これが私の仕事 |
国内で役目を終えたユーズドインジャパンの農機具を、世界各国へ輸出 日本国内で不要となった中古農機具を、必要とするお客様のニーズに合わせて仕入れて販売をしています。国内でのリユースだけではなく、世界各地のお客様からニーズが届くため、グローバルなお仕事です。私はこの事業の立ち上げから携わっているということもあり、新規顧客の開拓から既にお取引があるお客様のご対応、またご発注いただいた商品の国内でのトラック輸送/海外輸出に向けた船舶輸送の物流管理など、一気通貫で関わっています。また私たちのビジネスは「ただ利益を創出する」だけではなく、社会課題の解決も可能なビジネスです。実際にJICAや各国の大使館と連携をしながら、「後進国における農業機械化率の向上」や「食料自給率の向上」といった、SDGsの達成に向けた役割も担っている、非常にやりがいに溢れたビジネスです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
新規開拓した海外のお客様が、当社のファンになっていただけた瞬間! facebookを通じて海外のお客様を新規開拓していた際、ポーランドのお客様に商談の機会を得られました。会社説明を行い、私たちが中古農機具のリユースを通じて実現したい世界観をお伝えしたところ、その想いに共感してくださり、日本からの初輸入先として当社をお選びいただきました。現地のニーズに合わせて一緒に商品を選び、船の手配まで任せていただきました。日本から発送をして、現地に商品が到着するまでに2~3ヶ月掛かるのですが、その間非常に楽しみにされていたようで、商品が到着した際にはコンテナを開梱する動画を「ありがとう」のメッセージとともに送ってくださいました。自分の仕事は世界の農家さんと繋がっていて、そこで生産された食材が人々の生活を支えていると考えると、循環型社会の実現に貢献している実感が湧きます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
直感!自己成長・会社の成長・市場へ与えていく影響がマッチすると直感した まだ就活生だった2012年当時、オフラインの会社説明会でマーケットエンタープライズと出会いました。説明を聞く中で、3つの大きなイメージがその場で浮かびました。
1、これまでの私の経験を活かして、ハイスピードで個人の成長ができるイメージ。
2、個人の成長をダイレクトに会社の成長に繋げて、事業を拡大していけるイメージ。
3、会社の成長の先にたくさんのビジネスが生まれ、日本国内だけではなく世界から必要とされる、社会貢献度が高く世界に与えるインパクトが大きなビジネスを創出するできるイメージ。
それぞれの「点」が自分の中で「線」として繋がり、3年、5年、10年先のビジョンを具体的に描くことができました。当時描いていたイメージが今は現実となり、あの時想像した未来は間違っていなかったと実感しています。 |
|
これまでのキャリア |
・新規拠点の立ち上げメンバーとして初期配属
→同拠点の副責任者
→新規立ち上げ拠点の責任者(エリアマネージャー兼任)
・新規事業立ち上げ(現在の事業)
→【現任】買取販売企画室 室長 |