リクナビ

【WEB】食の未来を創る「循環型アグリビジネス」体感セミナー

株式会社大商金山牧場|食品・飲料メーカー、畜産業

プログラム内容

プログラム内容 "すてる"を"いかす"に。循環型農業&一貫生産体制で食の未来を創るお仕事 【実施プログラム】 食の「当たり前」の裏側を探る1dayWEB体験 ◆オープニング 自己紹介や今日一日で何が分かるのか、ゴールを確認します! ◆業界説明 「なぜ今、サステナビリティが食品業界で重要なのか?」「5年後、10年後に求められる人材とは?」など、循環型農業が業界内での位置づけをお伝えします。 ◆会社説明 なぜ循環型農業に行き着いたのか、ブランド豚「米の娘ぶた」誕生の裏話などをお伝えします! ◆若手社員と語る「リアルキャリア」トークライブ 「入社1年目の壁」「山形での暮らし、ぶっちゃけどう?」「この仕事一番のやりがいを感じた瞬間」など、聞きたいことなんでも聞いていただけます! ◆ワークショップ 15分で挑戦!「すてる→いかす」アイデアソン ◆振り返り&質疑応答 【こんな人におススメ】 \ひとつでも当てはまったら大歓迎!/ こんなあなたにおすすめです 特別な知識や経験は一切いりません! ✅ 食べることが好きで、食卓の「裏側」をちょっとのぞいてみたい人 ✅ 動物が好き、または自然豊かな場所での暮らしに少し興味がある人 ✅ "SDGs"ってよく聞くけど、リアルな現場ってどんな感じなんだろう?と気になる人 ✅ 他の企業とはちょっと違う、ユニークなビジネスの話を聞いてみたい人 ✅ 真面目にコツコツと何かに取り組むのが、実は好きな人 農業や畜産の知識は本当にゼロで大丈夫です! 大切なのは、あなたの「ちょっと気になる」という好奇心だけです。 【大商金山牧場とは】 豚の育種から飼育(生産)、加工、販売、さらには堆肥化による農業利用まで、すべてを自社グループで一貫して行う「6次産業化」を高いレベルで実現している会社です。 糞尿を堆肥やバイオガス発電に活用し、地域の耕作放棄地で飼料米を生産するなど、資源を無駄なく活用する「循環型アグリビジネス」を確立しています。 また、「米の娘ぶた」などのブランド豚を開発・展開し、高い付加価値を創出しています。 いのちと真摯に向き合う」ことを理念に掲げ、消費者に安全・安心な食肉を届けることを使命としています。 山形県庄内地方に根差し、地域の雇用創出や農業振興に貢献しており、地方創生の担い手としての一面も持っています。 ★働く意味を実感できる、圧倒的な社会貢献性 「"いのち"を無駄にしない」 当社の循環型農業は、単なるリサイクルではありません。「食料問題」「環境問題」「エネルギー問題」という大きな社会課題に対し、ビジネスを通じて向きあっています。 ★「伝統×革新」で食の未来を創る挑戦 畜産業という伝統的な分野にありながら、常に新しい挑戦を続けています。 美味しさを科学する探究心を持ち、ブランド豚の開発や品質管理では、データに基づいた科学的なアプローチを行っています。スマート養豚など、DXやテクノロジーを活用し、経験と勘をデータで裏付け、次世代の畜産を創造していく面白さがあります! 【採用実績校】 山形大学、東北公益文科大学、岩手大学、東北学院大学、仙台白百合女子大学、東京農業大学、神奈川大学、八戸工業大学、青森公立大学、秋田公立美術大学、山形県立農林大学校、東北文教大学短期大学部、山形デザイン専門学校

開催地

オンライン 株式会社大商金山牧場

応募資格

応募資格 【対象学校種】 専門学校、高専、短大、大学、大学院

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬:支給なし 交通費:支給なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーお願いします。エントリーいただいた方にリクナビ登録時のアドレス宛に別途日程調整のご連絡をいたします。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年10月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
環境・エコロジーに携わりたい
テクノロジーに携わりたい
食生活・食育に関わりたい
動物・生き物に携わりたい
地域貢献に携わりたい
商品・サービスの魅力を表現したい
商品・サービスを販売したい
商品・サービスを製作したい
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる

締切:2025年10月31日

原稿ID : 2bb88d402ef20146

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

オンライン