業種 |
商社(総合)
インターネット関連/情報処理/通信/コンピュータ・通信機器・OA機器
|
---|---|
本社 |
東京
|
#WEB開催
東証プライム上場で連結従業員数が1400人を超えるテクマトリックスは、最新のIT技術を活用し、社会に必要不可欠な事業領域(ネットワーク・セキュリティ・医療・CRM・ソフトウェア品質保証・教育)を支えるITのプロフェッショナル集団です。
当社は「must-have」な事業領域で多くの企業を支える役割を担っているため、景気や政治情勢の影響を受けにくく20年連続で増収を継続しています。
医療、金融、製造などあらゆる産業をIT技術で支えている『テクマトリックス』。セキュリティ分野ではデジタル情報の「安心・安全」を守るために海外の先端技術をいち早く導入。社会インフラを守る事業として社会に貢献しています。また『PSP』医療分野では、医療現場と患者両者に役立つ国内トップクラスのクラウドサービスを展開。新たな医療のカタチを提供していきます。商社時代から受け継いだ"商売人のDNA"、そして"エンジニア魂"の二つを兼ね備え、世の中が求めるアイデアを形にする。持続可能な社会の実現に密接したIT・デジタル分野において、私達にしかできない未来を創造する。その原動力こそが、常に挑戦する文化に他なりません。
#女性活躍推進 #ワークライフインテグレーション #サステナビリティがキーワードでもある当社の職場環境には、年齢・性別・国籍を越えたチームワークがあります。子育てや介護とキャリアの両立実現を目指す「女性活躍推進プロジェクト」、新たなスキルアップを促進するさまざまな研修制度、すべての社員が自分らしく活躍し最高のパフォーマンスを生み、会社の成長に貢献しています。「最先端のIT企業で活躍したい」「裁量権を持って働きたい」「社会の役に立ちたい」、皆さんの成長意欲に応える環境が当社にはあります。2023年、新たな中期経営計画「BEYOND THE NEW NORMAL」を掲げ、これからの世界の創造をDXの側面からリードしていきます。
総合ITソリューションを担う『テクマトリックス』、医療分野を軸にクラウドサービスを展開する『PSP』が、それぞれの分野で優位性を発揮。加えて教育やインフラを主軸に据えたグループ企業各社の強みが合わさり、さまざまなシナジーが発揮されています。中でも母体が総合商社だった強みを活かし、海外から最先端のIT技術を見つけ、いち早く導入・展開する「目利き力」と「技術力」は他社に勝る点と言えるでしょうま。また、自社開発にも注力し、医療関連のクラウドサービスやコンタクトセンター向けCRM(顧客管理システム)では国内トップシェアを誇ります。多岐にわたる事業の融合から生まれる、変革のチャンスが当社には溢れています。
事業内容 | 【テクマトリックス(株)】
<情報基盤事業> 昨今のビジネスに欠かせない通信環境の整備や日々巧妙化するサイバー攻撃等から情報を守るため、海外のネットワーク・セキュリティ製品や当社独自のサービスを提供 <アプリケーション・サービス事業> 「コールセンターCRM」「ソフトウェア品質保証」「教育機関向けスクール・コミュニケーション・プラットフォーム」の専門性を高め、顧客の抱える問題領域における実践的なノウハウを実装したソフトウェア開発、(クラウド)サービスの提供 【PSP(株)】 <医療システム事業> 医療関連のソフトウェア開発・インテグレーション及び、クラウドサービスの提供 |
---|---|
設立 | 1984年8月30日 |
資本金 | 12億9,812万円 |
従業員数 | 1,439名[138名]〔連結〕(’23年3月末現在)
※従業員数は就業人数。 ※従業員欄の [外書] は、臨時従業員(派遣社員・契約社員を含む)の平均雇用人数。 |
売上高 | 459億5,061万円〔連結〕(’23年3月期実績)
東京証券取引所市場第一部(証券コード:3762) |
代表者 | 代表取締役社長 由利 孝 |
事業所 | 〒108-0075
東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス 03-4405-7801 |
募集会社/関連会社 | ■募集会社
