常磐共同火力株式会社
ジョウバンキョウドウカリョク

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

常磐共同火力株式会社

東北電力・東京電力出資企業/エネルギー/インフラ/環境/化学
※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • OpenES
  • 正社員
業種
電力・電気
エネルギー/化学/石油・石炭/ガス
本社
東京、福島

私たちはこんな事業をしています

当社は、常磐炭田の低品位炭を活用して石炭鉱業の合理化と電力需要の安定に寄与することを目的に、東北電力、東京電力および常磐地区の主要炭鉱会社の共同出資により昭和30年に設立しました。
両電力会社の供給地域の末端に位置し、両系統に電力を供給することができる重要な発電所となっています。
当社が参画する福島復興電源プロジェクトでは石炭ガス化複合発電(IGCC)という環境に優しい発電技術にもチャレンジしています。

当社の魅力はここ!!

事業優位性

環境にやさしい新技術。世界各国が見学に訪れます。

一般的な火力発電は燃料を燃やし、発生させた蒸気でタービン・発電機を回して発電します。しかし、私たちも参画しているIGCCという発電システムは、石炭を特殊な技術でガス化しガスタービンを回し、排熱を利用し蒸気タービンを回すコンバインドサイクル発電を行っています。この技術は運用が難しく、実際に商用稼働しているのは世界に数社のみ。このユニット一基で人口33万人のいわき市の消費電力をまかなえると同時に、二酸化炭素は従来より2割削減。燃焼後に残るスラグはセメントやアスファルトに再利用できます。IGCCは開発段階から現在に至るまで福島と深い関わりを持っています。

技術力・開発力

血はつながっていなくても、長生きしてほしい先輩ばかりです。

当社は社員約230名、所有している発電所はいわき市にある勿来発電所のみです。年齢層も10代から60代までと幅広く、中には親子二代にわたって当社に勤めている社員も数名います。「家族と同じ職場はちょっと恥ずかしい」と思う方もいるかもしれませんが、当社のウリは自分らしく素直に気を使わずにいられる雰囲気。そんな職場を支えるのは、年は離れていてもお節介なぐらい面倒を見るベテランたち。もちろん、厳しい一面もありますが、帰りには細かいことは気にせず、皆で食事に行くこともしばしば。大ベテランの背中を見て「ずっと一緒に働きたい」と思う若手は大勢います。

社風・風土

電力の安定供給。それが私たちの使命。

2011年3月11日。強い揺れとともにユニットが停止。その後の津波は1.5mにおよび、足元にある機器類は浸水。発電所の機能は全て停止しました。海水が引いたあとの残された泥の撤去、ユニットの修繕、各施設の点検など作業は山積み。しかし、協力会社、地域住民のご支援、ご協力をいただきながら、「一日も早く復旧し電力を供給する」という強い使命のもと復旧作業を進めた結果、わずか3か月半後には発電を再開。夏場の電力需要に間に合わせることができました。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

■技術職
  火力発電設備の運転・保守などを行っていただきます。

■事務職
 総務・人事・広報・経理・財務・燃料調達・資材調達などの管理業務を行っていただきます。

  当社は、企業行動指針の一つに「個人の尊重と風通しの良い活力ある企業風土づくり」を掲げています。従業員一人ひとりの人格、個性を尊重し、お互いに連携し、自由活発な意見が交わされる風通しの良い活力ある企業風土づくりを推進しています。

