これが私の仕事 |
日々試行錯誤をしながら、お客様へ物件をお引渡しすること 設計者や営業担当及び積算担当の方から図面、見積書、物件概要書をいただき、それらをもとに工事の工程作成、職人さんの手配と家具や建具といった製品の発注業務をおこないます。
また工事が始まると、職人さんへ作業指示をし、お店を無事にお客様へ引渡すまでの工事工程の調整、現場内における安全管理等の現場管理をおこなっていきます。図面から様々な意図を読み解き、それをどのように施工していくのかなど、日々試行錯誤が欠かせない仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
現場での仕事に達成感とやりがいを感じました 私はもともと設計職として入社しましたが、設計へ本配属するまでに行ったジョブローテーション研修で約8か月の現場研修を行いました。その研修中に、自分の目の前で店舗が完成していく過程を見て、素直に「現場へのやりがい」を強く感じ、施工監理職への配属を自ら志願しました。
私にとってのやりがいは、お客様に喜んで頂くことはもちろんですが、何人もの職人さんを1つにまとめること、辛いことを乗り越えた瞬間の達成感です。最近では、職人さんから、「一緒に仕事をしていて楽しいよ」と言われたことが私にとって何よりの励みになっています。また、同じ系列の仕事でも、全て同じ完成系の建物は存在しないので、いつも新鮮な発見があることもこの仕事の大好きなところです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
若手社員の育成に力を入れてくれています 前文で述べた通り、私は入社当時の職種とは異なった職種で業務をおこなっています。そうなったきっかけが、OJT研修やジョブローテーション研修といった会社による手厚い研修の数々です。これは私が就活生の頃、藤田建装を選んだ理由の1つでもあります。研修を通じて、自身の希望職種だけでなく、他の業務内容も知ることができ、さらには様々な知識を身につけることができました。若手育成の体制が整っているところが、藤田建装の素晴らしいところであり、他の会社に負けない強みであると感じます。また、私がそうであったように個人のしたいことに対して、しっかりと向き合ってくれるところは、会社の大好きなところです。 |
|
これまでのキャリア |
【ジョブローテーション研修時】
積算では保育園物件5件、某バーガーチェーン2件、 ホテル案件2件、大学キャンパス及びクリニック案件1件
制作時では、某うどんチェーン2件、オフィス1件、物販1件 |