Web会社説明会とは、どんなものなのでしょうか?実施方法や参加に必要な準備、参加時に気をつけたいポイントについて、就職・転職支援スクール「我究館」でコーチを務め、学生の就活指導を手掛けている八木橋育子さんにうかがいました。
▼2026年卒向け詳細情報▼
目次
まずは、Web会社説明会がどんな形式で実施され、どんなメリットがあるのかを把握しましょう。
Web会社説明会とは、Web上で実施する会社説明会のことです。内容は対面のときと同様、事業内容や働いている社員の仕事の様子の紹介、選考に関する案内などで、Web上で事前に録画した動画やリアルタイムで説明する様子の配信を視聴します。企業によってオンライン会社説明会と呼ぶケースもあります。
Web上での開催によって、新型コロナウイルスの感染リスクを低減だけでなく、移動時間や交通費など参加するためのコストが減り、より多くの説明会に参加しやすくなりました。カメラやマイクをオフにして参加するケースも多いため、普段の服装のまま参加できる点もメリットといえるでしょう。
また、対面形式での会社説明会では会場の大きさなどの制約から、定員が設けられていることがありました。一方、Web会社説明会では参加枠を増やしたり、参加枠の制限がなく希望者は全員視聴できたりする形式もあります。そのため、参加のチャンスが広がったといえます。
Web会社説明会は、企業の採用ホームページや就活情報サイトの企業ページなどから開催日程や視聴方法を知ることができます。
形式は企業によってさまざまですが、大きく「録画配信型」と「ライブ配信型」に分かれます。それぞれの形式、参加時のポイントについて紹介します。
録画配信型は、事前に収録した動画を配信する説明会です。サイト上に掲出された動画を自由に視聴できたり、事前に申し込みをした人に対して動画のURLが送られてきたりします。巻き戻して何度も再生できますが、配信期間が設定されていることもあるので注意しましょう。
ライブ配信型は、開催日時が決まっていて、その時にリアルタイムで行われる説明会の様子をWeb上で配信します。事前に参加の申し込みが必要で、参加人数に制限がある場合もあります。複数の日程が設けられていることもありますが、申し込み多数の場合は、先着順や抽選などで参加者を決定するケースもあります。
この形式の場合、配信中にチャット機能などを利用して、企業に直接質問できるケースもあります。また、配信時の様子を録画して、後日視聴できるようにする企業もあります。
対面の会社説明会では、申し込み時にエントリーシートを提出したり、会場で書いたりするケースもあります。しかし、Web会社説明会では、参加前や参加時に提出を求められることはほぼなく、終了後に感想などのアンケートを実施する程度なので、気軽に参加できるでしょう。
次に、Web会社説明会の参加に当たって、必要なものや注意点について紹介します。
PC、スマートフォン(スマホ)、タブレットなどの機器と、ネットに接続する通信環境が必要です。筆記具とノートも手元に準備しておきましょう。
ネット環境が不安定な場所、Wi-Fiの無料接続に時間制限がある場所では、途中で接続が切れてしまう可能性があるので、安定して接続できる場所で視聴しましょう。
スマホで視聴する場合は、通信制限にも注意が必要です。動画配信はかなりの通信データ量を使用するので、使用量の制限を超えると通信速度が遅くなってしまいます。データ通信の残量を確認しておくことも意識しましょう。
充電切れによって途中で見られなくなることのないように、充電ケーブルにつないでおくと安心です。マイク付きのイヤホンやヘッドセットを使用する場合、充電ケーブルのジャックが共用となっているスマホは、フル充電をしてから臨むといいでしょう。
ライブ配信型では、自分のカメラやマイクはオフにして説明を聞く形式だけでなく、参加者を限定して、先輩社員との座談会形式で対話するケースもあります。申し込みの際、「マイクやカメラをオンにする参加形式」などの記載がある場合は、これに当たるでしょう。
その場合、相手に自分の姿が見えるので、身だしなみや視聴態度もきちんと意識することが大切です。背景にポスターや洗濯物などが映り込んでいることに本人が気づいていないこともあるので、画面に余計なものが映り込まないよう気をつけるといいでしょう。
また、マイク付きのイヤホンやヘッドセットがあると、自分の声をクリアに伝えることができ、相手の声を聞き取りやすくなります。
ライブ配信型では、動画配信サイトやオンライン会議ツールを使用します。事前に使用ツールを確認し、IDを取得しておきましょう。
また、すでにプライベートで使用していたら、IDを本名記載に変更することをオススメします。ニックネームのIDだと、企業が参加者を照合しづらい可能性があります。アイコンに登録した画像が表示される場合も、就活向けに撮影した証明写真などに変更した方が、相手にきちんとした印象を持ってもらえるでしょう。
開始時刻より少し前に接続しておくと、気持ちに余裕を持って臨むことができます。ライブ配信型の場合、途中で接続が途切れてしまうと、リアルタイムでの説明を見逃してしまったり、座談会に参加できなくなったりするので、ネット接続が安定している場所かどうかをまず確認し、必要があれば移動しましょう。
当日に遅刻したり、参加できなかったりした際の対処法も把握しておきましょう。
ライブ配信型の場合、開始時刻に遅れても視聴できるので、慌てずに対処しましょう。「遅刻や接続切れによる途中退出をしたら、連絡した方がいいのでは?」と心配する学生もいますが、逐一連絡を入れると、企業側も対応しきれないことになります。
ただ、少人数で参加する形式の場合は、遅刻や接続トラブル時の連絡は必須と考え、人事担当者の連絡先を控えておきましょう。あらかじめ遅刻や途中退出の可能性がある場合や、参加できないことがわかっている場合には、事前に人事担当者に連絡しておきましょう。
申し込みページをチェックして、まだ参加できる日程が残っていれば応募しましょう。参加できない場合は、録画配信型の公開を待ちましょう。
不参加について連絡をする必要はありませんが、自分の不注意で参加できなかった場合は、これを機に意識を改め、今後の就活に生かすことが大切です。手帳などにスケジュールを書き込み、予定を確認する意識を持ちましょう。
Web会社説明会で得た情報を自己分析や企業研究に生かすためのポイントをお伝えします。
Web会社説明会は、対面のときと違い、企業の雰囲気や会場の空気をリアルに肌で感じることができません。受け身のままで視聴してしまうと、「なんとなくいい会社だな」と思うだけで終わってしまいます。
視聴する際は、ただ画面を眺めるのではなく、映像の中から自分が欲しいと思う情報を“積極的に取りに行く意識”を持つことが大切です。自分が働きたいと思える企業を探すために、「どんなことに取り組んでいるのか」「どんなところを魅力に感じたか」など、ひかれるポイントを見つけていきましょう。
企業はさまざまな商品やサービス、事業を手掛けていたり、複数の部署で構成されていたりすることが多くあります。「あの商品を作っているのか」「あのサービスを手掛けている部署ではこんな人が働いているのか」など、自分が興味を持ったことを起点にすれば、今後の企業研究も進めやすくなるでしょう。
Web会社説明会に参加して気になったことは、どんどんメモをしてください。特に録画配信型の場合、「いつでも見ることができる」と思いがちですが、掲出期間が過ぎると視聴できなくなる場合もあります。気になったところはメモを取るように意識して臨むことで、より企業理解を深めることもできるでしょう。
対面の会社説明会では、その企業で働く社員の雰囲気などをリアルに感じることができる一方で、時間の制約上、紹介できる内容が限られてしまうこともあります。一方Web会社説明会は、リアルに感じられない部分を補えるように、多くの情報を発信してくれる企業もあります。興味を持てる部署や職種を探すことに役立ち、企業研究につなげることができるでしょう。
録画配信型では、部署や職種ごとの紹介動画を複数用意している企業もあります。どの部門で、どんな仕事をしているのか、細かく知ることができるでしょう。また、複数の部署、職種の動画を視聴すれば、その企業が手掛ける事業の全体像や経営理念、企業のビジョンなどに対する理解も深めることができます。
また、動画で得た情報で気になったことがあれば、Web上でできるOB・OG訪問などを利用して、先輩たちに質問してみてください。
ライブ配信型では、人事担当者や先輩社員に質問できるケースもあり、自分の欲しい情報を得るチャンスといえます。事前に採用ページや先輩インタビューなどをチェックして、「これぞ聞きたいことだ」という質問をいくつか考えておきましょう。
質問はチャット機能で受け付けるケースが多く、早い時点で質問を送れば、回答してもらえる可能性が高まります。企業から「質問がある方はどうぞ」と言われたら、誰よりも早く質問を送ってみましょう。参加人数が多いと質問数も多く、答えてもらえない可能性も高くなりますが、だからこそ、「この質問に答えてもらう!」という目標を持てば、参加へのモチベーションになるでしょう。
また、受け付けた質問をほかの学生が見て「自分も回答を知りたい」と思ったら、「いいね」を付けることができる場合もあります。共感者が多い質問から優先的に回答をもらえることもあるでしょう。
Web会社説明会は物理的にも心理的にも参加しやすいというメリットがあります。そうした点を生かして、自分にマッチする企業を積極的に探していきましょう。
対面の会社説明会は、就活生同士が出会い、情報交換するきっかけの場にもなっていましたが、Web会社説明会ではそれが難しいという面もあるでしょう。就活生の友人・知人に声を掛けて協力し合い、気になることは先輩や先生、保護者、OB・OG訪問をした社会人などに自分から質問してみるといいでしょう。就活仲間との絆や多くの人との出会いは、就活を進める中、心の支えにもなってくれるはずです。
インターンシップ&キャリアや就活準備に役立つ情報をX(旧Twitter)でも発信中!
——————————————————
株式会社リクルートにて広告提案営業を経験した後、女性の社会進出に対する問題意識を持ち、女性の再就職・転職に特化した人材会社に転職。女性のみで構成される営業代行チームのマネジメントやキャリアコンサルタントとして、結婚・妊娠・出産などのライフイベントとキャリアの両立に悩む女性2000人以上を支援。自身の結婚を機に、「キャリアデザインを一人でも多くの人にしてほしい」という思いから2011年に我究館コーチに就任。学生、社会人の受講生を担当し、本人のあいまいな夢や、隠れた本音を明確にすることを得意とする。特に、女性の就・転職におけるマーケットに精通している。メイクアップや服装・マナー講座も担当。
——————————————————
【オンライン面接(Web面接)とは?】対面との違い、面接にあたっての準備、練習方法を解説!
インターンシップ等のキャリア形成支援プログラムや就活本番でオンライン面接に臨む際、どのようなことに気
オンライングループディスカッションはどう行われる?参加時に気をつけること、練習方法は?
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、オンライン上でグループディスカッションを実施する企業が増えていま
【質問例あり】会社説明会や座談会では、どんな質問をした?先輩アンケート
企業が学生向けに開催する、会社説明会や座談会。応募企業のことをより深く知ることができるいい機会ですが、「何を聞けばいいのだろう?」「どうやって聞いたらいいのだろう?」と悩んでいる人もいるかもしれません。そこで、社会人の先輩たちにアンケートを実施して、実際にどんな質問をしたのか聞いてみました。