シチュエーション別に確認!会社説明会に参加する時のマナー

会社説明会に参加する際、企業をより詳しく知ることはもちろん大切ですが、社会人と接する上で失礼のないようマナーも意識したいもの。ここでは、会社説明会に参加するときに気をつけたいマナーをご紹介します。

▼2026年卒向け詳細情報▼

企業研究シートをダウンロード

(1)個別の会社説明会と合同企業説明会、マナーに違いはあるの?

個別の会社説明会と合同企業説明会は、個別の企業や会場を訪問するか、合同会場の個別ブースを訪問するかという違いだけで、マナーに大きな違いはありません。会社説明会で注意したいマナーについて、シチュエーション別に確認しておきましょう。

(2)会場には余裕を持って到着しよう!

「時間を守る」ことは社会人として当然のマナー。会場には、受付開始時刻には到着し、説明会開始10分ほど前には着席できるようにしておくとよいでしょう。 初めて降りる駅や慣れない場所に会場があると、道に迷ってしまう、会場に到着するまで時間がかかってしまうことも考えられます。交通機関の遅延など予期せぬ事態が起こらないとも限らないので、余裕を持って到着するようにしましょう。なお、説明会当日に困らないよう、あらかじめ会場までの経路を調べておきましょう。携帯電話の充電が切れてしまうなどの不測の事態に備えて、会場付近の地図をプリントアウトして持っておくと安心です。 雨の日に訪問する場合、持ってきた傘はしずくを払って、折りたたみ傘なら袋に入れてバッグにしまえるようにしておくとよいでしょう。会場に用意されている傘袋についても利用して問題ありません。コートや手袋、マフラーを身に着けている場合は、建物の入り口で脱いでおきましょう。

(3)受付では「あいさつ」と「お礼」を丁寧に

受付がある場合はきちんとあいさつし、大学名と名前をはっきりと名乗りましょう。 説明会の資料などを受け取る場合は、両手で受け取り、お礼を言います。また提出物がある場合は、その場で提出することもあるので、すぐに取り出せるように準備しておき、両手で手渡ししましょう。底があり独立するバッグを持っている場合は、足元に置くと両手で受け渡ししやすいです。ショルダータイプのバッグであれば、肩にかけたままでも問題ありません。

(4)説明会開始までの時間は、話を聞くための準備に使おう!

説明会会場に入ったら、あとから来る人のことも考えて前方から詰めて座るようにしましょう。また、前方が空いているにもかかわらず後ろの席に座るのは、説明会参加に消極的という印象を与えてしまう可能性もあります。 待ち時間は渡された資料に目を通し、知りたいことに印をつけておくなど準備にあてるとよいでしょう。 ついスマートフォンを見たくなるかもしれませんが、建物内に入ったらスマートフォンは使用を控え、電源を切るかサイレントモードにしておきましょう。静かな会場ではバイブレーション音が大きく響くこともあります。バイブレーションもサイレントにするなど、音の鳴りそうなものはすべてチェックしておきましょう。

会社説明会のマナーを意識している学生

(5)話を聞くときの姿勢も大切なマナーだと意識しよう!

説明会で人の話を聞くときに、足や腕を組んだり、背もたれに頭までもたれかかったりしているとだらしなく見えるので避けましょう。また、ついやってしまいがちで気をつけたいのが、「ペン回し」や「ペンのノック」。「ペン回し」は視界の隅に入りやすく、演壇からも目立ちます。また必要以上にペンをノックし、音をカチカチさせるのは、集中して静かに聞いている周囲の参加者を不快にさせることもあると知っておきましょう。

(6)説明会が終わって会場を出ても、マナーを意識しよう!

会場施設の外に出たあとでも、施設の付近には説明会の関係者がいる場合もあります。友人と参加している場合に、連なって歩いて説明会の感想を大きな声で言い合ったりするのは、会場付近では避けた方がよいでしょう。

(7)こんなときどうする? 説明会のマナーQ&A

Q.会場案内の人の前を通るときはどうする?

A.大規模な合同企業説明会や、場所がわかりにくい場合は案内の方が配置されていることもあります。たとえ道を聞く必要がなくても、前を通るときはお礼の気持ちを込めて軽く会釈しましょう。

Q.訪問先の企業でトイレを借りたいときはどうすればいい?

A.フロア内のトイレをやむを得ず使う場合は、受付の方に声をかけましょう。またトイレで社内の人と顔を合わせた場合にも軽く会釈をしましょう。

Q.説明会中にメモを取るとき、スマートフォンを使ってもいい?

A.メモを取るときはペンを使うとよいでしょう。スマートフォンをメモ帳代わりに使っていると、サイトチェックやスケジュール確認など何か違うことをしているという誤解を受けてしまうかもしれません。またノートパソコンにその場で入力するのも避けましょう。キーボードを打つ音が周りの参加者への迷惑になったり、演壇で話している人の邪魔になったりする可能性があるからです。

Q.説明会中に、質問をしたいときはどうすればいい?

A.途中で質問するのは相手の話を遮ることになるので、基本は、「何か質問はありますか」と聞かれるまで待ちましょう。説明会の時間は限られています。短く端的に質問を述べるように心がけるとよいでしょう。また、資料や企業ホームページで調べればわかりそうなことを、その場で確認するのは失礼です。説明会参加前に、企業について最低限調べておきましょう。

 

インターンシップ&キャリアや就活準備に役立つ情報をX(旧Twitter)でも発信中!

「リクナビ就活準備ガイド」X公式アカウントはこちら

——————————————————

峯 陽子先生

【監修】峯 陽子先生
約20年の専業主婦の後、人材育成会社で企業の社内研修講師などを経て、独立。企業の会社研修の講師のほか、女性の社会復帰支援、学生へのキャリア育成セミナー・マナー講座なども担当。

——————————————————

記事作成日:2017年8月31日 記事更新日:2022年1月27日
この記事をシェアしよう

合わせて読みたい記事