これが私の仕事 |
拠点の副責任者として、組織と各メンバーの成長にダイレクトに関わる 全国にある営業拠点のうち、千葉の営業拠点で副責任者をしています。総合リユース事業を行う当社では仕入から販売に至るまで一気通貫で経験を積むことができ、私は副責任者として両方の業績を管理する役割を担っています。元々は私もメンバーとして営業経験があるため、その経験を活かしています。また、直近で新拠点の立ち上げに携わった経験や若手なりの視点を活かし、新らしい考え方とアクションを立案・導入することを大切にしています。
業績管理は難易度が高い業務で、多くの壁が存在します。また、各メンバーの成長・生活・人生を左右する、責任の大きな仕事です。一方で、目に見える各種数値の改善、そしてメンバーの成長を感じられた瞬間にやりがいを感じられ、「仕事をしている」という実感を得られます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の進んできた道が認められた瞬間 1年目の秋、20代前半・中盤の若手3人のみで立ち上げた新規営業拠点。その拠点責任者が、地域優秀賞にノミネートされたことです。
拠点全体の運営をする責任者・副責任者のもと、私はその新規拠点における唯一の営業メンバーでした。私の成果が新規拠点の成功可否に直結するという状況下で、責任の重さに尻込みすることもありました。しかし、そんな中でも拠点や部署を越えてたくさんの先輩・同期からの支えがあり、なんとか一定の実績を残すことが出来ました。そして、私の直属の上長が表彰されたことで新拠点立ち上げの成功を実感し、進んできた道、自分の仕事は間違っていなかったことが証明できました。成果とサポートに対して全社で称賛する文化があるからこそ、それが自分の進んだ道を振り返ることに繋がり、前に進む原動力になります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
本気で、「誰かのために」と思える環境だから。 「誰かを笑顔にする」「誰かのためになる」仕事をしたいとなんとなく考えていました。そうした考えの中で、漠然と「営業職」に絞って就職活動をしていました。当社への入社を決意した最終的な決め手は、以下の2点です。
一つは、企業理念への共感です。「Win-Winの関係が築けるサービスの展開」という理念のもと、お客様・会社の双方にWinを生み出す社風や営業スタンスに魅力を感じましたし、私自身の価値観とも一致していました。
もう一つは、人材に魅力を感じたことです。選考を通じたくさんの社員と会い、コミュニケーションを取りましたが、本気で笑顔にしたいと思える方たちでした。営業として成果を出すことで、先輩社員の皆さんを笑顔にしたい!心からそう思えた人たちとの出会いが、私を突き動かしました。 |
|
これまでのキャリア |
外勤営業として、東京拠点に初期配属。
その後入社半年で、広島の新拠点立ち上げをメンバーとして経験。
入社2年目の秋より、千葉拠点の拠点副責任者となる。 |