プログラム内容 秀電社3Daysプログラム ~福岡から未来を繋ぐインフラ技術を学ぶ~ ■開催日程:3日間 ■設計開発部を体験できる3Daysプログラム ■プログラムスケジュール(※内容が一部変更になる可能性がございます) Day1:オリエンテーション、座学にて部署紹介や業務紹介、午後から実験体験(成分分解やサンプル採取、その記録など) Day2:実験体験(酵母の培養や蒸留試験、観察・記録など)、CAD操作練習や機器配置作図(簡易的な配置図を作成します)の演習など Day3:機器配置作図(前日作成の配置図に対して配管ルートを追加)、実験体験(前日実施の発行の経過観察など)、その後座談会やフィードバック ※先輩社員+人事との交流会・質問会も実施予定です。 ◆プログラムのポイント ◇インフラ事業のリアルを体験 太陽光発電や水処理施設を保守・構築する最先端技術に触れ、日常生活の裏で支えているインフラ事業の仕組みを学んでいただきます。 実際の現場で使用される技術やプロセスを学ぶことができるため、バイオプラント設計開発の裏側について深く理解することができます。 ◇バイオプラント設計における 実験業務の基礎を体験できる! 成分分解や培養実験、蒸留試験などの体験を通じて、現状の水処理課題やそれに対処するための技術を実践的に知る機会となります。 また、人々の生活環境を支える要素としての「水処理施設」の裏側を深く理解できます。素材の分析や処理プロセスの評価など、研究・開発部門がおこなう仕事の一端を体感できます。 ◇高い技術力を誇るプロ集団の仲間入りを体験 社員の約9割が資格保有者である当社では、プロフェッショナルな技術者から直接学べる貴重なチャンスです。皆さんの学びを深めながら、秀電社での“設計力”や”新規事業を形にするやりがい”を感じ取っていただける内容です! ◆秀電社で学ぶ価値 福岡の水処理施設No.1の実績を誇る秀電社は、「どんな環境下でも通用する技術力」を持ちながら、SDGsに向けた次世代エネルギー事業やIoTを活用した革新的なインフラ整備を推進しています。 設計から施工までの総合力を持ち、これまで培った技術力とクオリティーでお客様からの信頼を得ています。プログラムを通じて、電気や機械工事のプロフェッショナルとしてのスキルと心構えを学び、未来の社会におけるインフラの可能性を考えてみませんか? ◆社会課題を解決する仕事! まだ世にない“未来の当たり前”を創るのが、私たち設計開発部のミッション。 竹や廃紙を燃料や新素材に変えるバイオプラントみたいに、「循環する社会」の仕組みをゼロから開発しています。 単なる設計屋じゃない。研究者としてラボで実験し、エンジニアとして装置を自作し、現場で実装まで全部やる。つまり【研究開発×設計×実装】をチームでまるごと担当する、超面白い仕事! アイデアだけで終わらず、成果が出るまでやりきる。地球の未来を自分たちの手で創る、最高にやりがいのある仕事です。