「あの企業も見ておけばよかった!」と後悔しないために、「気になる会社が増える情報収集法25」では、いろいろな角度からの企業探しの方法を紹介しています。
今回はその中でも、「Part.1 自分のキャリア志向から探す7つのヒント」より、「絶対に「○○業界!」」と思っている人は、どんな企業選びをするのがおすすめなのか、そんな志向を持っている「リョウスケくん」と「カオリさん」、そしてアドバイザーの「石黒さん」の会話からヒントをもらいましょう。
金融、マスコミ、コンサルティング、総合商社…「絶対にこの業界」と絞り込んで就職活動する学生は多いが、経済学部3年のリョウスケとカオリもその例に漏れず、業界を絞り込んで活動を始めたばかり。
【アドバイザー】石黒幹久(コンサルタント)
新卒でリクルート入社以来23年間、一貫して人材関連の仕事に従事。おもに企業の新卒採用・中途採用に関するコンサルティング業務に携わる。社会人や大学生向けのセミナーの講師も務め、学生向けセミナーは、述べ400回、受講者は8万人を超える。現在は、フリーのコンサルタントとして活躍中。
(石黒)2人とも、どんな業界を目指しているの?
(リョウスケ)コンサルティング業界です。
(カオリ)私は食品業界です。
(石黒)希望がはっきりしているんだね。でも、そうした早い段階での業界の絞り込みには、「リスク」があるんだよ。
(カオリ)リスクですか!?
(石黒)そう。しかも、2種類。リスクには、「就職活動中のリスク」と「入社後のリスク」がある。
(リョウスケ)「就職活動中のリスク」は、絞り込み過ぎて、内定が得られなかったときに、持ちゴマがなくなるっていうリスクですよね?
(石黒)その通り!
(リョウスケ)でも、どうしても入りたい業界が決まっているのだから、それに向けて頑張るしかないですよね。
(石黒)それはそうだけど、現実問題として入れないこともあるし、思い込みが強過ぎてほかの業種をまったく見ずに終わるのももったいない。だから、志望する業界を軸に、少し視野を広げる方法を3つ紹介しよう。まず、リョウスケくんは、なぜコンサルティング業界がいいの?
(リョウスケ)僕の仕事によって、企業の変革を促していけることが魅力かな。多くの企業を元気にすれば、日本が元気になることに貢献できますよね!
(石黒)「企業の変革」にかかわれて、ひいては「日本が元気になる」ことに貢献できるのが重要ってことだよね? そうすると、実はコンサルティング業界だけでなくて、ITを使った提案で企業の変革を促すシステムインテグレーション会社や、金融の側面から企業に影響を与える銀行や証券会社の法人営業もあり得るわけだよね。
(リョウスケ)確かに、そうですね。
(石黒)こんなふうに、志向から一段視点を上げて考えてみよう。そうすると、より広い視野でモノが見られるから、探す企業の幅が広がるんだ。
(リョウスケ)そうか…そう考えると、いろんな可能性がありそうですね。ほかに視野を広げる方法はないんですか?
(石黒)2つ目の方法として、志望業界の特性を要素に分解して考える方法がある。その要素は「誰に(顧客特性)」「何を(商品特性)」「どのように(方法特性)」の3つ。コンサルティング業界でいえば、「誰に」は「法人に」、「何を」は「高額・無形サービスを」、「どのように」は「提案を伴うチームプレーで」ということになる。こういう企業はほかに、どんな企業がある?
(リョウスケ)さっき出てきたシステムインテグレーション会社はまさにそうだし、それから広告業界も…。
(石黒)こんなふうに、可能性が広がっていくんだよ!
(カオリ)でも、私は絶対食品業界がいいんです。「食品」っていう商品が好きだから…。
(石黒)カオリさんも、一度「なぜ食品が好きか」と、一段上の視点に立って考えてみることが大事だね。とはいえ、どうしても「食品」というなら、視界を広げる方法をもう1つ紹介しよう。
(カオリ)どんな方法ですか?
(石黒)志望業界の「周辺を見る」という方法。「食品」というと、どうしても「食品メーカー」を思い起こしがちだけど、その周辺には「売り手」「買い手」「代替品提供業者」「新規参入業者」の4つが存在するんだ。
(カオリ)食品業界でいうと、どんな企業がそれに当たるんですか?
(石黒)「売り手」は食料品を扱う商社や材料の卸業者、「買い手」は卸企業や小売業者になるよね。「代替品提供業者」「新規参入業者」は、どっちがどっちかはケース・バイ・ケースだけれど、外資系の食品メーカーや、ネットを使って産地直送や無農薬栽培を売りにする通信販売業者、あるいは第1次生産者の直売などがこれに当たるというわけ。
(カオリ)そうですね…。
(石黒)ひと言で「食品」と言っても、メーカーだけにこだわらず、その周辺をいろいろ見てみるといい。リスクの軽減はもちろん、業界の仕組みも見えてくると思うよ。
(リョウスケ)目指す業界に入れたとしても、「入社後のリスク」もあるんですよね?
(石黒)そう。せっかく入れても、その企業に合わないことで、早々に辞めてしまう人がけっこういるんだよ。その業界のビジネス自体は理解していても、実際の仕事は下積みが長くてがっかりしたり、仕事は面白くても、その企業の風土になじめなかったり。
(カオリ)それはどう対策を立てたらいいんですか?
(石黒)「業界」という視点だけでなく、「仕事」「企業」という視点で合うか合わないかを見極めること。企業を絞り込んでから後の話になるけれど、「その企業で続けられるかどうか」をイメージできる企業を選びたい。そのために、目指す業界や企業が決まったら、できるだけその業界、企業の人とたくさん会って、実際の仕事や自分との相性を知る努力をするのも一つの方法だよ。
これ以外のほかの角度から企業探しをしたい人は、「気になる会社が増える情報収集法25」トップページを見てみましょう。
あなたに合った企業を見つけるために、企業研究を進めてみませんか?
▼2026年卒向け詳細情報▼
インターンシップ&キャリアや就活準備に役立つ情報をX(旧Twitter)でも発信中!
就活について先輩たちに話を聞くと、「自己分析は大事だよ」と言われることが多いはず。でも、自己分析って
就活準備の一つとして重要なのが「必要なものをそろえる」こと。学生生活とは違ったものが必要になる場合が