医薬品業界

医薬品業界

医薬品業界とは

医薬品メーカーは、医薬品の研究開発から効果の確認、販売までを手掛けている。医薬品は、医師の処方箋が必要で、薬局や病院で処方される「医療用医薬品」と、処方箋が不要でドラッグストアや薬局などで売られる「一般用医薬品」の2つに大別することができる。

医療用医薬品

医療用医薬品には、以下がある。

  • 先発医薬品…それまでになかった薬効成分を持つ医薬品のこと。「新薬」とも呼ばれる
  • ジェネリック医薬品…先発医薬品の特許が切れた後に製造される。「後発医薬品」とも呼ばれる

国内医薬品市場のうち、9割程度は医療用医薬品が占めており、そのうちの9割程度が先発医薬品である。

一般用医薬品

一般用医薬品は、「OTC医薬品」と呼ぶことがある。OTCとは、Over The Counterの略で、薬局などでカウンター越しに薬を購入する形式に由来している。医師の処方箋がなくても買えるOTC医薬品は、大きく「一般用医薬品」と「要指導医薬品」に分類され、さらに一般用医薬品はリスクに応じて第1類、第2類、第3類に区分される。これらの分類・区分によって、販売時の陳列や薬剤師などの専門知識を持つ者のかかわり方、情報提供の方法などが定められている。

2014年からは一般用医薬品のインターネットによる通信販売が解禁され、一般用医薬品の第2・3類は登録販売者による販売が可能(第1類は、薬剤師が購入者の商品への理解を確認するなどの条件を満たすことにより可能)となったが、要指導医薬品は必ず薬剤師が対面で指導を行った上で販売することが定められている。

医薬品業界の仕組み

医薬品業界の新薬開発は、ハイリスク・ハイリターンの構造だと言われる。売上高が1年に1000億円を超えるような医薬品(「ブロックバスター」と呼ばれる)を開発できれば大きな利益が見込めるが、1つの薬を開発するには9~17年という長い期間や、数百億円以上の費用が必要とされるためだ。また、新薬の有効性や安全性を確かめる実験の途中で、期待通りの成果を出せずに開発が中止されるケースもある。医薬品メーカーにとって、売り上げの柱となるような新商品を開発することは簡単ではない。

一方ジェネリック医薬品は、特許期間が終了した後に同じ有効成分を使用して他社が製造・販売することができる。先発医薬品に比べて短い期間と少ない費用での開発が可能になるため、安価に提供でき、医療費削減に寄与すると期待されている。

医薬品業界の現状

アメリカのヘルスケア情報サービス会社であるIQVIAによれば、2021年における日本国内の医療用医薬品市場規模は、10兆5990億円で前年比2.2%増となっており、米国、中国に次ぎ、日本は世界3位の市場規模だ。日本国内市場は、高齢化の影響から薬を必要とする人が増え、市場拡大の傾向が続いていた。しかし、近年は医療費が増大していることから、国は薬価改定を通じた薬価の引き下げを進めている。その結果、市場規模の拡大は鈍化している。

2021年度より毎年薬価改訂を実施

薬価とは、医療用医薬品(医師が処方する医薬品)の公定価格のこと。日本においては、公的な保険医療に使用できる医薬品の品目とその価格を国(厚生労働大臣)が定めており、2020年度までは薬価改定が2年に1度行われていた。しかし、2016年にとりまとめられた「薬価制度の抜本改革に向けた基本方針」において、「市場実勢価格を適時に薬価に反映して国民負担を抑制する観点から、中間年においても全品目を対象に薬価調査を行い、その結果に基づいて、価格乖離(かいり)の大きい品目について薬価改定を行う」旨が定められた。これにより、2021年度からは薬価改定が毎年行われるようになった。

こうした背景の下、今後、医療費の抑制がより推進される方向になるとみられている。

ジェネリック医薬品の普及促進

医療費抑制のために、割安なジェネリック医薬品の普及促進が推進されている。政府は2020年度末までのできるだけ早い時期にジェネリック医薬品の数量シェアを80%以上にする方針を掲げてきた。これにより、ジェネリック医薬品の数量シェアは年々増加。2011年9月には39.9%だった使用割合は、2021年9月に79.0%にまで拡大している。2021年6月の閣議決定においては、「後発医薬品の品質及び安定供給の信頼性確保を図りつつ、2023年度末までに全ての都道府県で80%以上」とする新たな目標を定めており、政府はさらなる使用促進に取り組む方針を掲げた。

