【質問例あり】最終面接での逆質問は、どんな質問をすればいい?

最終面接で「何か聞きたいことはありますか?」と言われた時、どんな逆質問をしたらいいのか例文つきで紹介。また、企業が逆質問をする意図や最終面接ならではのポイント、逆質問を考えるときに気をつけたいことを採用のプロ・曽和利光さんが解説します。

(1)企業が面接で逆質問をする2つの意図

多くの企業が一次面接から最終面接までそれぞれの段階で、逆質問の機会を設けています。これは、面接は企業と学生の相互評価の場であり、企業側が聞きたいことだけ聞いて面接を終わらせてはフェアではないという前提があるから。その上で、企業が逆質問をする際、大きく2つの意図があります。

1.学生の質問力を見たい

企業が逆質問をする1つめの意図は「学生の質問力を見たい」から。何かを見聞きして疑問を持つことがなければ、「質問」は出てきません。その意味で「質問力」は、どうして?と思える好奇心や発想力など総合的な要素によって成り立っています。

ビジネスの場では、課題を明確に与えられなくとも、自ら課題を見つけ問いを立てる力が求められます。逆質問をすることで、思考能力の一部である「質問力」を見ている企業も多くあるでしょう。

2.会社の魅力をよりアピールしたい

もう一つの意図は「学生が聞きたいことを話し、会社の魅力をよりアピールしたい」というもの。前述した通り、面接は相互評価の場ですから、自分のことを知ってほしいと思っているのは学生だけではありません。企業にとっても、自社をアピールすべく、学生の疑問に積極的に答えたいと思っています。

(2)「特にありません」はもったいない。チャンスを活用しよう

逆質問が思いつかず「特にありません」と答えてしまうこともあるかもしれません。 それだけでマイナス評価になるとは限りませんが、面接は実際に働いている社員の声を聞ける貴重な機会。せっかくのチャンスを活用しないまま面接を終えてしまうのはもったいないですし、企業側も「コミュニケーションの場なのだから、学生の意見も聞きたい」と思っているでしょう。

これから解説する逆質問をするときのポイントを参考に、面接前に考えてみて下さい。

最終面接で逆質問をする就活生

(3)最終面接とその他の面接、どんな逆質問をすればいい?

就活の面接では、段階ごとに面接担当者が替わっていくのが一般的です。人事担当者との一次面接のあとは、現場の社員やマネージャーによる二次面接、役員面接、最後は社長面接など、企業ごとにそのフローは異なります。面接をする担当者の立場によって語れる内容も変わってくるので、逆質問の内容も変えていくといいでしょう。

一次・二次面接での逆質問

現場の社員の方と面接する際には、仕事内容や社風、キャリアパスなどのリアルな話を聞くのがオススメ。そうすることで、入社後の働き方を具体的にイメージできるでしょう。

最終面接(役員面接や社長面接など)での逆質問

役員や社長などには、経営戦略や事業の将来性について聞くといいでしょう。会社の海外戦略や、5年後、10年後の業界全体のあり方といった、長期的な視座に立った質問をしてみましょう。

逆質問では、自分が知りたいことを聞こう

学生の中には、逆質問をすることで、企業は本人の志望度を見ていると考える人がいます。そのため、企業ホームページを読み込み、「会社についてこんなに調べています」というアピールのために細かな質問をしがちです。 しかし本来、採用の仕事とは、志望度を判断することではなく、学生の志望度を高めることにあります。「ありがちな質問をしては、志望度が低いと思われてしまう」と不安に思わずに、知りたいことを聞いて構いません。

最終面接で逆質問をする女子就活生

(4)面接で逆質問をするときのポイント

次に逆質問をする際のポイントについて解説します。

「YES/NOで答えられる質問」ではなく、「仮説検証型の質問」をしよう

逆質問をするときは「YES/NOで答えられる質問」ではなく、「仮説検証型の質問」を心がけるといいでしょう。 例えば、「女性が働きやすい会社ですか?」という質問をすると、企業は「はい」か「いいえ」としか答えることができず、そこから具体的な情報を得ることはできません。 しかし、「女性が働きやすい」と仮定した上で、「女性管理職比率はどれくらいですか?」「産休・育休後の復職率はどれくらいですか?」と聞けば、具体的な数字でファクトが返ってきます。その数字に基づいて、働きやすいかどうかを自分で判断することができます。

