5分で本格診断!自己分析ツール「リクナビ診断」。活用法やメリットも解説

自己分析ツール「リクナビ診断」を使うと、約5分であなたに向いている仕事を知ることができます。企業探しや採用選考の過程で直面することになる「あなたはどんな人?」「働く上で重視することは?」など、自分の特徴や企業選びの基準に関する質問。答えを出すには、自分について知る=自己分析が近道です。「リクナビ診断」を使って自己分析を進めてみませんか?

▼2026年卒向けの情報が満載▼

リクナビ2026に登録する

▼2026年卒向け詳細情報▼

自己分析ツール「リクナビ診断」を受ける

(1)自己分析ツール「リクナビ診断」って?自己分析が必要な理由は?

「リクナビ診断」とは

「リクナビ診断」は、日常の行動や考えに関するさまざまな質問に答えることで「向いている仕事のタイプ」と「個人としての特徴」を診断してくれる、リクナビオリジナルの自己分析ツールです。 質問数は約100問で所要時間は約5分。質問内容に対して「あてはまる」「あてはまらない」のどちらに近いかなどを選択式で答えていきます。

そもそも、自己分析ってなぜ必要?

ところで、自己分析はなぜ必要なのでしょうか。自己分析をする目的は、大きく2つ挙げられます。

自分に合う企業を見つけるため

1つ目は、自分に合う企業を見つけるためです。世の中に多数ある企業の中から自分に合う企業を見つけるには、「自分は、働く上で何を重視したいのか」を明らかにすることがヒントになります。例えば、「目標に向かって個人ではなくチームで一丸となって頑張りたい」「お客さまから直接『ありがとう』と言ってもらえる仕事がいい」など、重視したいことが人それぞれにあると思います。このような「働く上で大事にしたい価値観」を明らかにして企業選びの基準を持つことが、自己分析の目的の一つです。

自分自身を他人にわかりやすく伝えるため

2つ目は、自分自身を他人にわかりやすく伝えるためです。インターンシップ等のキャリア形成支援プログラムや採用選考においては、初めて接点を持つ企業の人、すなわち、自分のことをまったく知らない人に対して、「自分はどんな人で、何を考え、どういう個性があるのか」などを、エントリーシートや面接を通じて文字数や時間に制約がある中で、伝えなければなりません。そのためには、自分の特徴を把握し、適切な言葉で端的に伝えられるよう準備が必要です。

自己分析をする大学生

(2)自己分析ツール「リクナビ診断」を受けるメリット

「リクナビ診断」を受けると、「自分はどんな人なのか」「働く上で自分のどんな強みが生かせそうか」を知るためのヒントを得られます。具体的には、以下の2点について知ることができます。 1)人としてどんな特徴を持っているのか 2)どんな仕事に向いているのか。

これらはどのようにして診断されるのでしょうか? 診断に活用されているのが、多く企業の採用選考で応募者の特徴や向いている仕事を判断する材料の一つとして活用されている「適性検査」の枠組みです。 企業が採用を行う際には、その企業で働く社員に求められる特徴、例えば、「さまざまな人とスムーズにコミュニケーションがとれる」「仲間をサポートする役割ができる」などを念頭に置いて、応募してきた学生一人ひとりを見ています(求められる特徴は企業によって異なります)。このとき、学生が自社の求める特徴を持っているかどうかを企業が知るための材料の一つが、適性検査の結果です。 「リクナビ診断」は、この適性検査の枠組みを基に「働く場面で求められる特徴」を12に分類し、その中から回答内容に応じて3つを「向いている仕事のタイプ」として診断結果に提示します。したがって、「働く」という場面に即した個人の特徴や向いている仕事を把握することができるというわけです。 これから紹介する「リクナビ診断」の具体的な活用法を基に、ぜひ自分で考えるだけではわからなかった自分の強みや弱み、特徴を把握したり、どうすれば自分のことをよく知らない人に自分の特徴をわかりやすく伝えられるかを考えたりしてみましょう。