ただし、近年ジェネリック医薬品で品質トラブルが発生したケースがあったことから、安価に提供するのみならず、品質管理の徹底に向けた取り組みの強化が求められている。

国内メーカーの海外進出の動き

日本の医薬品メーカーの海外進出が進んでおり、海外売上高の割合が全体の8割を超える企業もある。国内主要製薬会社12社の2021年度の海外売上収益比率は、64.2%となっており、大手各社の海外売上比率は高まっている傾向にあると言えるだろう。

国際的な競争の激化に対する取り組み

近年、欧米の医薬品業界では、規模拡大や企業体力の維持などを目的とした大手医薬品メーカーによる大型買収やM&Aなど大規模再編が相次いだが、現在は落ち着いている状況にある。日本の医薬品メーカーも「選択と集中」を進め、自社の注力分野から外れる事業を他社に譲渡したり、逆に他社の事業部門を譲り受けたり、一部の事業を別会社に移管して経営資源の集中を目指したりして、事業交換や事業合併などに取り組んできた。

医薬品業界における国際的な競争が激化する現在、各社は生き残りに向けて技術力・開発力の強化に取り組む傾向を強めている。バイオテック(※)などの最先端技術を取り入れるために、海外医薬品メーカーとの提携や、世界各国の有望な創薬ベンチャー企業との提携・買収など、さまざまな取り組みを進めている。

※バイオテック…バイオロジー(Biology)とテクノロジー(Technology)を組み合わせた造語。

医薬品業界のHot Topics

スイッチOTCの増加

近年は、医師の診断・処方箋に基づいて使用されていた医療用医薬品を薬局・薬店などで購入できるOTC医薬品に転用(スイッチ)した医薬品、「スイッチOTC」も増えつつある。例として、解熱・鎮痛剤のイブプロフェン錠、ロキソニン錠などが挙げられる。政府は自分自身の健康のため、軽度な身体の不調には、身近な一般用医薬品を利用する「セルフメディケーション」という考え方を推進しており、医療用医薬品から一般用医薬品への転用は加速傾向にある。

ゲノム創薬

ゲノム(遺伝子情報)を分析し、病気の原因になる遺伝子やその遺伝子が作るタンパク質の情報を予測して、薬の候補を絞り込む「ゲノム創薬」が注目を浴びている。副作用が少ない新薬を開発できたり、開発期間を短くできたりするなどのメリットがあるとされる。

アンメットメディカルニーズ

アンメットメディカルニーズ(Unmet Medical Needs)とは、有効な治療法が確立されていない疾患に対する医療ニーズのこと。例えば、がん、関節リウマチなどの免疫疾患、アルツハイマー病といった神経系の難病などが該当する。アンメットメディカルニーズに応えるために、多くの医薬品メーカーが新薬の創出に取り組んでいる。また、特に、患者数が少なく治療法も確立されていない疾患のための薬はオーファンドラッグ(Orphan Drug:希少疾病用医薬品)と呼ばれる。以前は、研究開発に多額の費用が必要となる一方で、患者数が少なく利益を見込みにくいことから、オーファンドラッグに関する取り組みは進みにくい傾向にあったが、近年は研究開発に対する公的な援助が行われるようになったため、オーファンドラッグに関する取り組みが活発化しつつある。

新薬開発への人工知能(AI)の活用

新薬を開発するためには、さまざまな物質の組み合わせを試す必要があるが、膨大な組み合わせ候補の中から効果のあるものを見つけ出すには膨大な時間を要する。以前は有識者による試行が行われていたが、最近ではAIを活用し、有望な組み合わせ候補の絞り込みを行うなどの取り組みが進められるようになってきている。

オンライン診療・服薬指導

2020年、政府は新型コロナウイルスの感染症の流行拡大を受け、時限的・特例的な対応として、初診も含め電話やオンラインによる診療・服薬指導などを行うことを可能とした。2022年にはオンラインによる診療・服薬指導の各種ルールが緩和されたことにより、今後、オンラインの活用はいっそう進むものと見込まれる。

