「あの企業も見ておけばよかった!」と後悔しないために、「気になる会社が増える情報収集法25」では、いろいろな角度からの企業探しの方法を紹介しています。
その中でも、「Part.4 人の話を聞き、新しい視点で探す 6つのヒント」では、「昨年、就職活動をしたゼミやサークルの先輩」から話を聞くことは、新しい視点を得ることに有効だと、アドバイザーの「石黒さん」が大学生の「ミドリさん」に説明しています。ぜひ、詳しく見てみましょう。
ゼミやサークルには、希望の企業から内定を獲得できた4年生の先輩が多いミドリ。いつも身近にいて、すでに就職活動を終えた彼らから、有効な情報を得る方法はないのか?
【アドバイザー】石黒幹久(コンサルタント)
新卒でリクルート入社以来23年間、一貫して人材関連の仕事に従事。おもに企業の新卒採用・中途採用に関するコンサルティング業務に携わる。社会人や大学生向けのセミナーの講師も務め、学生向けセミナーは、述べ400回、受講者は8万人を超える。現在は、フリーのコンサルタントとして活躍中。
(ミドリ) 4年生には、優秀な先輩が多いんですよ。でも、私が目指す消費財メーカーに内定した先輩はいません。就職活動の話もいろいろ聞きましたけど、個人差がありすぎてあまり学ぶことがなくて…。
(石黒)それは聞き方が悪いのかもしれない。目指す業界と違っても、学ぶことはたくさんあるはずだよ。
(ミドリ)え? そうなんですか?
(石黒)まず、目指す業界や企業の探し方。ミドリさんは「消費財メーカー」と決めているみたいだけど、もう少し、多くの業界を見て、その上で決めた方がいい。
(ミドリ)…はい。
(石黒)そうしたとき、先輩たちの就職活動のプロセスが参考になる。
1. まず、どんな興味があったのか
2. どんな基準で、どんな業界や企業から回り始めたのか
3. どんなふうに絞り込んだか
4. その後、志望の変化などによってほかの業界、企業に範囲を広げたか
5. 最終的に内定先を選んだ理由は何か
この順番で聞いていくことによって、興味をどう広げて、どう絞り込んだかが見えてくる。優秀な先輩であれば、そのときどきに、明確な判断基準を持って活動しているはず。今の自分の興味からどんなふうに視野を広げていけばいいかがわかってくるよ。
(ミドリ)聞いてみます!
(石黒)企業探しの話とは少しズレるけれども、就職活動の「充実度曲線」を書いてもらうといいよ。すでに働いている先輩には、入社時から今までの「充実度曲線」を書いてもらうんだけど。縦軸には充実度、横軸は就職活動スタート時から、内定までの時間の経過。いつ、どんな企業を回って、どんなときにくじけて、みたいなことを書いてもらう。
(ミドリ)そこから何がわかるんですか? 就職活動の話はどうしても個人差があって、自分に当てはめて考えられないんですが。
(石黒)就職活動って、エントリーシートが通らなくて面接になかなか呼ばれなかったり、希望の企業から内定が出なかったりと、けっこうへこたれることが多い。だからこそ、成功した先輩の話を聞いておくと、これから先に起こる事柄が少しわかってくる。そうすると、ヘンな不安はなくなるし、たとえくじけたときにでも、「みんなこんな時期がある」と前向きに活動を続けることができるんだよ。
これ以外のほかの角度から企業探しをしたい人は、「気になる会社が増える情報収集法25」トップページを見てみましょう。
あなたに合った企業を見つけるために、企業研究を進めてみませんか?
▼2026年卒向け詳細情報▼
インターンシップ&キャリアや就活準備に役立つ情報をX(旧Twitter)でも発信中!
就活について先輩たちに話を聞くと、「自己分析は大事だよ」と言われることが多いはず。でも、自己分析って
就活準備の一つとして重要なのが「必要なものをそろえる」こと。学生生活とは違ったものが必要になる場合が