逆質問は企業ごとに質問を変えなくてもいい

質問は、その企業に合わせた内容でなくても構いません。例えば、「あなたの強みは何ですか?」といった企業側から聞かれる質問を、そのまま返し、「御社の競合優位性は何ですか?」と聞くだけでも、企業のカラーが見えるでしょう。 また、聞かれた質問を企業に置き換えて返すのであれば、企業ごとに質問を変える必要がありません。返ってきた答えを他社と比較検討することもできます。

(5)使える!逆質問15例

知りたい内容別にオススメの質問例を紹介します。

経営戦略・事業の将来性についての質問例

  • 御社の強み、弱みは何ですか?
  • 5年後、10年後に描いている経営ビジョンを教えてください
  • 今の会社に足りないと思っていることは何ですか?

仕事内容についての質問例

  • 今の仕事が会社にとって、どのような役割を果たしていますか?
  • どんな顧客を対象に、何人くらいのチームでどれくらいの期間をかけて仕事をしていますか?
  • 今の目標と、それを達成するために頑張っていることは何ですか?
  • 仕事をしていて、楽しいと思ったことやつらいと思ったことを教えてください

【ポイント】
経営戦略や事業の将来性、仕事内容については、面接担当者がどんな立場なのかによって、同じ質問をしても回答が異なるでしょう。例えば、一次面接~最終面接まで「御社の強み、弱みは何ですか?」とずっと同じ質問をしてみると、それぞれの立場の方が感じていることを聞くことができます。

求められる能力、キャリアパスについての質問例

  • 御社で活躍されている方の特徴を教えてください
  • 働く上でどんな能力を身につける必要がありますか?
  • 転勤の頻度はどのくらいですか?
  • 異動の頻度はどのくらいですか?

【ポイント】
仕事を通じて求められる能力を知るには、どんな社員が活躍しているのかを聞いてみるといいでしょう。また、最終面接では「入社までに準備しておいた方がいいことは何かありますか?」などと聞いてみると、即戦力として求められる能力を知ることができます。

社風、部署の雰囲気についての質問例

  • 休日も仕事仲間と過ごすことはありますか?
  • 社員同士の飲み会やランチ会は、どれくらいの頻度であるのですか?
  • 社内でよく使われている言葉はありますか?
  • 社内では、上司をどのように呼んでいますか?

【ポイント】
「風通しのいい社風ですか?」とYES/NOで答えられる質問で聞くのではなく、上記のような社内コミュニケーションの頻度、濃度がわかるような質問をすることで、自分にとっての「風通しがいい会社かどうか」を判断できます。

(6)逆質問を活用して、企業とコミュニケーションを取ろう

面接は、企業側と学生がお互いのことを知る、コミュニケーションの場です。中でも逆質問は、学生にとって企業の理解を深める絶好のチャンス。ぜひ積極的に質問をしてみてください。

 

「リクナビ診断」では、自分の強みを知ることができます。面接前の自己分析に役立てて、選考に臨みましょう。

▼2025年卒向け詳細情報▼

 

インターンシップ&キャリアや就活準備に役立つ情報をX(旧Twitter)でも発信中!

「リクナビ就活準備ガイド」X公式アカウントはこちら

——————————————————

曽和利光さんプロフィール写真

【監修】曽和利光さん
株式会社人材研究所・代表取締役社長。1995年、京都大学教育学部教育心理学科卒業後、リクルートで人事コンサルタント、採用グループのゼネラルマネージャーなどを経験。その後、ライフネット生命、オープンハウスで人事部門責任者を務める。2011年に人事・採用コンサルティングや教育研修などを手掛ける人材研究所を設立。『「ネットワーク採用」とは何か』(労務行政)、『人事と採用のセオリー 成長企業に共通する組織運営の原理と原則』(ソシム)など著書多数。最新刊に『コミュ障のための面接戦略』(星海社新書)がある。

——————————————————

記事作成日:2018年7月27日
この記事をシェアしよう

合わせて読みたい記事