どうもおはようございます。
人事部長の杉村です。
リクナビ人事ブログ毎日更新日本一継続中
6月も半分まで来ましたね。あっという間ですね。
さて、今日は運営会議という課長以上の幹部職員が参加する会議を実施し、午後は毎月定例の会議への出席とフルコースです。
写真は、毎月の定例会議が行われる白岡市にある公共施設。
ここには、基幹相談支援センターが入っていて、その基幹相談支援センターのメンバーに当法人の職員が1名出向という形でお世話になっています。
基幹相談支援センターは3法人で委託・運営しており、この圏域の地域福祉の重要な窓口になっています。
その3法人の代表者が毎月集まって会議を行っているというのが今日の話です。
この会議に参加している中で、恐らく…と前置きをしなくても明白に代表者の中で力がまだまだ足りていないのは私 杉村だと認識しておりますが、この会議に出席するようになって1年ちょっと…、こうしたメンバーの中で意見交換をすることで、感覚が研ぎ澄まされていく感じを持っており、地域福祉にもさらに目が向くようになってきたと思っています。
どうしても、法人内の目の前の課題に向き合い、そこに注力しがちですが、もともと「連携」の必要性は早くから認識していましたので、それなりにはネットワークづくりをしてきまいしたが、ここきて、さらに相談支援というチャンネルから新たな勉強をさせて頂いています。
福祉のシゴトは本当に奥深く、知れば知るほど広がる仕事であることは間違いなですね。
様々な業界がありますが、障害福祉の業界…なかなかですよ。
今日も張り切っていきましょう。