これが私の仕事 |
システムに不具合がないかを確認する、テスト業務を行っています。 テスターとして、リリース前のプログラムが想定通りに動いているかを確認しています。流れとしては、仕様書とチェック項目を照らし合わせながら行っていくというもの。この仕事に必要なのは、計画性(確実にバグを見つけ出し、納期までにチェックすべき所を全て終わらせるため)、コミュニケーション力(仕様書やチェック項目を見て不明点を解消したり、テストで想定と異なる動きをした場合に経緯を正確に伝えたりするため)、責任感(自分がミスを起こすことによりメンバーやお客様に多大な影響を与えてしまうことを意識して業務を行うため)です。テスト業務は、リスクヘッジできる最後の砦といえる仕事。現在のプロジェクトでは、バグを見つける度に開発に携わっているシステムエンジニアの方から感謝の言葉をいただけるので、より気合が入ります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
目標が立てやすく、成果がはっきりとわかり、感謝される点が好きです。 あるプロジェクトで、総合テストが始まる3日前に想定外のバグを発見。ほぼ初めから確認をし直すことが必要となり、チェック項目が倍以上になってしまいました。納期を守るために、6名が常にフル稼働の状態。忙しい日が続きながらも計画的に業務を行い、連携して乗り越えることができました。明るいチームだったこともあり、厳しい状況でも士気を落とさず、文化祭の準備をしている時のようなテンションで取り組むことができたのも良かったのだと思います。リリースから数ヶ月後、お客様からのクレームもなく、新たな機能を追加するプロジェクトが進行中です。プロジェクトの打ち上げでは、開発に携わっていたシステムエンジニアの方から何度も笑顔でお礼を言っていただきました。その言葉で苦労も吹き飛び、頑張って良かったと心から思いました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
社長や社員が優しい方ばかりで相談しやすいと感じ、入社しました。 インターンシップ先を探していた時に、当社と出会いました。それまでは、IT業界とは無縁。しかし、知らない世界だからこそ見てみたいと思い、チャレンジしました。面談では、社長自ら仕事内容を丁寧に説明してくださいました。インターンシップでは、新入社員が受ける約3ヶ月間の研修に参加させていただき、プログラミング言語を勉強。想像以上に面白く、IT業界で働いてみたいと思うようになりました。入社の決め手は、面接でお会いした社長や社員が優しい方ばかりで、相談しやすいと感じたからです。当時は、IT業界についての知識はまだまだ浅い状態。少なからず不安もありましたが、ここでなら安心して働けそうだと思いました。テスターは、頑張れば頑張っただけ認められる仕事なので、自分に合ってると感じています。 |
|
これまでのキャリア |
▼インターンシップ・研修(約3ヶ月間)
▼入社
▼経営企画/会社案内・求人媒体の原稿作成(約3ヶ月間)
▼営業(約4ヶ月間)
▼テスター/建設関係やレジ関係のプロジェクトを担当(現職・今年で2年目) |