MRの削減傾向

MR(Medical Representatives)とは、医薬情報担当者のことを指す。 医療機関を訪問し、自社医薬品の適正使用と普及のために、情報の提供・収集・伝達を迅速かつ適切に行う役割を担う。近年のジェネリック医薬品の普及が促進されている状況に加え、コロナ禍の影響によって対面による医師への情報提供機会が減少している。そうした影響から、医薬品メーカー各社はMR職の人材を削減する傾向となっている。MR認定センターが登録製薬企業184社およびMR業務委託・派遣企業14社・卸企業1社を対象に実施した調査によれば、2021年3月31日時点でMR業務についている者の総数は5万3586名で、前年比3572名減となっている。

関連業界とのつながり

CRO(医薬品開発業務受託機関)

CROとは、「モニタリング」(臨床試験が適切な方法で進められているか確認すること)や「データマネジメント」(集められた症例を管理すること)といった業務を医薬品メーカーの委託を受けて行う機関。医薬品メーカーはできるだけ多くの新薬を生み出そうと研究・開発を進めている。限られた人員で開発速度を高めるため、全体設計は社内で行い、実際の治験や治験者、医療機関とのやりとりなどをCROに委託するケースが増えている。

専門商社(医薬品)

医療用医薬品を薬局や病院に流通させる役割は、医薬品の専門商社(医薬品卸とも呼ばれる)が担当することが多い。

病院・診療所

医薬品が使われるのは病院や診療所。また、新薬の効き目を確かめる「治験」を行う際などに、病院・診療所の協力を仰ぐこともある。

CSO(MR派遣・MR業務受託企業)

CSO(Contract Sales Organization)は、MRの派遣およびMR業務受託を担う企業。CSOに所属するMRは「コントラクトMR」と呼ばれる。派遣された医薬品メーカーのMRと一緒に業務を行う派遣型と、医薬品メーカーからプロジェクトを請け負って自社の監督下で業務を行う請負型に分かれる。

▼2026年卒向け詳細情報▼

この業界の企業一覧

『化学・食品・化粧品・医薬品』の注目企業ランキング

簡単5分で、あなたの強み・特徴や向いている仕事がわかる、リクナビ診断!企業選びのヒントにしてくださいね。

 

インターンシップ&キャリアや就活準備に役立つ情報をX(旧Twitter)でも発信中!

リクナビ」公式Xアカウントはこちら

——————————————————

吉田賢哉さんプロフィール写真

【監修】吉田賢哉(よしだ・けんや)さん
株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 上席主任研究員/シニアマネジャー
東京工業大学大学院社会理工学研究科修士課程修了。新規事業やマーケティング、組織活性化など企業の成長を幅広く支援。従来の業界の区分が曖昧になり、変化が激しい時代の中で、ビジネスの今と将来を読むために、さまざまな情報の多角的・横断的な分析を実施。

——————————————————

記事作成日:2017年5月12日 記事更新日:2022年9月9日

※記事制作時の業界状況を基にしています

この記事をシェアしよう

合わせて読みたい記事

  • 業界研究の方法・ポイントを徹底解説!

    業界研究のやり方・ポイントを徹底解説!

    志望業界や志望企業を絞り込んだり、志望動機をまとめたりするうえで、業界や業種への理解を深めるために「

  • 業界ナビ

    業界ナビ

    業界ナビでは、各業界の仕組みや現状など、業界研究に役立つ情報をわかりやすく解説しています。業界の平均

  • 自動車業界のイラスト

    自動車業界

    日本の自動車メーカーの存在感は、グローバル市場においても非常に大きい。世界の自動車販売ランキングの上位には、複数の日本企業が入っている。 国内の自動車市場は、人口減少などの影響で頭打ちになると予測されている。一方、グローバル規模で見れば、市場は好調だ。日本自動車工業会によると、2015年における四輪車の世界生産台数は9080万台で、2010年(7761万台)に比べ17パーセント伸びた。けん引役となっているのが中国で、2015年の四輪車生産台数は2450万台に上っている。ただし、中国経済は減速の危険性も指摘されており、仮に中国市場の伸びが鈍化すれば各社の業績にも影響が出るかもしれない。中国など新興国市場の動向には注意が必要だ。

  • 鉄鋼業界

    鉄鋼業界

    鉄鋼業界の仕組み、トレンド、仕事内容などを分かりやすく解説しています。また、鉄鋼業界の企業を検索することもできます。その他、就活準備に役立つ情報が満載。リクナビの業界ナビで業界研究をしてみよう。

