これが私の仕事 |
通販サイトに掲載する写真撮影、商品ページの作成等のクリエイティブな仕事 私は2018年6月からEC(通販)事業部で働いております。それまでは店舗にて店頭にある商品をお客様にその場で良さを説明し販売していました。ですが、EC事業部では通販サイトでの商品販売となるため、フォトショップで商品画像の加工を行い、アピールポイントを言葉ではなく、文字で商品情報をどんな方でも分かりやすく伝え、購入してもらわなければなりません。その為にも、作成する商品ページ・商品撮影画像等、どのように工夫すればお客様に伝わるのか、試行錯誤しながら考えなければなりません。どの部所にいても同じですが、常にお客様のニーズに合った内容を考え、お客様目線で物事を考える事が必要です。それは店舗で勤務していた時から大事にしていたことであり、この仕事をする上で大切なことです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分が作成した商品ページで商品が売れたこと 私が初めてEC事業部としてさせて頂いた仕事内容が、通販サイトに掲載する商品ページの作成です。当初はどのようなページを作成すればお客様に商品の良さが伝わるのか、いろいろな通販サイトを閲覧しながら作成していました。今でも思うのですが、初めて作った商品ページの出来栄えが自分で言うのもなんですが、よくないんです。何がよくないかというとデザイン性やアピールポイントを伝えた内容、等その他もろもろ。ですが、商品加工ソフトのフォトショップに慣れ始めた頃、ようやく自分が伝えたい内容がしっかりと記載された商品ページが作成でき、通販サイトに掲載され、そのページから注文が入った時、本当にうれしかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
1年目から自分の考えた事を仕事に反映させる事ができるため 就活していた当時、リクナビやマイナビ等で何十社と企業にエントリーし説明会に出席しました。大体の企業は説明会で一日の仕事流れや一年目に行う仕事内容を説明して下さいました。どの企業も決まった業務を上司の指示によりこなしていくものでした。もちろんマナベインテリハーツも上司の指示に従い作業を進めていきます。ですが、一つ他の企業とは異なり、一年目から自分の担当を持ち、自分の考えを売り場に反映させ、予算を達成していく過程を体験することができます。それは、他の企業にはない魅力でした。もちろんその分数値責任が担当者には問われます。ですが、一つでも多く自分が分析した内容を売場で実践し、出た結果が全て自分の力になります。そういった経験が一年目の段階で体験できる魅力があると感じ、決めました。 |
|
これまでのキャリア |
【2012年入社】 『箕面店 商品課(1年間)』→『川西店 副主任(4年間) 』→『EC事業部 アシスタントマネジャー(1年間)→『EC事業部 サブマネジャー(3年間)』→『EC事業部 マネジャー(現職)』 |