・テクマトリックス(株) ・PSP(株) □テクマトリックス株式会社 本社:東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス 24F 設立:1984年8月30日 代表者:代表取締役社長 由利孝 資本金:12億9,812万円 売上高:309億1,618万円 ※'23年3月期 従業員数:546名(正社員数) ※'23年3月末現在 事業内容: サイバー攻撃から私たちの生活を守るネットワークセキュリティ関連事業、お客様相談室などのコンタクトセンター業務支援、自動車や家電製品に組み込まれたソフトウェアの安全・安心支援、教育機関向けのスクール・コミュニケーション・プラットフォーム+校務支援システムなど、幅広い分野で皆様に身近なITサービスを提供しています。 事業所: ・東京本社 〒108-8588 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス 24F ・西日本支店 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目2番7号 中之島セントラルタワー23F ・名古屋営業所 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦 1丁目16番7号 NORE伏見6F ・九州営業所 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3-30-26 中央博多駅前ビル3F □PSP株式会社 本社:東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス 25F 設立:1989年8月1日 代表者:代表取締役 依田 佳久、八木 裕子 資本金:11億円 売上高:89億9,100万円 ※'23年3月期 従業員数:約400名(2022年4月1日現在) 事業内容: 医療機関で撮影されたCT、MRI画像などの医療情報を安全に保管・利用できるクラウドサービス「NOBORI」や、医療機関を支援するクラウドサービス「NOBORI PAL」を提供しています。 事業所: ・本社 〒108-8588 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス 25F ・大阪支店 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目2番7号 中之島セントラルタワー23階 ※詳細はHPをご確認ください(https://www.psp.co.jp/branch.html) ■関連会社 PSP(株)、(同)医知悟、(株)A-Line、クロス・ヘッド(株)、OCH(株)、(株)カサレアル、アレクシアフィンテック(株)、TechMatrix Asia Co., Ltd |
沿革 | 1984年8月:ニチメン(株)(現双日(株))の営業部門の戦略子会社として東京都中央区に「ニチメンデータシステム(株)」を設立
1990年10月:受託開発事業に本格参入;某大手都銀より為替ディーリングシステムを受注 1996年12月:業務パッケージ事業に参入;CRMパッケージ「FastHelp」を自社開発し販売 1998年10月:DICOM対応医用画像サーバ「Secured DICOM Server(現 SDS Image Server)」を自社開発し販売 2000年7月:ニチメン(株)が全保有株式をITX(株)に売却し、ITX(株)の連結対象子会社となる 2000年11月:社名を「テクマトリックス(株)」へと変更 2001年2月:関係強化を目的に、楽天(株)に第三者割り当て増資を実施 2005年2月:ジャスダック証券取引所に上場 2007年8月:合同会社医知悟を設立 2008年1月:クロス・ヘッド(株)を連結子会社化 2009年8月:(株)カサレアルを完全子会社化 2010年6月:東京証券取引所市場第二部に上場 2013年2月:東京証券取引所市場第一部に指定 2014年3月:クロス・ヘッド(株)、沖縄クロス・ヘッド(株)(現;OCH(株))を完全子会社化 2015年8月:楽天(株)の保有する当社株式の大半を自己株式として取得 2018年1月:(株)NOBORI(現;PSP(株))の設立 2018年7月:自己株式の消却(250万株)、新株予約権の発行 2022年2月:PSP株式会社の株式を取得し同社を連結子会社化 2022年4月:PSP株式会社を吸収合併存続会社とし、PSP株式会社と株式会社NOBORIを事業統合 |