(3)自己分析ツール「リクナビ診断」の使い方

以下の手順で、まずは診断を受けてみましょう。

1. 「リクナビ診断」のサイトにアクセス

▼2026年卒向け詳細情報▼
「リクナビ診断」を受ける

スマートフォンからのアクセスも可能です。なお、「リクナビ診断」を利用するには、リクナビへの登録とログインが必要です。

2. 質問に答える(約100問。所要時間約5分)

日常の行動や考えに関するさまざまな質問について、「あてはまる」「あてはまらない」のどちらに近いか回答してきましょう。

(4)自己分析ツール「リクナビ診断」の活用方法

診断結果には、「向いている仕事のタイプ」が以下サンプル画像のように3つ表示されます。それぞれについて、内容を詳しく読んで自己分析のヒントにしましょう。具体的な自己分析への活用法については、以下を参考にしてください。

診断結果を参考に、自己分析をしよう

「リクナビ診断」診断結果サンプル:あなたに向いている3つの仕事タイプがわかる

それぞれの向いている仕事のタイプごとに、以下のサンプル画像のように情報が提示されます。

 

「リクナビ診断」診断結果サンプル:あなたの強みや、行動の特徴がわかる
  • あなたの傾向…なぜその仕事が向いているのか、根拠となるあなたの行動や考え方の傾向が書かれています。
  • よくある日常のシーン…「あなたの傾向」で示された行動や考え方が表れやすい場面の例が示されています。
  • 仕事探しのアドバイス…「あなたの傾向」を生かすことのできる具体的な業種や職種が例示されています。

これらの情報を基に、以下の手順で自己分析を進めてみましょう。

1)「よくある日常のシーン」を読んで、思い当たる過去の経験を3つ挙げてみる

現在に至るまで、「よくある日常のシーン」に挙げられているような経験をしたことはありませんか? 最低3つ、できるだけ具体的に書き出してみましょう。

2)3つの経験に「あなたの傾向」が表れているか考えてみる

1)で書き出した過去の経験には、「あなたの傾向」に書かれているような行動や考え方の傾向が表れていますか? 表れていれば、それがあなたの特徴の一つだといえます。表れていない場合は、1)で書き出した過去の経験に何かしら自分の性格や特徴が出ていないか考えてみましょう。そうして見つけた特徴が、あなたの特徴の一つです。

診断結果に疑問を感じたときは…

「思い描いていた自分の特徴と違うな…」と感じたときも、あてにならないと結果を切り捨てるのは早計です。もしかすると、第三者からは診断結果のように見えているかもしれないので、一旦は「自分では気づかなかった特徴」ととらえて、友達や家族からそのように見えているのかどうか確認してみるのがオススメです。

一方で、診断結果に示されていない「これが自分の強みだ」と確信を持って言えるものがある場合もあるでしょう。診断結果は、あくまでも自分自身についての理解を広げたり深めたりするための情報の一つですから、自分が把握している自分と、診断結果が教えてくれた自分をどのようにとらえ、解釈するかを決めるのは、あなた自身です。

診断結果は、企業選びや自己PRにも生かすことができる

また、診断結果は自己分析のヒント以外にも、企業探しや自己PRの参考にすることができます。

企業選びへの生かし方

診断結果に示された3つの仕事のタイプは、あなたがどんな仕事に向いているかを示したもの。「仕事探しのアドバイス」と合わせて内容を確認し、当てはまりそうな仕事を調べてみましょう。

自己PRヘの生かし方

「あなたの傾向」「よくある日常のシーン」の内容が納得できるものなら、インターンシップ等のキャリア形成支援プログラムや採用選考のエントリーシート・面接時の自己PRを考えるときに、診断結果の表現や思い当たる過去の経験を活用してみましょう。 このように、自己分析や企業選びのきっかけとして、ぜひ「リクナビ診断」を活用してみてください。

▼2026年卒向け詳細情報▼
「リクナビ診断」を受ける

性格検査や適職診断など、自己分析に役立つツールを活用してみましょう!

 

インターンシップ&キャリアや就活準備に役立つ情報をX(旧Twitter)でも発信中!

「リクナビ就活準備ガイド」X公式アカウントはこちら

記事作成日: 2017年8月10日 記事更新日:2022年2月1日
この記事をシェアしよう