会社説明会に参加する際、どのような服装で行けばよいのでしょうか?また、服装に関して気をつけることは?先輩たちのアンケート結果を基に、会社説明会参加時の服装のポイントについてご紹介します。
スーツで参加?私服で参加?先輩はどんな服装で行ったの?
先輩たちは、どんな服装で会社説明会に参加したのでしょうか。2024年3月卒業の就活をした先輩136人に、会社説明会参加時の服装についてアンケートを取りました。
スーツで参加した先輩が多数
会社説明会参加時の服装についてアンケートを取ったところ、「スーツ」と回答した人が89.0%という結果に。
●会社説明会にはどのような服装で参加しましたか?(単一回答、n=136)

会社説明会に行く前に!スーツの着こなしをチェックしよう
先輩たちのアンケート結果では、スーツで参加した先輩が多数でした。では、スーツを着用する際は、どのような点に気をつければよいのでしょうか?押さえておきたいポイントを紹介します。
スーツの色は黒やネイビー、チャコールグレーなど落ち着いた色にするのが一般的
パンツスーツの場合、靴下はスーツから見えたときに違和感のない紺やグレー、黒などの色を合わせます。また、無精ひげは清潔感に欠けるので、身だしなみとしてきちんとそっておきましょう。
また、華美なアクセサリー類は避け、髪は顔にかからないようにまとめておきましょう。パンプスは履き慣れていない場合、ヒールが高いと疲れやすくなります。歩き回ることを考え、ヒールは太くて低いものを選ぶとよいでしょう。また、ストッキングの替えも持っておくと安心です。
オフィスカジュアル、私服で参加するときの服選びのポイントは?
企業がオフィスカジュアルでの参加を推奨している場合や、「私服での参加可」と案内がある場合はどうしたらよいのでしょうか。以下に服装選びのポイントを紹介するので、参考にしてみてください。
- ジャケット…黒、ネイビー、ベージュなど、落ち着いた色のベーシックなものがオススメです
- シャツ、インナー…清潔感があるものなら、白以外の色でもOK。襟立ちが美しく、体形に合ったものを選びましょう。ストライプやチェックなどの柄にしてみるのも雰囲気が変わります。カットソーの場合、首回りはラウンドネックやVネックがオススメ
- ネクタイ…着用する場合は、ニットタイなどでカジュアル感を出してみましょう
- パンツ…黒やグレー、茶色、ネイビーなどの落ち着いた色で、自分の体形に合ったものを。ももが張っている人や足の太さが気になる人は、足のラインが目立たないワイドパンツを試してみるのもよいでしょう
- スカート…説明会では座る時間が長いことが予想されるため、しわになりにくい素材を選ぶと安心です
- 靴…履きやすいものを選ぶことが大前提。スリッポンタイプなど紐靴でないものでもOK
ビジネスの場の服装選びで大事にしたいのは、「相手に不快感を与えない」こと。スーツ以外でも、その企業に合った服装、清潔感のある服装を心がけるといいでしょう。
服装のマナーについて、さらに詳しく知りたい方はこちら↓
【調査概要】
調査期間:2024年3月14日~3月19日
調査サンプル:2024年3月卒業予定で、企業から内々定を得た全国の専門学校生・短大生・大学生・大学院生136名
調査協力:株式会社クロス・マーケティング
インターンシップ&キャリアや就活準備に役立つ情報をX(旧Twitter)でも発信中!
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。