  • 食品業界

    食品業界

    食品業界の企業は、加工食品(菓子、乾燥めん、レトルト・冷凍食品、大豆製品、乳製品など)、清涼飲料水やアルコール類、また調味料や小麦粉などの食品原料などを製造し、小売店などを通じて消費者に販売している。

  • 化粧品業界

    化粧品業界

    化粧品メーカーは、「化粧品」の開発、製造、販売などを手掛ける企業である。 ここに含まれる「化粧品」の種類は実にさまざま。化粧水や洗顔料などの肌のコンディションを整える「スキンケア化粧品」、ファンデーションや口紅などの「メークアップ化粧品」、シャンプーやリンスなどの「ヘアケア化粧品」、ボディクリームなどの体をケアする「ボディケア化粧品」や香水などの「フレグランス化粧品」などがある。また、これ以外にも紙おむつや入浴剤、歯磨き剤なども化粧品メーカーが手掛けている場合が多い。そして、これらすべての総称として「トイレタリー用品」と一般的に呼ばれている。

  • 医薬品業界

    医薬品業界

    医薬品メーカーは、医薬品の研究開発から効果の確認、販売までを手掛けている。 医薬品は、大別すると、医師の処方箋が必要で、薬局や病院で処方される「医療用医薬品」と、処方箋が不要でドラッグストアや薬局などで売られる「一般用医薬品」の2つに分けられる。

業界データ ※1

平均勤続年数(年)

  • コンピュータ・通信機器・オフィス機器

    16.9

  • タイヤ・ゴム製品

    16.7

  • 総合電機(電気・電子機器)

    15.4

  • 石油・石炭

    15.3

  • 紙・パルプ

    15.2

  • 化学

    14.9

  • 半導体・電子部品・その他

    14.9

  • 非鉄金属

    14.9

  • 重電・産業用電気機器

    14.8

  • 家電・オーディオ機器

    14.8

  • 精密機器

    14.8

  • プラント・エンジニアリング

    14.7

  • 建設

    14.6

  • 機械

    14.6

  • 繊維

    14.6

  • 印刷

    14.6

  • 輸送機器

    14.5

  • 鉄鋼・鉱業・セメント

    14.2

  • 水産

    14.0

  • 建材・エクステリア

    13.9

  • 自動車

    13.9

  • ガラス・セラミックス

    13.8

  • 医薬品

    13.7

  • 金属製品

    13.6

  • 設備・設備工事

    13.5

  • 文具・事務機器・インテリア

    13.4

  • 医療機器

    13.2

  • その他メーカー

    13.0

  • アパレル・服飾・雑貨・皮革製品

    12.8

  • 食品

    12.3

  • ゲーム・アミューズメント機器

    11.5

  • 農業・農林

    10.7

  • 住宅

    9.8

  • 化粧品

    9.8

もっと見る

平均年齢(歳)

  • 化粧品

    37.1

  • 住宅

    37.9

  • 農業・農林

    38.4

  • アパレル・服飾・雑貨・皮革製品

    38.7

  • 文具・事務機器・インテリア

    39.3

  • 食品

    39.5

  • 自動車

    39.9

  • 医薬品

    40.1

  • 印刷

    40.3

  • ガラス・セラミックス

    40.3

  • 金属製品

    40.3

  • 家電・オーディオ機器

    40.5

  • 輸送機器

    40.5

  • 化学

    40.9

  • 医療機器

    40.9

  • その他メーカー

    40.9

  • 機械

    41.0

  • 水産

    41.0

  • 繊維

    41.3

  • 設備・設備工事

    41.3

  • 鉄鋼・鉱業・セメント

    41.4

  • 総合電機(電気・電子機器)

    41.5

  • 石油・石炭

    41.5

  • 半導体・電子部品・その他

    41.5

  • 非鉄金属

    41.5

  • 重電・産業用電気機器

    41.5

  • 建材・エクステリア

    41.5

  • 精密機器

    41.7

  • ゲーム・アミューズメント機器

    41.7

  • 紙・パルプ

    41.9

  • タイヤ・ゴム製品

    42.0

  • プラント・エンジニアリング

    42.0

  • コンピュータ・通信機器・オフィス機器

    42.9

  • 建設

    43.3

もっと見る

女性の育児休業取得者比率(%)

