これが私の仕事 |
個人情報を取扱うWebページの改修を担当。チーム連携を大切にしています。 生命保険ご加入者さま向けのWebサイトの中でも、住所や電話番号など個人情報変更の手続き画面の改修が、私が担っている業務。遷移が上手く機能しないなどの不具合を改善するために、プログラムの変更などを行っています。昨今の情勢もあり、同じプロジェクトに携わるメンバーでも2拠点に分かれて作業を行っていることから、コミュニケーション不足にならないことは常に意識して進めていますね。分からないことを曖昧にしないだけでもミス削減になりますし、自分の状況を共有することがチーム全体の進捗管理にも繋がるように、“積極的な会話”を通してプロジェクト全体の質を上げることも出来るんです。また、K&Gの先輩も一緒の案件に携わっており相談に乗ってもらう機会も多いので、指導してもらったことが仕事に活かせたときは嬉しくなります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
研修の最終課題でチームリーダーを担当、プログラム完成までリード! 入社後3ヶ月間にわたる新人研修が行われるのですが、その最後の課題として設計~開発~テストまでを担い、プログラムを完成させたことが非常に印象に残っています。同期11人が2つのチームに分かれるのですが、私はその中でリーダーを担当。お互い分からないことも多い中で業務を分担していく必要があるため、自分のことで精一杯になってしまうメンバーも多かったですが、質問がしやくスケジュールを共有し合える環境づくりに注力したことで無事に完成させることができました。私自身チーム単位で仕事をするやりがいを強く感じることができましたし、一緒に作り上げたプログラムを社長の前で発表できたときは嬉しくなりましたね!今の業務で活かされているコミュニケーションは間違いなくこの課題を通して身に付いたものだと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
文系も活躍できる環境、そして自分のありのままを話せた最終面接。 実は大学卒業後に公務員として一度働いていたのですが、日頃からPCに触れていたことから得意をもっと活かせる環境があると思い、IT業界で企業選びをスタート。文系出身のエンジニアが多数活躍していることや、新人研修が充実していること、第二新卒・既卒者も応募できることからK&Gに興味を持ちました。
ただ、最終的な入社の決め手になったのは、このような条件面ではなく役員の方々や社長との最終面接。一度公務員を経験し退職していたことから、他社ではマイナスな部分を掘り下げられることが非常多かったのですが、K&Gからは公務員を目指したきっかけや楽しかったことなどプラスの部分を質問して頂けました。実際に自分自身のことを一番素直にお伝えできましたし、ありのままを理解頂けたと思い、安心して入社することができましたね。 |
|
これまでのキャリア |
入社後、3ヶ月間の入社後研修を経て、現在の配属先へ。 |