プログラム内容 ▼キャリアデザインプログラムとは? パナソニックは「物をつくる前に人をつくる。」という創業以来の理念をもとに、学生の皆さまへ様々なキャリア支援をおこなっています。 プログラムは目的別に4つのタイプに分けており、ご自身の興味関心や状況に合わせて自由にプログラムをお選びいただけます。 大学1-2年生の皆様にオススメするプログラムは以下の2つです! ・「キャリアスタート」 ・「キャリアディスカバリー」 まずはリクナビからエントリーいただき、キャリアデザインプログラムに会員登録しませんか? =========== ▼Program:「キャリアスタート」 キャリアスタートで、2つのことを経験しましょう! ひとつが 『 "自分自身" のことを理解する』 もうひとつが 『 "キャリア形成" を考える』 あなたは自分のことを、どこまで深く知っていますか? 好きな食べ物、嫌いな科目、得意なこと、苦手なタイプ、きっと答えられるでしょう。 でも、やりたいこと、将来のキャリアなど、未来の自分について自信をもって答えられますか? キャリアスタートで、あなた自身のことを理解して、そこからなりたい姿を想像し、どのような道を歩みたいのか、そのために学生生活では何をすればよいのか、あなたなりの未来図を思い描き、現在地よりも先へともに進みましょう。 【GOAL】 ✓あなた自身のことを理解していて、言葉や文章で誰かに伝えられる ✓あなたの興味のある仕事、なりたい姿、将来の方向がぼんやり見えている 【イベント開催例】 ・パナソニックグループの採用担当と考える1・2年生キャリア講座 ・やりたいことは見つかっていますか?Panasonic Group の人事と一緒に自己理解を深める120分 【参加者の声】 ・今まで漠然と考えていた “はたらく” ということが、社員さんの働きだしてからの変化を聞いて自分のキャリアを考えることに意欲的になれました。H.Kさん(理系) ・参加する前までは労働は辛くて、でも生きていくために必要なことというイメージがあったが、イベントを通じてはたらくことに対するイメージが明るいものへと変わった。E.Gさん(理系) ・他の人のやりたいことなどを率直に聞く機会がほとんどなかったのでいい経験になりました。また自分の考えをまとめる機会にもなりました。E.Yさん(文系) =========== ▼Program:「キャリアディスカバリー」 キャリアディスカバリーで、2つのことを経験しましょう! ひとつが 『 "はたらく" や "仕事" について理解を深める』 もうひとつが 『 "キャリア選択" を考える』 "はたらく" や "仕事" という言葉を聞いて、どのような印象がありますか? またあなたは、どのようなキャリアは歩もうか定まっていますか? あなたが思い浮かべた "はたらく" や "仕事" は先入観や誤解が含まれているかもしれません。 キャリアディスカバリーで、仕事の疑似体験などを通じて、あなたがお持ちの考えをより深め、将来のキャリア選択を見出すきっかけにしてください。 新たな選択肢だけではなく、思わぬ発見をともに見つけましょう。 【GOAL】 ✓"はたらく" ことについて、あなたなりの答えを持っている ✓先入観などを払拭した広い選択肢の中で、あなたのキャリアの方向性が見えている 【イベント開催例】 ・社会で求められる「考える力」を磨くビジネスゲーム THINK IMPACT ・BUSINESS WORKSHOP(2DAYS) 【参加者の声】 ・大満足でした。キャリアについて学べたこと、職種に分かれてグループで議論することで擬似体験ができたためです。A.Hさん(文系) ・働きやすい環境が日本にあると知れたからです。〇〇だからと決めつけるのではなく、俯瞰した視点で尚且つ深く物事を見ることが大切だと思いました。N.Sさん(文系) 皆様からのたくさんのエントリーを、パナソニックグループ人事一同、お待ちしています!