これが私の仕事 |
お客様とも自分とも向き合える仕事です メインは店頭での車の販売です。ただ、1日の中で何人も車を買う人が来店するわけではないので、メンテナンスで来店したお客様の対応や電話応対がほとんどです。もちろん来店したお客様にも世間話だけではなく代替や保険の提案、車に関するアドバイスをさせていただいてます。
また、電話での営業活動も行い、点検時期や調子伺い、展示会の案内等色々な仕事に取り組んでいます。しかし入社直後はまず自分を知ってもらうことからスタートになるので、最初のうちは仲良くお話できたり私宛てにお電話をくださるお客様はわずかでした。
3年目となる現在、未だに一つ一つのことができるようになる実感があり、毎日成長出来てると感じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「自分だから」を実感できる瞬間 「”村上さんから”買う」「村上さんのお話が分かりやすかった」と、自分の対応や提案を認めてもらえたことで成約に繋がった、車も自分も買ってもらえたんだと感じる言葉を頂いた時はやはり嬉しいです。
また、お客様に自分が担当のスタッフだと認識してもらえた時も嬉しい瞬間の一つです。前任者からの引き継ぎのお客様が多く、最初のうちは「会ったことあったかな?」と自分もお客様もお互いなかなか覚えられない時期が続きました。しかし来店して頂く度にお話したりお客様の悩みを解決することで、点検のお電話をした際「あー!こんちには!」と認識して頂けるようになったのが実感出来た時、嬉しく感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
長く働いていけそうな空気を感じたこと 私の就職活動の軸は「接客」で、最初のうちは興味のあった百貨店やアパレルばかりを受けていました。しかし成果が出ずに途方にくれていた時に、自分の軸を再確認しようと、全く視野に入れていなかったディーラーの説明会に行くことにしました。
他ディーラーには全く興味を持てなかった中でダイハツの説明会に参加し、まずショールームの雰囲気が明るくて入りやすい、そしていい意味で敷居が高くない、と感じました。また、説明会や選考に進んでいく中で「ここで働いていけそうだな」と思えたのが入社を決めた理由です。
私は当時免許も持っておらず、車に関しては無知の状態。なおかつ営業職となるとハードルが高そう…と自然と敬遠していた業界ですが、一度足を運ぶだけでこんなにも印象が変わるんだな、と驚きました。 |
|
これまでのキャリア |
・宮の森店/営業(1年)
・新琴似店/営業(4年目) |