就活面接まとめガイド:質問・回答例やマナーをプロが解説!

「就活の面接では、何を聞かれてどんな準備をしておくといいんだろう?」。そんな疑問に答えるべく、これから面接を受ける上で準備しておきたいことやマナーなどについて専門家の解説を基にまとめました。

就活面接では何を聞かれる?代表的な質問と答え方

まずは、どのような質問がされるのか、その意図と併せて人事として新卒採用を20年担当し、現在はさまざまな企業の人事・採用コンサルティングを手掛ける採用のプロ・曽和利光さんにうかがいました。

【心得】すべての質問は「あなたはどんな人?」ということを知るためのもの

面接に臨むにあたって心得ておくべきことの一つは、「すべての質問は『あなたはどんな人?』ということを知るためのものだ」ということです。「どんな人?」には2つの要素があり、それが「能力・性格(何ができるか)」と「志向(何をやりたいか)」です。企業はこの2つを知ることで、自社に合う人材かどうかを判断します。

しかし、「あなたはどんな人?」とストレートに聞かれて的確にプレゼンテーションできる学生はそう多くはいません。そこで、学生が答えやすい質問にブレークダウンしてさまざまな角度から問いかけていくのです。具体的には、能力や性格を知るために「自己PR」や「学生時代に頑張ったこと」を、志向を知るために「志望動機」を尋ねていきます。

この3つの代表的な質問に答える際の注意点を次に解説します。

「自己PR」を答える際の注意点

先述したように、企業が自己PRを通して知りたいのは、「自社が必要とする特徴(能力・性格)を持っているか」ということ。よく、「どれだけその企業のことが好きか」「どれだけその企業に入りたいと思っているか」をアピールしようとする人がいますが、「好き」「入りたい」という人ではなく、「入社後に活躍できそうな人」を採用したいと思っている企業が多いようです。

「好き」「入りたい」というアピールも、その思いが入社後の活躍につながる可能性もあるのでマイナス評価にはなりません。しかし、質問の意図を考えると、自分の特徴がその企業の仕事に合っていることや、成果をあげられる人間であることをアピールする方が適切です。

「自己PR」について詳しく知りたい人はこちら↓

【プロが解説】自己PRで使えるアピールポイントの見つけ方・伝え方

「学生時代に頑張ったこと」を答える際の注意点

この質問の意図も自己PRと同じです。企業は「自社が必要とする特徴を持っているか」ということを、学生の具体的な経験談をもとに判断したいと考えているため、「こういう場面でこういうことができたから、自分はこのような特徴を持っている」ということを伝えられるエピソードを選びましょう。

「志望動機」を伝える際の注意点

志望動機を通して企業が知りたいのは、「この会社で働くことを通して実現したいことは何か」ということ。よく「こういうことに取り組んでいる企業なので共感した」など、「“何に”共感したか」ということだけを話す学生がいますが、事業や企業理念は社員ならだれもが知っていること。マイナスにはなりませんが、企業が知りたいこととはズレている可能性があります。

より重点を置いて伝えるべきは、「“なぜ”その企業で働きたいか」「この会社で働くことで何を実現したいのか」ということです。この「なぜ」を理屈ではなく、自らの経験をはじめとしたライフヒストリーに基づいて話すことができれば、面接担当者は「そういった経験・考えがあるなら、モチベーションを高く持ってうちの仕事をやってもらえるかも」とプラスに受け止めるでしょう。

「志望動機」について詳しく知りたい人はこちら↓

面接で志望動機を伝える際のポイントとコツ

就活面接の一般的な流れ

次に、面接の流れと注意点を確認しましょう。マナー講師の峯陽子先生の監修を基に解説します。

1. 入室

ドアをノックし、「どうぞ」と言われたら「失礼します」と断って入室します。

2. 自己紹介

学校名と名前を名乗り、面接担当者に勧められてから着席します。企業によっては、学校名を言わないよう事前に指示されることも。また、着席後にあらためて「自己紹介をしてください」と促される場合もあります。

