くなれた
  • 他の参加者と交流することで、どのように就職活動を進めていけば良いか、という情報を得ることができた
  • 新たな人脈、魅力的な人との出会い
  • 違う大学、学部の学生と連絡先を交換した

「その他」を選択した人の中には、「志望業界に対する自分の適性、必要な力などを得ることができた」という回答がありました。
上で紹介した声からは、社会人の近くで業務を体験したり、人事担当者や先輩社員と密なコミュニケーションを取ったりすることで、調べるだけではわからなかったことに気づいたり、体感できたことがうかがえます。先輩たちの声を参考に、自分はどんなことを学びたいか考えるときの参考にしてみましょう。

企業のインターンシップに参加している学生のイメージ

企業が選考で「インターンシップを通して学びたいこと」を聞く意図は?

続いて、エントリーシートや面接などで「インターンシップを通して学びたいことは?」と
聞かれた場合、企業は何を意図しているのでしょうか?
人事として新卒採用を20年担当し、現在はさまざまな企業の人事・採用コンサルティングを手掛ける採用のプロ・曽和利光さんに聞きました。

企業が知りたいのは、「参加学生が満足するインターンシップのプログラムは何か」

企業が「インターンシップを通して学びたいこと」を聞く意図は、応募してきた学生にどのようなプログラム内容を提供できると有意義だと思ってもらえるのかを知るための、マーケティング的な意味合いが強いと言えるでしょう。
欧米におけるインターンシップは採用に直結した職場の疑似体験を意味していますが、日本では、学生にキャリアを考える機会や社会に出るために役に立つ場を提供するもの。企業は、インターンシップを企業のブランドイメージアップの場と捉えています。

「インターンシップを通して学びたいこと」を書くときのポイント

では、エントリーシートなどに実際に「インターンシップを通して学びたいこと」を書くとき、気をつけたいポイントは何でしょうか。

公表されているプログラム内容を確認する

「インターンシップを通して学びたいこと」を考える上で大切なのは、まず公表されているプログラムの内容をきちんと読んで、主催者の狙いは何かを考えることです。
例えば、社員の働いている様子を近くで見る機会のないプログラムなのに、「会社の風土を知りたい」と書いては、ピントがずれていると思われかねません。
インターンシップのプログラムは、大きく以下の2つに分けられ、それぞれに学べることの傾向があります。

1. 仕事への理解を深める「職場体験型」

組織の価値(その会社は世の中からどのように評価されているのか)、仕事の面白さ(社員はどんなやりがいを持って働いているのか)、職場の雰囲気(社員同士の交流)、社会人としての生活(ワークライフバランスや福祉厚生)などが学べる

2. 新規事業などを考え、提案する「ビジネスプランコンテスト型」

事業を検討するに当たり、ヒト(人材)・モノ(工場や商品など)・カネ(資金)といった、企業における事業運営のためのリソース(経営資源)に関する情報に触れることができ、企業情報や業界動向について学べる

上記をヒントに、自分が応募したいインターンシップがどのプログラムに当たるのか、学びたいことは何かを考えてみましょう。

“自分”がなぜそう思ったかが伝わる書き方をしよう

次に大切なのは、「学びたいこと」だけでなく、「なぜそう思うように至ったのか」を考えておくこと。
「インターンシップに参加することで視野を広げたい」「多様な価値観を学びたい」といった参加動機は学生さんが書いてしまいがち。しかし実際に学びたいことを書くときには、こうした一般論や理屈ではなく、「学校のゼミでの〇〇といった経験から、貴社のインターンシップで△△について学びたい」というように、個人の経験に基づいた理由があると、説得力のある内容になるでしょう。
注意したいのは、「インターンシップを通して成長したい」「参加できたら、こんなふうに頑張りたい」というアピール。期間の限られたインターンシップの中で、それほど人は変わらないもの。「こう変わりたい」という変身願望よりも、「この部分をもっと伸ばしたい」という表現の方が、企業にはポジティブな印象を与えるでしょう。