  • 水産

    100.0

  • 印刷

    100.0

  • 医療機器

    100.0

  • 重電・産業用電気機器

    100.0

  • ゲーム・アミューズメント機器

    100.0

  • 繊維

    100.0

  • 石油・石炭

    100.0

  • ガラス・セラミックス

    99.8

  • 紙・パルプ

    99.3

  • 化学

    99.2

  • 医薬品

    99.1

  • 自動車

    99.0

  • 機械

    98.8

  • 精密機器

    98.7

  • 食品

    98.6

  • 半導体・電子部品・その他

    98.4

  • 輸送機器

    98.3

  • 鉄鋼・鉱業・セメント

    98.2

  • その他メーカー

    98.1

  • 化粧品

    98.0

  • アパレル・服飾・雑貨・皮革製品

    97.9

  • 住宅

    97.1

  • 建設

    97.0

  • プラント・エンジニアリング

    96.9

  • 文具・事務機器・インテリア

    96.2

  • 総合電機(電気・電子機器)

    96.0

  • 建材・エクステリア

    95.8

  • 非鉄金属

    95.8

  • コンピュータ・通信機器・オフィス機器

    94.8

  • 家電・オーディオ機器

    94.8

  • 農業・農林

    94.3

  • 金属製品

    94.3

  • 設備・設備工事

    91.6

  • タイヤ・ゴム製品

    88.0

もっと見る

男性の育児休業取得者比率(%)

  • 水産

    60.7

  • 農業・農林

    50.3

  • コンピュータ・通信機器・オフィス機器

    45.3

  • 住宅

    42.7

  • 食品

    42.1

  • その他メーカー

    41.0

  • 文具・事務機器・インテリア

    40.9

  • 建設

    40.2

  • 設備・設備工事

    39.8

  • 印刷

    39.4

  • 半導体・電子部品・その他

    38.5

  • 精密機器

    38.3

  • タイヤ・ゴム製品

    38.2

  • 機械

    36.9

  • 建材・エクステリア

    36.6

  • 非鉄金属

    35.5

  • 金属製品

    34.2

  • 医療機器

    34.0

  • 化学

    33.6

  • 総合電機(電気・電子機器)

    33.6

  • プラント・エンジニアリング

    33.6

  • 化粧品

    33.0

  • 重電・産業用電気機器

    32.9

  • ゲーム・アミューズメント機器

    32.1

  • 家電・オーディオ機器

    31.5

  • 輸送機器

    31.3

  • 医薬品

    31.2

  • 自動車

    30.5

  • 紙・パルプ

    30.1

  • アパレル・服飾・雑貨・皮革製品

    26.5

  • 繊維

    26.0

  • 鉄鋼・鉱業・セメント

    22.9

  • ガラス・セラミックス

    20.4

もっと見る

平均月別所定外労働時間(時間)

  • 繊維

    9.5

  • 医薬品

    11.8

  • ゲーム・アミューズメント機器

    11.9

  • 化粧品

    12.2

  • 化学

    12.8

  • 農業・農林

    12.8

  • 文具・事務機器・インテリア

    13.3

  • タイヤ・ゴム製品

    13.3

  • 水産

    13.8

  • 紙・パルプ

    14.5

  • コンピュータ・通信機器・オフィス機器

    14.5

  • アパレル・服飾・雑貨・皮革製品

    14.7

  • 重電・産業用電気機器

    15.3

  • 精密機器

    15.3

  • 家電・オーディオ機器

    15.3

  • ガラス・セラミックス

    15.6

  • 医療機器

    15.9

  • 非鉄金属

    15.9

  • 食品

    16.0

  • 建材・エクステリア

    16.3

  • その他メーカー

    16.4

  • 輸送機器

    16.7

  • 半導体・電子部品・その他

    16.8

  • 金属製品

    16.9

  • 機械

    17.6

  • 総合電機(電気・電子機器)

    17.9

  • 自動車

    18.2

  • 印刷

    18.4

  • プラント・エンジニアリング

    18.4

  • 鉄鋼・鉱業・セメント

    18.5

  • 建設

    19.4

  • 石油・石炭

    19.6

  • 住宅

    20.2

  • 設備・設備工事

    21.8

もっと見る

平均有給休暇消化日数(日)