「挑戦」のDNAから生また、数々のプロダクト。 | 私たちがこれまでに生み出したプロダクトの中には
トップシェアを誇るものがいくつかあります。 例えば、医療分野。 病院などで扱う機微性の高い医療情報は、 オンプレミス型の情報管理が一般的でしたが、 高度なセキュリティ技術による安全性の確立によって クラウドサービス化に成功。 だれも手を出さなかった領域にあえて挑戦することで、 医療情報管理システム(PACS)のクラウド分野で No.1のシェアを走り続けています。 また、コンタクトセンター向けの顧客管理システムとして トップシェアを誇る自社製品「Fastシリーズ」は、 もともと社内用システムとして利用していたものを 「ビジネスにできないか?」という発想転換によって 顧客向けに商品化したプロダクト。 既成概念にとらわれず、何でも形にしていく『挑戦』のDNAが、 世の中から選ばれるサービスを生み出しています。 柔軟な発想で、新しいことに挑戦できる環境がここにはあります。 |
次世代のスタンダードを作る先駆者になる。 | 当たり前だと思っていた価値観が変わり、社会やライフスタイルが大きく変わろうとしています。
将来、歴史の転換期として語られる時代を私たちは生きているのかもしれません。 大きな変化があるとき、そこには新しいものが生まれ、次世代のスタンダードになることがあります。 変化に適応し、次の未来に向けて挑戦する者がその先駆者になるのではないでしょうか。 私たちの事業は非常に多岐に渡り、 今まさに変化とチャンスに直面しています。 例えばコールセンター業界では、 従来の集約型のコンタクトセンターから在宅環境を想定した分散型へとシフトしつつあります。 それを実現しているのが、当社が強みとしているクラウド技術やセキュリティ技術です。 担当部門では、今まさに市場の変化に直面しながら次の一手を模索しています。 また医療分野では情報のクラウド化が解禁されたことを機に、私たちの医療情報管理システム(PACS)がクラウド分野でスタンダードとなりました。 この先も医療ITの分野で当社が担えることは、まだまだあるでしょう。 7つの事業領域(ネットワーク・セキュリティ・金融・医療・CRM・インターネットサービス・ソフトウェア品質保証)を持つ私たちだからこそ、 大きな可能性とチャンスがあります。 あなたも挑戦心を持った次世代の先駆者になりませんか。 |
あなたの身近にテクマトリックスの技術があります | ■参考資料
テクマトリックスの誇る『技術力』が貢献できる業界と、代表的な企業様一覧(参考例) ・航空業界(ANA様/JAL様等) ・旅行業界(JTB様/HIS様等) ・保険業界(東京海上日動火災様/ソニー損害保険様/三井住友海上火災保険様/第一生命様/朝日生命保険様等) ・商社業界(三菱商事様/伊藤忠商事様/住友商事様/丸紅様等) ・IT業界(Google様/Amazon様/Apple Japan様/マイクロソフト様/リクルート様/Yahoo様/楽天様/Sky様/NTT様等) ・通信業界(NTTdocomo様/au様/SoftBank様/楽天モバイル様等) ・運輸(ヤマト運輸様/佐川急便様/日本郵船様等) ・不動産(三菱地所様/野村不動産様/森ビル様/三井不動産様等) ・食品業界(日清様/サントリーグループ様/明治様/キリン様/ロッテ様/アサヒビール様/カゴメ/森永乳業様/グリコグループ様/ハウス食品/サッポロビール様/伊藤園様/味の素様、キユーピー様等) ・メーカー業界(トヨタ自動車様/ホンダ様/パナソニック様/ソニー様/日立製作所様/東芝様/デンソー様等/ ・化粧品業界(資生堂様/コーセー様/ロレアル様/花王様等) ・エンターテイメント業界(任天堂様/カプコン様/スクウェア・エニックス様オリエンタルランド様等) ・小売業界(ファイストリテイリング(UNIQLO)様/ZOZO様/イオン様/無印良品様ローソン様/セブンイレブン様/ファミリーマート様等) ・飲食業界(スターバックス様/ドトール様/マクドナルド様/モスバーガー様/ケンタッキー様等) ■上記以外にもさまざまな業界への導入事例が多数(業種) 金融・保険・情報サービス・通信・放送・映像・製造・不動産・教育・運輸・倉庫・航空卸売・小売・通信販売・ECサイト・音楽・官公庁・市役所・自治体・独立法人・学校法人・大学・会計監査・コンサルティング・医療・製薬、研究機関、建設、広告・印刷 テクマトリックスの技術は世界中のあらゆる業界の役に立つポテンシャルを秘めています。 |