プログラム内容 その知識、研究室で終わらせるな。 街のランドマークを、大学で学んだ“力学”で動かす。そんなダイナミックな未来が、ここにあります。 ✅ この仕事体験で得られること(身につくスキル) ・熱力学・流体力学・材料力学が、実社会の「省エネ技術」にどう応用されるかの実践的知識 ・大規模プラントや建築物における、熱源・空調・衛生設備のシステム構成の理解 ・エネルギー問題を技術で解決する「エンジニア」としての社会貢献性の実感 ・メーカーでもゼネコンでもない、「設備エンジニアリング」という専門職のキャリアパス ・自身の専門性が社会でどう活かせるか、具体的な将来像の解像度アップ ✅ 当日のプログラム(一例) ▼オリエンテーション 「空気と水のエンジニアリング」とは?社会の“熱”をコントロールする私たちの技術を解説! ▼【施工管理ワーク①】写真で学ぶ!現場の品質・安全管理 「この配管の繋ぎ方は正しい?」写真から潜むリスクを見抜くワーク。力学知識が活きるプロの視点を学ぶ。 【施工管理ワーク②】熱とエネルギーの流れを設計せよ! トラブル発生!どうすればエネルギーロスを最小限に抑えられる?あなたの知識で最適な修正案を導き出す。 【対面参加者限定】普段は絶対に入れない!施工現場バーチャルツアー 巨大なボイラー、冷凍機、ポンプ…!まさに機械工学の結晶である“建物の心臓部”を体感せよ! ※WEB参加の方には、迫力満点の現場動画をご用意します。 ▼若手社員との座談会・質疑応答 「この知識が一番役立った」「仕事の面白いところは?」あなたの疑問に、機械系出身の先輩が答えます。 ✅ こんなあなたにオススメ! ・機械工学の知識を、スケールの大きなフィールドで活かしたい方 ・環境・エネルギー問題に、技術者の立場で貢献したい方 ・社会インフラを支える、専門性の高い仕事に興味がある方 【東洋熱工業ってこんな会社です】 私たちは、空気調和設備の分野で地球環境に配慮した「空気と水のエンジニアリング企業」です。 最先端の技術を活かし、スペシャリストとして業界をリードし続けています。 工業用クリーンルーム、バイオクリーンルーム、省エネルギーシステム、氷蓄熱システムなど、さまざまな空間の環境づくりに貢献。 オフィスや病院などの快適な空間から、製造現場の精密な温湿度管理まで、幅広い分野で技術力を発揮しています。 その実績が、「技術の東熱」としての信頼へとつながっています。