リクナビ

学部生に聞いてほしい、金属加工メーカーの技術解説/WEB1h

新日本金属工業株式会社|鉄鋼・金属メーカー、自動車・輸送機器メーカー

プログラム内容

プログラム内容 技術の入口に立つあなたへ。WEB1hで“本物の金属加工”に触れてみませんか? メーカーの“ものづくり”と聞いて、具体的にどんなプロセスがあって、技術がどう関わっているのかイメージできますか? 金属を扱う現場では、素材の研究開発から設計、試作、生産、品質管理まで、多様な工学知識が活かされています。 このプログラムは、そんな“金属加工の最前線”をオンラインで気軽に学んでいただける【工学系学部生向けWEBセミナー】です。 「まだ自分の専門性や研究テーマが決まっていない…」という学部生でもしっかり金属加工技術を理解できる内容ですので、 「メーカーのものづくりのプロセスを具体的に知りたい」「自分の専攻はどこで活きるの?」といった素朴な疑問から、業界の構造や当社の独自技術まで、幅広く学んでいただけます。 ■セミナーで学べること(60分/オンライン) ・金属加工業界の構造と今後の動向 ・技術職の仕事プロセス(研究/設計/自動化/品質管理など) ・ダイカスト・合金技術など、当社ならではのオンリーワン技術の解説 ・機械、材料、化学、電気・制御など、専攻と業務内容の関係性を具体的に ・現職の技術者が「なぜこの会社を選んだか」リアルな声を紹介 メーカーの技術職は「高度な専門的知識が求められそう」と思うかもしれませんが、 金属加工のプロセスは、素材加工から熱処理、切削、研磨、表面処理、刻印と 一連の流れを網羅しないと高精度な製造が実現できません。 狭く深くというよりは、広く浅くの考え方のほうが、適していると考えています。 あなたの専攻での学びが、金属加工の現場でどう活かすことができるのか、 まずは「知る」ことからはじめませんか? ■新日本金属工業株式会社とは? 岐阜県に本社を構える金属加工メーカーである当社。 私たちの強みは、独自のダイカスト技術と合金開発力です。 自動車・バイク分野を中心に、複雑で高精度な部品製造を支えており、大手メーカーからの信頼も厚い“金属加工のスペシャリスト集団”です。 ・ダイカスト:溶かした金属を金型に流し込み、圧力をかけて成形する技術。強度・精度に優れる。 ・合金技術:金属に他の素材を組み合わせ、新たな特性を持つ材料を開発。EVや次世代機械に不可欠。 □開催日程 忙しい学生でも気軽に参加できるよう【平日夕方or午前】×【1時間】×【オンライン】開催のWEBセミナー形式で開催します。 ●17:00~18:00開催 ・7月23日(水) ・7月29日(火) ・8月4日(月) ・8月27日(水) ・9月8日(月) ●9:00~10:00開催 ・9月4日(木) ご参加をお待ちしております! ――――――――――― ■新日本金属工業を選ぶ10の理由 (1)独自のダイカスト技術と合金技術を通して、金属加工のスペシャリストになれる (2)ダイカスト、合金、表面加工、金型、量産、自動化など多様な技術を習得できる (3)機械工学のあらゆる知見を活かせる:機械力学、材料力学、熱力学、流体力学、ロボティクス (4)「金属」「自動化(回路・制御)」「素材」というワードにピンとくる方は活躍の場がより広がる (5)EV開発に貢献するアルミ合金技術:将来性抜群のものづくり (6)積極的な技術投資:社内技術者への意識調査においても高評価 (7)2025年7月 新工場設立予定:2021年、2024年にも技術センターを開設 (8)独自技術による高収益性:充実した福利厚生に反映されている (9)技術職の配属確約:「開発・設計」「自動化技術」「品質管理」の3ポジション (10)初期配属地は本巣市確約:地元岐阜で永く安心して勤務できる

開催地

オンライン 新日本金属工業株式会社

応募資格

応募資格 2027年3月卒業・修了予定の方 【対象の学校種】大学 【応募資格詳細】工学系学生 ※進学か就職かを迷っている方も大歓迎。まずはお気軽にご参加ください。

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬なし オンライン開催につき交通費の支給はありません。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ 当プログラムは新日本金属工業を気軽に知っていただく機会ですので、選考はありません。まずはリクナビからエントリーをお願いします。 エントリーいただいた方に、参加のご連絡をさせていただきます。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年7月・8月・9月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
商品・サービスを製作したい
分析・リサーチしたい
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
冷静に仕事に取り組む
常に新しいものに挑戦
長く同じ会社に居続けられる
一つの専門分野を極める

締切:なし

原稿ID : 95028f1b6140bd8e

問題を報告する

同じ開催地の募集を探す

オンライン