一次面接では何を質問される?準備しておきたいこととは?

就活の一次面接の際、どんなことを質問されるのかわからず、不安を感じている学生も少なくはないでしょう。まずは、一次面接に向けて、準備しておきたいことについて知ることが大事です。そこで、就職・転職支援スクール、我究館の館長を務める熊谷智宏さんに、一次面接の位置付けや、よく聞かれる質問、心構えをしておきたいことなどを聞きました。

一次面接の選考における位置付けとは?面接を担当するのはどんな人?

まずは、一次面接が、選考においてどんな意味を持っているのかを知ることが大事です。企業によっては、二次面接以降、複数回の面接を経て最終面接を実施するケースもありますが、それらの中で一次面接はどう位置付けられているのかを紹介します。

一次面接では、「社会人となる基礎力」の有無を見る傾向が強い

新卒採用の選考過程においては、多くの場合、書類選考や筆記試験を経て、一次面接に進みます。書類と筆記試験の内容では、本人がやってきたことや試験結果などから、一定の採用水準を満たしているかどうかを確認します。エントリーした学生の中から一定数の学生が一次面接の選考に臨むことになりますが、多くの企業は、採用の可能性を広げるために、できるだけたくさんの学生に会い、話を聞きたいと考えています。そのため、面接時間そのものが短いケースが多く、個々の話をじっくり聞くことは難しいといえます。個別の面接ではなく、グループ面接を行う企業も多いですし、最近では、何らかのテーマを基に学生同士で話し合うグループディスカッションを行う企業も増えています。いずれの場合も、「仕事において不可欠なコミュニケーション力があるか、働くことへの意欲や積極性があるか」を見る傾向が強いでしょう。

ここをクリアしている学生を対象に、二次面接や三次面接で、個々の性質や素養、能力などを知るために、個別に質問を行い、時間をかけて深掘りしていくケースが多いです。これらによって、企業が求める人物像にマッチしているかどうかを判断したのち、最終となる面接の場で、志望度の高さを確認し、「この会社で働きたい」という意欲の高さを見ているケースがほとんどです。一次面接は、多くの応募者の中から一定数に絞り込むための場であり、「社会人となるための基礎力があるかどうか」が、最も重要なポイントになるといえるでしょう。

一次面接を担当する人って、どんな人?

一次面接を担当するのは、現場でマネジメントを行う管理職社員や、人事部門の採用担当者であるケースがほとんどです。また、若手社員が担当するケースも増えています。この場合、事前に人事部門から「こんな人材が欲しい」という採用したい人物像が共有されますが、その上で、「自分が一緒に働きたいと思うかどうか」をベースに、その企業や部署にマッチする人材かどうかを判断する傾向にあります。一方、二次面接以降は、選考が進むにつれ、より責任ある立場の社員や役職者などが面接を担当することがほとんどでしょう。

企業は、一次面接で具体的にどんなところを見ている?

それでは、一次面接を通じて、企業は具体的にどんなところを見ているのでしょうか。個々の企業や面接担当者によって違いもありますが、一般的な傾向を紹介していきます。

何を聞かれても、一貫性のある回答ができているか

面接では、基本的にエントリーシートの内容について質問・深掘りするものであり、一次面接にも同様のことがいえます。書かれていることに対し、「なぜそれをやろうと思ったのか」「なぜその強みや長所が育まれたのか」などを聞くことで、本人の背景や大事にしている信念などの価値観を知り、それらが「この会社を志望する動機とつながっているか」を見ています。働くことに対する考え方や価値観に一貫性があることがポイントです。また、「就活に対して、どんな軸を持っているのか」を聞くケースもありますが、これも同様で、本人の信念や価値観と、仕事に対する考え方や志望動機が一致しているのかを見ています。何を聞かれても、本人として一貫性のある回答ができることが大事であり、そのためには、しっかりと自己分析を行っておくことがポイントとなります。

