ing-Bwell株式会社イングビーウェル

ing-Bwell株式会社

Indeed/リクナビNEXT/広告/採用・人材コンサル
業種 広告
人材サービス(人材紹介・人材派遣)/出版/コンサルタント・専門コンサルタント/インターネット関連
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

福澤高也(25歳)
【出身】帝京大学  経済学部経営学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 企業に対して採用活動を通して関わり、企業を「支え」「発展させる」仕事
企業に重要な4つは「ヒト」「モノ」「カネ」「サービス」。私の仕事は「ヒト」を採用することです。4つの中で1番重要なことなのではないかと思います。影響力がある人材が入るだけでその企業の業績が伸びたり、逆に人が辞めることによって業績が下がってしまう恐れもあります。そこで自分がお手伝いする出番。「どんな人が欲しいのか」「どんな人なら活躍してくれるか」を一緒に考えて広告を通して探していく。自分の原稿を通して採用が決まることによって少しだけその会社を「支え」「発展させる」ことが出来る仕事。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
正解がないから自分の好きなこと、趣味などが活かせる仕事。
僕の趣味の中に自動車があります。ある会社さんは自動車関係の事業をしていて、ある日アポを取り、ご訪問させていただけることに。どんな人が活躍できるかを話し合っているとき、「自動車が好きな方が方が活躍できるだろう」という結果に。ふと、自分だったらどんな情報が原稿に出ていたら応募するだろうか?どういうとこにやりがいを持って働いてくれるだろう?などの観点で原稿を考えて掲載しました。そしたらすぐに反響があり見事2名採用に繋がりました。しかも、「自動車が好きな方」。まさに社長さんと一緒に考えて求めていた人材。自分の趣味が活かされた瞬間でした。自分の仕事に自信が持てた瞬間でもありました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分の成長を本気で考えしっかり支えてくれる会社。
就職活動では自分のやりたいことが明確に決まっていたわけではなく営業をやりたいと思い活動をしていました。求人広告を選んだのは売って終わりではなく、そのあとも関わりつ続けるところがやりがいになるのではないかと。いろんな会社を受けていて最終面接までは正直余裕で通過していました。しかし、最終面接でなぜか落とされる。なぜ落とされたのかもわからなかったです。ただ、この会社の最終面接で「本音でしゃべっていない」と言われました。だから自分の言葉でしゃべってほしいと。他の企業の面接はただ質疑応答のような面接でしたが、この会社は違った気がします。しっかりと自分のことを考えてくれる。そして面接していただいた方の下で働きたい。そう思って今の会社に決めました。
 
これまでのキャリア 現職入社5年目

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・新規開拓中心)
仕事の中身 企業経営について、コンサルティングしていく仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 経営者と接する仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動を通して自分の気づかなかった強みが見つかると思います。また自分の弱いところも見つかると思います。すべて自分の今後に生きてくるものだと思い、包み隠さず「本音」で話すことが重要なことかと思います。入社後に思っていたことと違うと思うくらいなら、先にさらけ出す方がいいかなと思います。

ing-Bwell株式会社の先輩社員

求人広告の営業

高橋 梨華
立正大学 経済学部

求人広告の営業職

細川 未久

求人広告の営業。顧客リストの作成からお客様の採用成功まで伴走をしてます

寺田 拓未
関西外国語大学 英語国際学部英語国際学科

企業様が気づいていない魅力を引き出して、原稿に打ち出す!求人広告の営業

眞田 薫子
東洋英和女学院大学 国際社会学部国際コミュニケーション学科

求人広告の営業。広告の提案、企画から採用までのお手伝い。

戸田 雄
明治大学 理工学部数学科

企業さまが求めている人材を採用できるように求人広告を提案する仕事です。

石川 純一
国学院大学 人間開発学部健康体育学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる