「初めて参加するインターンシップ、持ち物は何を準備すればいいんだろう…?」そんな疑問を持つ人に、実際に参加した先輩213人に聞いた「持って役立ったもの」をご紹介します。
リクナビでは、さまざまな「インターンシップ」「オープン・カンパニー&キャリア教育等」のプログラムを見ることができます。気になるプログラムがあるか見てみましょう。
目次
持ち物を考えるときにまず確認したいのは、インターンシップに参加する企業から指定されているものがないかどうか。メールなどで届いている参加案内を確認し、持参するよう書かれているものがあれば、忘れずに準備しましょう。例えば、交通費支給のための印鑑などが指定されている場合があります。
企業から指定があるもののほかに、どんなものを持っていくといいでしょうか?インターンシップ等(※)に参加した2025年卒の先輩たちに、「持っていって役立ったもの」と「なぜそれが役立ったのか」についてアンケートで聞きました。
多くの先輩に挙げられた筆記用具とノートは、見聞きしたことを忘れずに記録したり、グループワーク時に活用したりと、1組持っておくと便利でしょう。また、スマートフォンはマップ機能やネット検索、そして記録用とマルチに使えるようです。多用する場合は充電が必要になることも想定し、モバイルバッテリーを準備しておくといいでしょう。
※「インターンシップ等」とは、インターンシップをはじめとした、オープン・カンパニーやキャリア教育を含むキャリア形成支援プログラムを指します
■インターンシップ等に参加する時、持っていって役に立ったものを教えてください(n=213、複数回答)
就活が始まるまでに準備しておきたいグッズはこちらから↓
上で紹介した持ち物のほかに、状況によってはこれも便利、というものを紹介します。
以上で挙げられたものの中には、「持っていくと便利そう!」と感じたものもあれば、「自分には必要なさそう」と感じたものもあるはず。プログラムの内容や、受け入れ先企業の環境に応じて選んで持参しましょう。
リクナビでは、さまざまな「インターンシップ」「オープン・カンパニー&キャリア教育等」のプログラムを見ることができます。気になるプログラムがあるか見てみましょう。
【調査概要】
調査期間:2024年12月4日~2025年1月7日
調査サンプル:2025年3月に卒業予定の大学生、大学院生、短大生、専門学校生213人調査協力: 株式会社クロス・マーケティング
インターンシップ&キャリアや就活準備に役立つ情報をX(旧Twitter)でも発信中!
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。
インターンシップとは?参加するメリットやプログラム内容、探し方から必要な準備まで解説
インターンシップは、企業などで一定期間の就業体験ができる、就活準備に役立つプログラムです。インターン
「どんなプログラムに参加するといい?」「参加するときに気をつけることは?」など、よくある疑問をQ&a
インターンシップの面接にどんな服装で行けば良いか悩む人もいるのではないでしょうか。 面接時の服装のパ