その企業を志望する気持ちが本当にあるのか

いくつかの質問をする中で、学生が企業研究をしっかり行っているかどうかを確認し、本気で志望しているのかどうかを見ています。例えば、「あなたのやりたいことは、ほかの業界でもできるのでは?」「競合他社と比較して、うちの会社をどう思うか?」などの質問をされた際、答えに詰まってしまうようでは、本気で志望していないと判断されかねません。企業研究をしっかりと行った上で、自己分析の内容と照らし合わせ、「なぜその企業を志望するのか」を明確にしておくことが重要です。

身だしなみやマナーがきちんとしているか

一次面接は、現場の社員が担当するケースが多くあります。採用のプロではないため、個々の違いを見極める質問をするまでには至らないことも多く、「一緒に働きたいと思えるか」をベースに判断する傾向があります。つまり、学生本人が与える印象が、選考に大きく影響する可能性が高いといえるのです。相手に不快感を与えないよう、身だしなみや礼儀、言葉遣いなどに配慮することは、社会人に求められるマナーなので、それができていない場合は、「社会人となる姿勢に欠ける」と判断される可能性があります。また、話し方や振る舞い方なども印象を左右するため、はきはきとした受け答えを心がける方が、より好印象を持ってもらえるでしょう。

質問への受け答えができているかどうか

社会で仕事する際には、人とコミュニケーションすることが必須となります。そのため、質問への受け答えがきちんとできることは、非常に重要なポイントといえます。質問の意図をしっかりと理解した上で、相手に伝わりやすいよう、端的に回答することを心がけるといいでしょう。また、「1分で自己PRをしてください」と言われた場合も、時間をオーバーすることなく、端的に伝えることがポイントとなります。自分が話す内容を整理し、実際に口に出してみるなどで、準備しておくことが大事でしょう。

面接にて学生の話を聞いている人事担当者

一次面接でよく聞かれる4つの質問パターンと回答例文

一次面接でよく聞かれる4つの質問パターンとそれぞれのポイント、回答例文を紹介します。

「自己紹介をしてください」と言われたら?

学校名、学部(学科)名、専攻科目と自分の名前を伝えるだけでなく、その日の面接で自分が話したいことをコンパクトに伝えましょう。面接担当者に、質問する際のポイントとして印象付けることにつながります。

回答例文

○○大学○○学部△△学科のりくなび太郎と申します。学生時代は、部活動においてチームを団結させることを頑張ったので、そのお話もさせていただければと思います。本日はよろしくお願いいたします。

「1分で自己PRをしてください」と言われたら?

最もアピールしたいセールスポイントとして、その企業で働く際に発揮できる長所や強みなどを伝えましょう。その際、裏付けとなる経験を伝えることが大事です。長所や強みを育んだ背景として、どんな経験をし、どんな力を発揮できたのかという具体的なエピソードを伝えましょう。また、時間内で端的に語ることも重要です。グループ面接で、ほかの学生が持ち時間をオーバーして話している様子を見て、「自分も長く話した方がいいのでは?」と思ってしまうケースもありますが、用意されている時間は限られているものであり、ほかのグループの面接スケジュールに影響する可能性もあります。相手のことを考え、時間内できちんと伝え切るように心がけましょう。

回答例文

私には、目標を実現するまであきらめない粘り強さがあります。幼いころから空手を習い、練習や試合を通じて自分の弱さに向き合うことの大切さを学びました。試合に負けるたび、もっと強くなりたいと思い、心身の鍛錬を続けた結果、高校時代には目標としていた全国大会への出場を果たしました。また、大学時代には、留学先で空手部を創設したいと考え、ゼロからのスタートで、最終的には30名の部員を集めることができました。逆境があっても気持ちを強く持ち、「やる」と決めたことに対しては決してあきらめない自信があります。御社に入社後も、この粘り強さを生かして、目標の実現に向かっていきたいと思います。

「学生時代に頑張ったことは何か」を聞かれたら?