書くときは結論から書こう

実際に「インターンシップを通して学びたいこと」を書くときは、まずは結論から書くように意識しましょう。その後、以下のような流れでまとめると読み手にあなたの考えが伝わりやすくなるでしょう。

  1. インターンシップを通して学びたいこと
  2. その理由
  3. 自分がこれまでやってきたこと
  4. インターンシップ参加中に試してみたいこと、こんな貢献ができるという自己PRなど

また、学びたいことを盛り込み過ぎると焦点がぼやけてしまうので、要点を1つに絞った方がよいでしょう。

「インターンシップを通して学びたいこと」の例文

以下で、「インターンップを通して学びたいこと」の例文を紹介します。実際に書くときに参考にしてみてください。

例1
業界・期間:IT企業の1週間のインターンシップ
プログラム内容:チームに分かれてスマートフォンアプリの企画を立案。発表した企画を社員が審査する

学びたいこと:このプログラムを通して、スマートフォンアプリ開発の工程を学び、どんな人たちとの協業によってアプリが完成していくのかを学びたいと考え、応募しました。大学のゼミでは現在4人で論文に取り組んでおり、自分にはない仲間の発想に刺激を受けたり、意見をまとめることに苦労したりしながら、チームで完成を目指しています。大学でのこのような経験が、会社のプロジェクト遂行においてどの程度役に立つのかチャレンジし、チームで仕事を成し遂げる難しさと達成感を体感したいと考えています。

例2
業界・期間:OA機器メーカーの5日間インターンシップ
プログラム内容:営業部署の社員への仕事内容とやりがいについてのインタビューや担当企業への営業同行で学んだことを、参加者全員の前で発表

学びたいこと:ビジネスに必要不可欠なOA機器製品を提供する仕事に興味を持っています。また、企業研究をしていく中で、貴社は若手にも仕事を任せていく社風であると知りました。現在は週3回、飲食店でアルバイトをしていますが、このプログラムを通して、接客の仕事と営業の仕事の共通点と相違点を学びたいと考えています。そして、仕事内容ややりがいだけでなく、仕事の厳しさについてもヒアリングし、“貴社で働く自分”がイメージできるぐらいに深く知りたいと考えています。

リクナビでは先着順・選考なしのインターンシップ&キャリア情報も掲載中!詳しくはこちら↓
「先着順・選考なしで参加できるインターンシップ&キャリア」特集を見る

▼2026年卒向け詳細情報▼

リクナビではさまざまな企業のインターンシップ&キャリア情報を掲載しています。気になるプログラムに応募してみませんか?

簡単5分で、あなたの強み・特徴や向いている仕事がわかる、リクナビ診断!就活準備に役立ててくださいね。

▼2026年卒向け詳細情報▼

リクナビ2026TOPへ

【調査概要】
調査期間:2023年12月25日~2024年1月4日
調査サンプル:2024年3月に卒業予定の大学生、大学院生、短大生、専門学校生300人
調査協力:株式会社クロス・マーケティング

 

インターンシップ&キャリアや就活準備に役立つ情報をX(旧Twitter)でも発信中!

「リクナビ就活準備ガイド」X公式アカウントはこちら

——————————————————

曽和利光さんプロフィール写真

【監修】曽和利光さん
株式会社人材研究所・代表取締役社長。1995年、京都大学教育学部教育心理学科卒業後、リクルートで人事コンサルタント、採用グループのゼネラルマネージャーなどを経験。その後、ライフネット生命、オープンハウスで人事部門責任者を務める。2011年に人事・採用コンサルティングや教育研修などを手掛ける人材研究所を設立。『「ネットワーク採用」とは何か』(労務行政)、『人事と採用のセオリー 成長企業に共通する組織運営の原理と原則』(ソシム)など著書多数。最新刊に『コミュ障のための面接戦略』(星海社新書)がある。

——————————————————

記事作成日:2019年3月27日 記事更新日:2024年7月23日
この記事をシェアしよう

合わせて読みたい記事