会社データ

事業内容 (1)発電及び電気の販売事業
(2)発電関連資産の活用及び蒸気等ユーティリティの供給事業
(3)電気・機械等発電関連設備の建設,保守及び補修に関わる事業
(4)燃料の売買及び輸送
(5)不動産の売買,賃貸借及び管理
(6)発電所運転業務の受託事業
(7)防災及び警備業
(8)前各号に附帯関連する事業
設立 1955年12月23日
資本金 560億円
従業員数 235名(2023年4月時点)
売上高 1687億円(2023年3月期)
代表者 取締役社長 高野剛
事業所 【本 社】  東京都千代田区神田須田町一丁目1番地
【発電所】  福島県いわき市佐糠町大島20番地
沿革 1955年  設立
1957年  1・2号機 各3.5万kW運転開始 
1960~
1961年  3~5号機 各7.5万kW運転開始
1966年  6号機 17.5万kW運転開始
1970年  7号機 25万kW運転開始
1971~
1972年  1~5・7号機 石炭・重油混焼に転換
1982年  海外炭導入
1983年  8・9号機 各60万kW運転開始,1・2号機廃止
1984年  常磐炭使用終了
1985年  CWM導入(2002年使用終了)
1987年  3~5号機廃止
2008年  炭化燃料導入
2011年  木質バイオマス燃料(木質ペレット)導入
2013年  株式会社クリーンコールパワー研究所を吸収合併,10号機(IGCC)25万kW運転開始
2015年  6号機廃止
2020年  10号機廃止
研修について 入社後は技術職・事務職とも、1か月にわたる机上での集合研修により社会人としての基礎を身につけます。
その後、事務職は事務系各グループを一定期間経験し、最終的に自身の配置先でOJTを受けます。
技術職、特に発電設備の運転業務に従事する場合は、図面、設備、火力発電の専門知識の基礎を半年間机上で学び、その後、現場に出てOJTで作業を覚えていきます。
他にも発電シミュレーターを用い実機同様の運転操作を習得したり、過去のユニット運転状況を再現することで、より実践的な知識・技術を身に付けることができます。
一方、OJT以外にも、入社2年目、3年目、4年目までは、毎年フォローのための集合研修を用意しており、若年層のレベルアップをサポートしています。
中堅層~管理職層においても、階層別に社内研修を実施しているほか、当社の強みでもある石炭技術をより一層向上させるための研修も幅広い層で受講可能です。
さらに、東北電力・東京電力がグループ企業向けに開催している合同研修にも参加できます。幅広いテーマの中から各自スキルアップを図ることが可能です。
その他、電力・エネルギー分野以外の異業種にも目を向けることで業務改善、意識改革のヒントとすることを目的にした講演会を定期的に開催しています。
また、社員の自己啓発の取り組みをバックアップする制度として、資格取得に対する費用助成を行う「自己啓発支援制度」を用意しており、若手社員を中心に資格取得に積極的にチャレンジしています。
その他、自己啓発支援策の一つとして「eラーニング」を用意しており、245以上のコースから各自の階層で必要とされるスキルを効率的に学ぶことができます。
最新技術「IGCC」とは 石炭をガス化し、そのガスでガスタービンを回すのと同時に、ガスタービンの排熱を利用して蒸気を発生させて蒸気タービンを回す二段階の複合発電設備のこと。高効率の発電を可能にすると同時に、同じ発電量でも使用する電力、二酸化炭素の排出量を2割削減します。
また、燃焼の際に発生するガラス状の石炭灰(スラグ)はアスファルトやセメントの原材料に有効利用できる特徴があります。
電力自由化の影響は 2016年4月から開始された電力自由化。
消費者が電力会社を自由に選べるようになりましたが、私たちは出資元である「東京電力」「東北電力」に電気を販売することには変わりません。
しかし、電気は貯めておくことができず、かつサービスの付加価値を付けられず「発電コストが低い=競争力が高い」となるため、他社よりも選ばれる電気を作るためにはコスト削減が大きなポイントとなります。
今後のコスト競争に勝つためには 私たちが火力に使用する石炭は世界中に広く分布し、他の燃料に比べ埋蔵量も多く、価格も安く安定しているのが特徴。
現在、オーストラリア、インドネシア、中国、アメリカ、カナダ、ロシア、コロンビアなどさまざまな国の石炭が小名浜港に集められ、勿来発電所に運ばれています。
石炭は産出国や、同じ山でも採れた場所により発熱量や燃え方にバラつきがあるため、それらをバランスよく混ぜることで安定した燃焼と効率を引き出します。
当社が今までに扱ってきた石炭の種類は100銘柄以上。60年以上のノウハウがあるからこそ、石炭の種類を選ばず、いつの時代も安定した発電が可能なのです。
環境への配慮 2011年からは間伐材を製材したときに出る残材をペレット状に加工した木質バイオマス燃料の導入もスタート。
さらに太陽光発電システムを自社ビルに取り付け社内の電源として利用するなど、二酸化炭素排出削減に努めています。
福島復興電源プロジェクト 福島の経済再生を後押しする産業基盤や雇用機会の創出を目的に、三菱グループや東京電力と共に現在の勿来発電所の隣の敷地に石炭ガス化複合発電(IGCC)の建設を行い,2021年から商用運転を開始しました。
IGCCは、石炭を燃料としつつも、従来型石炭火力発電よりも発電効率が高く、発電電力量あたりの二酸化炭素やばい煙の排出量の低減を実現するとともに、IGCCは従来型石炭火力発電では利用ができなかった品種の石炭を燃料として使用できるため、安定的に低価格で電力を供給することができ、エネルギーセキュリティーの向上にも寄与します。
当社は、IGCCの技術開発に協力し、10号機における実証試験や商業運転を経験し、IGCCにおける運転・保守業務に精通した人材を有しています。
働きやすい職場環境の実現 風通しよく働きやすい職場環境、職場風土の実現に向けて、定期的に経営層と従業員との対話を設け広く意見を集め、職場環境改善に反映できるよう努めています。
また、業務効率化提案制度や、企業倫理モニタリング、福利厚生施策の見直しなども随時行っています。

連絡先

常磐共同火力株式会社
〒974-8223
福島県いわき市佐糠町大島20
人事・労務部 採用担当 野口
TEL:0246-77-0215
Email:entry@joban-power.co.jp
掲載開始:2024/01/29

常磐共同火力株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

常磐共同火力株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)