これが私の仕事 |
立型マシニングセンターのカスタマイズ設計 安田工業の機械は受注生産の機械です。私の主な仕事は、そのカスタマイズ設計です。機械設計という名前から、ハード的な設計がメインの仕事と思われがちですが、ユーザーが求める機能の意図するところを考察・調査するところから始まり、制御的なシステムまで考慮し機械を構築しています。時には、別のシステムを提案するなどして、ユーザーが求める機能、目的が得られる機械を考えていきます。また、実際に機能を形にしていく際には、部品加工、組立工程、修理等の様々な目線からベストな形状を考えています。こうした過程をもって実際の機械となり、思ったとおりの機能が実現できているところを見るととても嬉しく思います。システム構造から完成までの全ての工程に関わることのできるのは設計の業務だけだと思います。そこが一番の魅力だと思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
日々新しいことが発見できる 私の仕事は、既にできあがっている標準的な機械に対してユーザーの求める機能を追加させるカスタマイズ設計です。入社してまだ間もないですが、既に2つの機種についてメイン担当者として任されています。そのため、まだまだ機械について分からないところが沢山あります。特に、マシニングセンターは、数千点の部品や装置から構成されているのですが、その1つ1つに意味合いがあり、また形状等に設計の意図が組み込まれています。設計業務をする中で、先輩方や上司に相談することで、機械に対して組み込まれた設計意図を知ることができ、また、疑問に思っていたことが解決されたりします。これが、この仕事をする中で感じたやりがいや面白さの1つです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
会社方針(スローガン)と働いている人達の人柄 私はものづくりに関わる仕事をしたいと思っていました。正直なところ初めは、車やバイクなど日常生活でも目にするようなものに興味がありました。しかしながら、選考をすすめていく上で、安田工業が、全てのものづくりを支えている工作機械を作っており、また、その会社方針(スローガン)は「最大ではなく、最高を目指す」といったものだと知り、徐々に魅力を感じていきました。入社を決意したポイントとしては、会社を訪問した際に実際に働いている社員の方達を見た事と選考の中で感じた会社の雰囲気によるもの大きかったと思います。設計フロアや工場内など、様々な場所で互いに相談しながら生き生きと仕事をしているように感じ、また、年齢や役職に関係なく意見を言えるような雰囲気だと感じたため、自分もこの中で働きたいと思うようになりました。 |
|
これまでのキャリア |
現場研修(約半年:組立、営業技術、サービス等)→機械設計課(生産機の設計 2年)→開発課(現職) |