エントリーシートや履歴書に志望動機を書こうとして「志望動機が全然思いつかない」「具体的な内容が書けなくて、文字数が足りない」と頭を悩ませている就活生も多いのでは?志望動機が思いつかなくて悩む学生に多い3つのパターンと、それぞれの志望動機を書くために必要な準備について、リクルートが運営する『リクナビ就職エージェント』で、新卒学生の就職活動支援を行っているキャリアアドバイザーが解説します。
内定した先輩たちの自己PRやガクチカを公開中
▼2026年卒向け詳細情報▼
気になる企業の採用活動が始まり、エントリーシートや履歴書の提出準備をする際、「志望動機が思いつかない」「文字数が足りない」と悩んでしまう就活生もいるでしょう。
まずは、原因を考える前に、志望動機を書く際に押さえておきたいポイントを確認しましょう。
志望動機を書く際に考えておきたいのが、「自分の仕事選びの軸」と「企業の事業内容・風土」の接点。というのも、「あなたが、企業選びで大切にしていることは何か、それを基になぜ応募した企業を選んだのか」を企業に伝えるためのものが志望動機だからです。
「志望動機が思いつかない」「文字数が足りない」と悩む学生さんの話を聞くと、志望動機を書く前に「自分の仕事選びの軸」「企業の事業内容・風土」のどちらかが明確になっていないパターン、双方について考えられていても接点がわからないというパターンが多いようです。それぞれ考えられる原因は以下になります。
ここからは、それぞれのパターン別に志望動機を書くために整理しておいた方が良いことをアドバイスします。自分が陥っている状況に似ているものはどれかを考え、どう整理しておくといいのか参考にしてみましょう。
志望動機を書く上では、自己分析で「自分がやりたいこと」と「自分ができること」を明確にしておくことが重要です。それぞれの「粒度」が粗い段階で志望動機を書くと、企業にその人らしさが伝わりづらい内容になってしまいます。
「人を幸せにしたい」「人に影響を与えたい」「困っている人を助けたい」といった「やりたいこと」を書く就活生の方は多くいますが、これでは志望動機としては具体性に欠けています。例えば、以下のように深掘りして考えることで、自分が仕事を通じて「やりたいこと」を具体化させてみてはいかがでしょうか。
「できること」についても、例えば「コミュニケーション能力の高さを生かして…」といった表現になっていないでしょうか?
コミュニケーション能力が高いとひと口に言っても、初対面の人との対話が得意なのか、それとも長期間においてコツコツと信頼関係を築くことが得意なのか。自分が書こうとしている「できること」に、もう少し具体的できる余地がないか振り返ってみましょう。
自己分析の方法について詳しく知りたい人は、こちら↓
Stepで解説! 「自己分析」の方法
企業研究を深めるための情報には、ホームページやパンフレットといった「企業が公表している情報」と、企業が公表していない「自分から取りに行く情報」の2通りがあります。
情報収集の際には、それぞれどんな点に注意するとよいのでしょうか。
企業が公表している情報は、企業ホームページや採用サイト、リクナビの企業ページ、採用向けパンフレット、四季報などで確認することができます。
確認する際は、「企業理念」や「ビジョン」「商品やサービス事例」「代表メッセージ」「社員インタビュー」などに注目してみましょう。
同じ業界の企業の場合、事業内容が一緒ということは起こり得ますが、企業理念やビジョンはその企業が「何を大切にしているのか」を伝える唯一無二のメッセージ。企業のことを理解するための助けになるでしょう。
また、商品やサービス事例など、その会社が提供しているものに関する情報を集めることで、「こんなものを作りたい」「こんなサービスに携わりたい」というように、やりたいことがはっきりしていきます。
代表メッセージや社員インタビューなど、 “人”に関する情報からは、「チームワークを大切にしているんだな」「この人のようなキャリアを積みたいな」など、その企業での働き方を知ることができるでしょう。
また、企業が公表している情報を見るときは、よく出てくる言葉、キーワードを押さえるように意識しましょう。会社のカルチャーを示すキーワードがわかってくれば、自分のやりたいことやできることとの接点も見いだしやすくなります。
例えば、合同企業説明会や会社説明会、インターンシップ等のキャリア形成支援プログラムの際に人事担当者にホームページなどに書かれていない気になったことを質問する、実際に先輩社員と接して感じたことを振り返ってみる、企業が販売している商品を実際に使ったり、店舗に行ってサービスを受けてみたりするなど、情報を得るためにできることはいろいろあります。「お店のスタッフにこんな言葉をかけてもらい、ホスピタリティの高さに感動した」など、体験を通じて得た情報も、企業理解に役立つのです。
企業研究について、詳しく知りたい人はこちら↓
このポイントを押さえよう! 就活に役立つ企業研究のやり方
例えば「英語力を生かしたいので、この商社に入りたい」「働く人を応援したいので、この人材企業に入りたい」「ITの力で世の中をよくしたいので、このIT企業に入りたい」と書かれた志望動機。
これらは、「自分の仕事選びの軸」と「企業の事業内容・風土」との接点が曖昧で、企業からすると、「この学生を採らなければいけない理由」「当社でなければいけない理由」が見えてこないのです。
接点を見つけるためにオススメしたいのが、「比較」してみること。
1社だけを念頭に「なぜその企業じゃないといけないのか」を考えるのではなく、同じ業界の競合企業を複数念頭に置いて、競合のA社とは何が違うのか、B社ではダメなのか…と比べながら考えてみてください。そうやって「なぜこの企業がいいのか?」を繰り返し自分に問いかけてみると、その企業を志望する動機が出てくると思います。
ここまで3つのパターンで解消法を紹介してきましたが、中には「自己分析も企業研究もできていない」と思った方もいるのではないでしょうか。そんな場合は、自己分析でも企業研究でもどちらが先でもいいので、まずは「自分が手をつけやすいと感じる方から」やってみてください。
進めていく中で志望動機が「企業の事業内容・風土に偏っているな」と感じたら自己分析を、「自分の仕事選びの軸に偏っているな」と感じたら企業研究を進めると、両者の接点も押さえた志望動機が書けるでしょう。
「OpenES」を使えば、あらかじめ登録したES・履歴書を4000社以上に提出できるので、ES作成にかかる時間を大幅に短縮できます。中には「OpenES」しか受け付けていない企業もあるので、ぜひ活用してみましょう!
『リクナビ就職エージェント』とは
就職活動を無料で支援するサービス。会員登録後、専属のアドバイザーが個別に面談を行い、あなたの希望や適性に合う企業を選んで、求人情報を紹介します。エージェントだからこそできる求人情報の紹介、面接アドバイスやエントリーシート添削なども行っています。
インターンシップ&キャリアや就活準備に役立つ情報をX(旧Twitter)でも発信中!
【例文12選】新卒就活「志望動機」書き方と人事のチェックポイント
新卒採用の就活でエントリーシート(ES)や履歴書を書く際、多くの企業で記入することになる「志望動機」
【例文あり】伝わる志望動機の書き方とは?プロの添削付きで解説(新卒向け)
就活中にエントリーシート(ES)や面接の中で聞かれることの多い「志望動機」。「どうやって志望動機を書
志望動機の「書き出し」ポイントと例文。人事が読む気をなくす書き出しは?
志望動機を書こうにも、書き出しから躓いている…という人も多いのではないでしょうか。採用のプロ・曽和利