3. 面接担当者から学生への質問

自己PRや志望動機、学生時代に頑張ったことなどについて、面接担当者から質問を受けます。緊張してつい視線が下にいってしまうことがありますが、面接担当者の目を見てハキハキとした口調で話しましょう。目を見て話すことがどうしても苦手な場合は、相手の額のあたりに視線を向けるとよいでしょう。

面接が苦手…と感じる人はこちら↓

【プロに聞く】「面接が苦手」を克服するために、今すぐできる対処法

4. 学生から面接担当者への質問(逆質問)

面接担当者からの質問が終わったあと、「何か聞きたいことはありますか?」と学生からの質問を受け付ける「逆質問」の時間が設けられる場合があります。その意図は、「学生の質問力を見たい」と「学生が聞きたいことを話し、会社の魅力をよりアピールしたい」の2つ。したがって、アピールの機会と意気込むのではなく、知りたいことを率直に質問したり、企業とコミュニケーションを取ったりすることを意識しましょう。

面接の逆質問について詳しく知りたい人はこちら↓

【質問例あり】「何か聞きたいことはありますか?」という逆質問にはどんな質問をすればいい?

5. 退室

面接を終え、退室を促されたら、起立し「本日はお忙しいところ、ありがとうございました」とあいさつ・おじぎをします。ドアまで進んだら向き直り、「失礼いたします」とあいさつをして退室します。もし起立時にいすを引いた場合は、元の位置に戻しましょう。

面接を受ける就活生

押さえておきたい就活面接のマナー(服装、言葉遣い、立ち居振る舞いなど)

次に、服装などのマナーを見ていきましょう。

服装(スーツの場合)

面接を含めたビジネスシーンでの服装のポイントは、「相手に不快感を与えないこと」。ビジネススーツの場合、次の点を意識するとビジネスの場面にふさわしいものになるでしょう。

スーツ

色は黒やネイビー、チャコールグレーなどの落ち着いた色が一般的。必ずしも「リクルートスーツ」である必要はありませんが、ビジネスライクなもの、スーツのサイズが身体に合っていることがポイント。

パンツは裾が靴に軽くかかるくらいの長さを選ぶ、折り目をきちんとつけるなどを意識して着用するとよいでしょう。スカートの場合は、長さは膝丈が目安。座ったときに膝から上が見えすぎないように、必ず座ってみて着丈を確認してみてください。太ももが見えるようなミニスカートはビジネスシーンには合わないので避けましょう。

シャツ

色は白が一般的。清潔感のある印象を与え、業界や企業を問わずに着られるので一枚持っておくと使い回しがききます。好みの色・デザインのものを着てもよいですが、あまりにも派手な色や変わったデザインは、企業によってはマイナスな印象を与える可能性もあるので注意しましょう。

また、肌に直接触れる襟、袖の汚れは清潔感に欠けるので注意。しわだらけのシャツはだらしなく見えるので、アイロンがけを忘れずに。

ネクタイ

自分好みの色を選んで問題ありませんが、青色ははっきりとした印象になり、黄色は顔がやわらかく見えるなど、色によって印象も変わるので、迷う場合は店員さんや身近な人に相談してみるのもよいでしょう。結び方は襟の形に合わせる。レギュラーカラーの場合は小さい結び目の「プレーンノット」、ワイドカラーの場合は結び目が大きい「ウィンザーノット」が一般的。

ネクタイについて詳しく知りたい人はこちら↓

【先輩たち&専門家に聞く】就活ネクタイの選び方・結び方のポイント

スーツに合わせてプレーンな革の紐靴、パンプス、ローファーなどシンプルなものがオススメ。パンプスを選ぶ場合は、ヒールは高過ぎず、またある程度太いものだと、安定感があり歩きやすいでしょう。清潔感を保つために、汚れがないか、かかとがすり減っていないかなどをしっかりチェックし、こまめに磨いておきましょう。

なお、靴が足に合わない場合は、足に負担がかかりにくく、スーツに合う靴がないか店員に相談して選んでみてください。

靴について詳しく知りたい人はこちら↓

【プロが解説】就活で使う靴選びのポイント

靴下、ストッキング

靴下の色は、ビジネスシーンでは、スーツの色に合わせて紺や黒などの濃いめの色が一般的。ストッキングは色や柄のない、肌の色になるべく近いものの方が、ビジネスシーンでも浮きづらいでしょう。外出先で伝線したときのために予備を携帯しておくと安心。