  • ガラス・セラミックス

    13.3

  • 重電・産業用電気機器

    13.1

  • 石油・石炭

    13.0

  • コンピュータ・通信機器・オフィス機器

    12.7

  • 総合電機(電気・電子機器)

    12.7

  • 輸送機器

    12.6

  • 家電・オーディオ機器

    12.5

  • 非鉄金属

    12.4

  • 半導体・電子部品・その他

    12.4

  • 自動車

    12.3

  • 化学

    12.0

  • 医薬品

    11.9

  • プラント・エンジニアリング

    11.9

  • 鉄鋼・鉱業・セメント

    11.9

  • 精密機器

    11.8

  • 医療機器

    11.8

  • タイヤ・ゴム製品

    11.6

  • 機械

    11.6

  • 化粧品

    11.3

  • ゲーム・アミューズメント機器

    10.9

  • 紙・パルプ

    10.9

  • 金属製品

    10.7

  • 繊維

    10.6

  • その他メーカー

    10.5

  • 農業・農林

    10.4

  • 建材・エクステリア

    10.4

  • 食品

    10.2

  • 設備・設備工事

    10.2

  • 印刷

    10.1

  • 文具・事務機器・インテリア

    9.9

  • 建設

    9.6

  • 水産

    9.2

  • アパレル・服飾・雑貨・皮革製品

    9.0

  • 住宅

    8.7

もっと見る

役員の女性比率(%)

  • 化粧品

    24.0

  • アパレル・服飾・雑貨・皮革製品

    20.4

  • 文具・事務機器・インテリア

    16.4

  • 食品

    14.5

  • その他メーカー

    14.0

  • 印刷

    13.6

  • 住宅

    13.5

  • 金属製品

    13.4

  • 設備・設備工事

    12.5

  • 繊維

    11.8

  • 建設

    11.6

  • 農業・農林

    11.5

  • 医薬品

    10.6

  • 医療機器

    10.3

  • 鉄鋼・鉱業・セメント

    9.8

  • 非鉄金属

    9.2

  • 総合電機(電気・電子機器)

    9.0

  • 水産

    8.9

  • 重電・産業用電気機器

    8.6

  • 機械

    8.4

  • 建材・エクステリア

    8.4

  • プラント・エンジニアリング

    7.8

  • 化学

    7.7

  • 精密機器

    7.5

  • 輸送機器

    6.7

  • 半導体・電子部品・その他

    6.3

  • ガラス・セラミックス

    6.2

  • コンピュータ・通信機器・オフィス機器

    5.7

  • 紙・パルプ

    5.7

  • 自動車

    5.3

  • 石油・石炭

    2.8

  • タイヤ・ゴム製品

    2.5

  • 家電・オーディオ機器

    2.2

もっと見る

管理職の女性比率(%)

  • 化粧品

    33.4

  • アパレル・服飾・雑貨・皮革製品

    29.6

  • 繊維

    18.7

  • 食品

    16.0

  • 農業・農林

    15.4

  • 医薬品

    15.1

  • 住宅

    13.0

  • 水産

    12.0

  • その他メーカー

    11.9

  • 文具・事務機器・インテリア

    10.4

  • 印刷

    8.4

  • 金属製品

    8.2

  • 医療機器

    7.8

  • 非鉄金属

    7.3

  • 化学

    7.2

  • 家電・オーディオ機器

    7.0

  • 設備・設備工事

    6.8

  • 建設

    6.5

  • 精密機器

    6.1

  • ガラス・セラミックス

    6.1

  • 建材・エクステリア

    5.4

  • 総合電機(電気・電子機器)

    5.0

  • 機械

    4.8

  • 自動車

    4.5

  • タイヤ・ゴム製品

    4.4

  • プラント・エンジニアリング

    4.3

  • 石油・石炭

    4.2

  • コンピュータ・通信機器・オフィス機器

    4.0

  • 半導体・電子部品・その他

    3.9

  • 紙・パルプ

    3.9

  • 鉄鋼・鉱業・セメント

    3.3

  • 重電・産業用電気機器

    3.3

  • 輸送機器

    3.2

もっと見る

※1 2024年3月6日時点のリクナビ2024の掲載情報に基づいた各企業直近集計データを元に算出