学校や部活動、サークル活動、アルバイトなど、自分が最も力を入れたことについて語りましょう。活動の概要だけでなく、その活動において困難にぶつかった経験や、それをどう乗り越えたのかというエピソードまで話し、本人の人間性をしっかり伝える内容とすることがポイントです。

回答例文

私が頑張ったことは、学生と社会をつなぐイベントを開催するサークルに参加し、イベントの企画運営やフリーペーパーの発行に携わったことです。私はこの団体の中で、全体の方向性をまとめていく担当となりましたが、6人でスタートした組織が60人となるうちに、全メンバーのモチベーションを維持することが難しくなっていきました。この状況を打破するために、中心となるメンバーで徹底的にやりたいことを共有し、そこで生まれた課題の解決を通じて、ほかのメンバーをモチベートしていく仕組みを作っていきました。その結果、メンバー全員が積極的に企画や運営に取り組むようになってくれたのです。各自がやりがいを感じる組織をつくることの難しさと大切さを学ぶことができたと感じます。

「この会社を志望する動機は?」と聞かれたら?

「御社の事業を通じて社会に貢献できると感じた」などの抽象的なものではなく、自分の経験や価値観を基にした、具体的な志望動機を伝えることが大事です。過去の経験を通じて、どんな価値観が芽生え、どのように働き、どんなことがしたいと考えるようになったのか。そして、志望企業でそれができると思った理由まで、しっかりと伝えましょう。

回答例文

人生の分岐点に立っている人の力になりたいと考え、御社を志望しました。私は、幼いころから「父親と同じ職業に就きなさい」と言われて育ってきたため、自分で自分の生き方を選べることに対して憧れを持っていました。御社は、人生におけるさまざまなライフステージを支える事業を展開しているため、どの部署に配属されても「人の人生の分岐点に寄り添い、支えていくことに貢献できる」と考えています。誰もが自分の心に正直に生きられるような社会を創造していくという点で、私自身の価値観と御社の事業展開や経営理念が重なっていると感じたことが志望動機となりました。

そのほか、一次面接でよく聞かれる質問とポイントとは?

一次面接では、「長所と短所」について聞かれるケースもよくあります。「長所」については、まず、それが育まれた背景や、力を発揮したエピソードを語るといいでしょう。「短所」は、克服するために頑張っていることとともに、その努力によってどう成長しているのかを伝えましょう。

一方、「最後に、何か質問はありますか?」という逆質問の機会を与えられるケースも多くあります。学生がしっかり企業研究を行った上で、その会社を志望しているのかが見えやすくなるのです。「ない」と回答した場合、その企業に対する興味が薄いと思われる可能性がありますし、ホームページや採用情報に掲載されている内容について質問した場合は、「企業研究をしていないのでは?」と捉えられかねません。何より、学生にとって、一歩踏み込んだ生の情報を直接聞けるチャンスなので、企業研究をする中でもっと知りたいと思ったことや、OB・OG訪問などで聞いた印象に残っている話を掘り下げるような質問をするといいでしょう。

また、企業研究の成果をアピールするために、その企業の問題点を挙げて「どうお考えですか」という質問をする学生がいますが、逆に印象が悪くなる可能性があります。面接の場に限らず、信頼関係のない初対面の相手から、自分の問題点を指摘されることを快く思う人はいないものです。どうしても聞きたい場合は、「御社における課題は何か」を質問し、入社後、自分がどう改善に貢献していくかを考えることに役立てましょう。

一次面接に向けて準備しておきたいこととは?

一次面接で自分の考えをしっかり伝え、良いところを知ってもらうためには、事前の準備をしておくことが非常に重要です。以下にポイントを紹介するので、参考にしてみましょう。

自己分析で、自分の考えを整理すること

一次面接は、学生一人ひとりの回答時間が短く、自分自身の考えを端的に話すことがポイントとなります。自分自身がどういう性質や考えを持っている人間なのか、過去の経験・体験を振り返りながら分析した上で、何を伝えるのかをしっかりと整理しておくことが大事です。また、「一次面接を突破するために、模範回答をそのまま利用しよう」と考える学生もいますが、二次面接以降は、より時間をかけて質問されます。本人の経験に基づいた内容でない場合は、深掘りされるにつれ、うまく答えることができなくなり、「裏付けがなく、表層的な回答をしている」「エントリーシートの内容や一次面接の回答と矛盾している」と判断されてしまう可能性も高いでしょう。自己分析をしっかり行い、エントリーシートを書く時点から、自分の考えをきちんとまとめておき、面接でより深く語るための準備をしておきましょう。

