どうもこんにちは・・・。
人事部長の杉村です。
今日は土曜日ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は、昨夜から今朝は夜勤明けであやめ寮にて過ごしております。
新棟という個室棟の夜勤明けですので、少人数でのんびりとお昼までの仕事をしているところです。
6月も気づけばここまで来ましたね~。本当にあっと言う間に今年も半分終わりですよね。
仕事は年度で動いているので、まだ始まったばかりという感覚ですが、2022年は半分ですよね。
週明けには今月の採用選考が行われますので、概ね23採用はご縁があればこれで終了なんて言うことも十分あるような状況で、順調に進んでいる状況は皆様とのご縁があってこそ…という感謝の想いをいつも感じております。
24プレサイトもオープンし、早速夏からのインターンシップのリクエストも入ってきておりますので、さらに感覚を磨いていきたいと思っていますよ。
さて、写真は先日のオンライン研修の様子ですが、この時期、各団体の総会などが非常に多い時期ですが、埼玉県社会福祉法人経営者協議会の経営青年会の全体会&研修会に参加させていただいたところです。
経営協は高齢・障害・保育と様々な分野の方々が、社会福祉法人の経営を学ぶ・情報を得るという部分で広い視野で社会福祉を捉えている団体だと個人的には位置付けていて、まだまだ勉強不足の私にとって、経営協の研修会は非常に良い気づきになっています。
今回はDXについて学びましたが、ICT化推進派の私にとっては、大きな関心事でよい学びの機会となりました。
経営青年会はこの時期、コロナ前はリゾート地でこの研修会を宿泊型で実施していたので、この時期になると、「懐かしいなぁ」と感じたりします。
オンラインの学びはなかなか難しいですし、特にグループワークは遠慮が先に立ってしまいますよね。そんなものかもしれません。
でも、しっかりとトレンドを捉えて、魅力ある法人作りに役立てていかないといけませんから、こうした機会は非常に大切だと思っております。
来週は法人の評議員会があったり、採用選考と結構目白押し・・・。
明日はしっかり休んで、来週に備えたいと思います。
皆様、良い週末をお過ごしください。