バッグ

ビジネスシーンにふさわしいものを選びましょう。配布される書類やパンフレットなど、A4サイズが余裕を持って入れられる大きさのものや、持ち手がしっかりしていて、床に置いても倒れないものがオススメです。なお、リュックサックは昨今利用率が高まっていますが、カジュアルな印象を与えるため業界・企業によって賛否が分かれます。

バッグについて詳しく知りたい人はこちら↓

就活に使えるバッグ選びのポイント

コート

スーツスタイルに合う色・デザインを。色は、落ち着いた色が好みの場合は黒をはじめとしたダークカラー、明るい色が好みの場合はベージュがオススメです。丈は、スーツのジャケットがコートから出ないよう、ももと膝の付け根の間ぐらいまでの丈を目安に。

コートについて詳しく知りたい人はこちら↓

【プロが解説】就活で使うコート選びのポイント

身だしなみ

髪型、顔回り

「相手に自分の顔がよく見えるかどうか」を意識することがポイント。髪が長い場合は、おじぎをしたときにサイドの髪が落ちてこないようにピンで留めたり、結んだりするのがオススメ。寝癖がついたままになっていないかどうかも注意しましょう。

ひげがある場合は清潔感を意識して整える、メイクをする場合はナチュラルメイクにするなどを心がけてください。

髪型について詳しく知りたい人はこちら↓

プロが教える! 就活時の髪型のポイント

ネイル

業種や企業によっては、社員に対してネイルをNGとしている場合があるので、ネイルをする場合、色は薄いピンクやベージュの肌なじみのいいものにしておくのがオススメです。

ネイルについて詳しく知りたい人はこちら↓

【プロ監修】就活中のネイルはOK?印象度アップの指先とは?

言葉遣い、立ち居振る舞い

敬語をはじめとした敬意表現や、適切な一人称、「御社」「貴社」の使い分け、「かしこまりました」などのビジネスシーンでよく使われる表現などは押さえておきましょう。完璧でなくても、敬語や丁寧な言葉を使おうとする姿勢が、相手への敬意として伝わります。

敬語の使い方について詳しく知りたい人はこちら↓

社会人と接する最低限のマナー 敬語編

また、あいさつやおじき、「約束の時間の5分前を目安に訪問する」といった、社会人としての立ち居振る舞いのマナーも今一度確認しておきましょう。

立ち居振る舞い全般について詳しく知りたい人はこちら↓

社会人と接する最低限のマナー 立ち居振る舞い編

 

簡単5分で、あなたの強み・特徴や向いている仕事がわかる、リクナビ診断!面接前に自分の特徴を明確にしておきましょう。

▼2025年卒向け詳細情報▼

 

インターンシップ&キャリアや就活準備に役立つ情報をX(旧Twitter)でも発信中!

「リクナビ就活準備ガイド」X公式アカウントはこちら

——————————————————

曽和利光さんプロフィール写真

【監修】曽和利光さん
株式会社人材研究所・代表取締役社長。1995年、京都大学教育学部教育心理学科卒業後、リクルートで人事コンサルタント、採用グループのゼネラルマネージャーなどを経験。その後、ライフネット生命、オープンハウスで人事部門責任者を務める。2011年に人事・採用コンサルティングや教育研修などを手掛ける人材研究所を設立。『「ネットワーク採用」とは何か』(労務行政)、『人事と採用のセオリー 成長企業に共通する組織運営の原理と原則』(ソシム)など著書多数。最新刊に『コミュ障のための面接戦略』(星海社新書)がある。

——————————————————

——————————————————

峯 陽子先生

【監修】峯 陽子先生
約20年の専業主婦の後、人材育成会社で企業の社内研修講師などを経て、独立。企業の会社研修の講師のほか、女性の社会復帰支援、学生へのキャリア育成セミナー・マナー講座なども担当。

——————————————————

記事作成日:2018年9月27日 記事更新日:2022年7月5日

合わせて読みたい記事