あなたの強み・特徴や向いている仕事がわかる、リクナビ診断!自己分析に役立ててくださいね。

▼2025年卒向け詳細情報▼

企業研究を行い、自己分析と照らし合わせること

企業研究を通じて、その企業の経営理念や事業内容、働き方などのさまざまな情報を把握し、自己分析で導き出した自分の考えと合致しているのかを照らし合わせることも重要です。企業情報を理解していなければ、説得力のある志望動機を答えることはできませんし、自分とマッチしない企業を選んでいる可能性もあります。また、企業が求める人物像を知り、自分に重なる部分を伝えれば、よりアピールできますし、企業研究をしっかりと行っていれば、「何か質問はありますか」という逆質問に対しても、自分なりに聞きたいことができるはずです。

自分の印象を左右する「話し方」を練習すること

自己分析や企業研究はもちろん大事ですが、それらを通じて導き出した考えを「相手に伝わるように話すこと」が大事です。よほど面接慣れしている人でもない限り、その場で自分の考えをうまく伝えることはできないものですし、そもそも学生の多くは社会人と接する経験が少ないので、緊張してうまく話せなくなってしまう可能性も大いにあるのです。友人や先輩、家族などに模擬面接を行ってもらい、話し方を練習しながらブラッシュアップしましょう。また、一次面接では、「第一印象」も大きなポイントとなります。「落ち着きがない」「目を合わせない」など、マイナス印象につながりそうな点を改善すれば、第一印象そのものがアップし、「この学生の内面をもっと知りたい」と思ってもらうことができるでしょう。模擬面接を行う際に動画を撮影し、自分の話し方や振る舞いがどんな印象を与えるのかをチェックしてみることもオススメです。

面接は「コミュニケーションの場」と考えよう

一次面接を含め、面接は「コミュニケーションの場」です。自分の考えを伝える場である一方、相手の話を聞く場でもあるのです。相手の立場になり、なぜその質問をするのか、それによって何を知りたいのかを理解し、その上で、何を話せばいいかを考え、限られた時間の中で効果的なコミュニケーションをしていく意識を持つことが重要といえます。「面接はPRの場であり、自分の伝えたいことを話すための場」と考えている学生は多くいますが、一方的な演説となってしまえば、相手が知りたいと思っていることを伝えることはできません。また、一つの質問に対する回答に、大幅に時間を使ってしまえば、面接担当者が本当に聞きたかったことを質問できないまま終了する可能性もあります。面接では、相手が求めていることを理解し、時間の配分も視野に入れながら、的確な回答を述べることを意識しましょう。それにより、自分自身の良い部分をしっかり伝えていくことができるはずです。

 

インターンシップ&キャリアや就活準備に役立つ情報をX(旧Twitter)でも発信中!

「リクナビ就活準備ガイド」X公式アカウントはこちら

——————————————————

熊谷智宏さんのプロフィール写真 撮影/hikitachisato

【監修】我究館 館長 熊谷智宏さん

我究館館長。株式会社リクルートに勤務した後、2009年、株式会社ジャパンビジネスラボに参画。現在までに3000人を超える大学生や社会人のキャリアデザイン、就職・転職、キャリアチェンジのサポートを行ってきた。難関企業への就・転職の成功だけなく、MBA留学、医学部編入、起業、資格取得のサポートなど、幅広い領域の支援で圧倒的な実績を出している。また、国内外の大学での講演や、執筆活動も積極的に行っている。著書に、就活全般の考え方や面接対策などを指南する『絶対内定2021』(ダイヤモンド社)シリーズがある。

——————————————————

記事作成日:2020年3月3日
この記事をシェアしよう

合わせて読みたい記事