プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/食品/コンサルタント・専門コンサルタント |
---|---|
本社 |
東京
|
私たちキリンビジネスシステムは、キリングループで唯一の情報システム会社です。
キリングループの経営戦略に基づき、ITを活用した事業戦略の策定・推進や、
システムの開発・運用・保守など様々なソリューションを提供しています。
キリンの商品をつくる情熱や、熱い想いを持ったお客様と共に、
商品を身近に感じながら、その商品の生産・流通・販売を支えるシステム作りに取り組んでいます。
キリンビジネスシステムはキリングループ唯一の情報部門として、飲料・食品・医薬と様々な業務をITで支える重要な役割を担っています。私たちの強みである「ITスキル」と「業務知識」2つの専門性を活かし、高い技術者集団によるIT戦略の策定と実行、デジタル変革の推進と支援をすることが当社の事業です。グループの価値創造と発展に貢献することを目指し、様々なITソリューションを提供しています。自分たちの仕事がキリングループの役に立っていると強く実感できることが醍醐味の一つです。私たちと一緒に、キリングループの発展に貢献することで達成感を味わいませんか。
IT知識を持たずに入社した方も多くいますが、充実した研修制度で「ITスキル」と「業務知識」2つの専門性を身に付けることができます。「ITスキル」の向上は、基礎から高度な技術まで幅広く学べる研修プログラムが用意されており、最新のITスキルを習得することができます。「業務知識」の習得はIT部門がユーザーと密接に連携しているため、ユーザーのニーズを直接理解し実際の業務改善に貢献できます。配属後の育成体制も手厚く、OJT制度では先輩社員の指導のもとで実践的なスキルを身につけることができるのも当社の魅力です。研修・育成の制度を通じて自らのキャリアを描き、目標に向かって向上していける人財への自己変革を支援しています。
社員同士のコミュニケーションが活発で、意見やアイデアを自由に対話できる風通しの良い社風が特徴です。先輩・上司は相談しやすくバックアップを惜しまないため、若いうちから積極的に意見を発信し様々なことにチャレンジできます。対話を重視した風通しの良さが、業務へのやりがいとチャレンジに繋がっています。また、当社は働きやすい環境を整備するため、柔軟な勤務制度を導入しています。オフィスとリモートを組み合わせたハイブリッドワークや、勤務時間を柔軟に調整できるフレックスタイム制度、育児・介護休暇、社宅制度も充実しています。個々のライフスタイルに合わせた働き方により、ワークライフバランスを実現させています。
キリンビジネスシステムの魅力 | 【キリングループ唯一のIT企業】
ITでキリングループの新たな価値創造に直接関わることができます。 また、飲料や食品、医薬といった多様な業務領域に携われる特異性の高い環境です。 【二重の専門性を磨ける】 ITスキルだけでなく、キリングループの業務に関する深い知識を持つSEに成長できます。 入社後は開発・運用からスタートし、企画や分析…のように 段階的にスキルアップを図り、キャリアの幅を広げていくことも可能です。 【貢献を身近に感じられる】 キリンの飲料や食品など日常生活で目にする製品の 生産から流通・販売を支えるシステム開発に携わり、 自分の仕事が役に立っていると実感できる場面が多くあります。 【充実した研修・育成制度】 新入社員研修は約3か月間で、IT知識を基礎から学ぶことができます。 ITスキルからヒューマンスキルまで幅広いプログラムを完備。 資格取得支援制度や資格取得報奨金制度を利用しスキルを磨き続けることが可能です。 【風通しの良い社風と柔軟な働き方】 新入社員から社長まで、「さん」付けで呼び合っています。 フレックスタイム制度や育児支援制度が充実。 オフィスとリモートを組み合わせたハイブリッドワークなど 個々のライフスタイルに合わせた働き方が可能です。 ……………………………………… 働きがいと働きやすさを両立 ……………………………………… 一人ひとりのキャリア形成を応援するため、 時代の変化にも柔軟に対応しながら、 社員がイキイキと働ける環境を整えています。 ■フレキシブルな働き方の実現 ・フレックスタイム制度の導入 ・テレワーク・リモートワークの活用 ・有給休暇の取得推進 ・定時退社の推進 ・フリーアドレス制の導入 ■ワークライフバランス支援 ・育児休業制度(法定以上の3年間) ・看護介護休業制度 ・ファミリーサポート手当 ・育児・介護による時短勤務 ・社内公募制度 ・自己申告制度 ■コミュニケーション活性化 ・「さん」付け文化 ・部署間交流イベント ・社内コミュニケーションツールの活用 ・定期的な1on1ミーティング ・社内サークル活動の支援 ・社内表彰制度 |
---|---|
データで知るキリンビジネスシステム | ■1つの拠点に191人が集まっているため密な連携が可能
■キリングループ約200社のうちシステム会社は1社のみ ■約30000人のキリングループ社員が利用するシステムを運用・開発 ■株主:キリンホールディングス株式会社51%、株式会社NTTデータ49% ■先輩社員の58%が文系専攻で、文理出身を問わず活躍中 ■土日祝休みで年間休日123日、平均有給取得日数は12.92日/年 ■過去3年間の新卒離職者数1人、平均勤続年数は15年 ■お子さんが満3歳になるまで最長3年間取得可能な育児休業制度 ■女性の育児休業取得率100%、取得後の退職者数0人(過去5年) |
事業内容 | キリングループの戦略に基づいたシステム開発・運用・保守・ユーザー支援などの領域において、キリングループの情報機能会社として専門性を発揮しITのソリューションを提供します。
■システムインテグレーション =キリングループ各社の業務システムの企画・開発・運用・保守= 生産管理・物流・販売・人事・経理・購買などの業務で使用されるシステムを開発します。 システムの企画立案から運用・保守、ユーザ支援など、システムのライフサイクル全般において高品質な業務遂行を実行します。 =キリングループ全体の情報インフラ環境の構築・維持・管理= パソコン、ネットワーク、セキュリティ、メール、OAアプリケーションなど、グループ共通のITインフラの構築・運用・保守をおこないます。また、オフィス環境の整備として、TV会議やOA複合機導入、ペーパーレス化の推進などもおこないます。 …………………………… プロジェクト実績 …………………………… ■仮想デスクトップ環境の構築 キリングループの約1万4000台のPCを仮想デスクトップ環境に移行。 セキュリティの強化とユーザー利便性の向上を実現しました。 ■RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)導入 物流部門でRPAを活用し、年間最大1万2000時間の業務時間削減に成功。 5年間で約630業務を自動化し、約19万4700時間の削減を達成しています。 ■SAP導入 キリングループの主要事業会社でSAPを導入し、運用・保守を担当。 SAPスキル取得を推進し、社員のスキルアップを支援しています。 ■サプライチェーン管理システムの開発・運用 キリングループの製品製造から販売までの サプライチェーン全般をシステムで管理。 ■人事・給与管理システムの導入 COMPANYシリーズ(人事給与管理システム)を利用し、 約1万3000人の給与計算業務を効率化。コスト削減も実現しました。 |
設立 | 1988年5月10日 |
資本金 | 5,000万円
|
従業員数 | 299名(2025年1月1日現在) |
代表者 | 代表取締役社長 石川 雅子 |
事業所 | ■本社
東京都中野区中野四丁目10番2号 中野セントラルパークサウス *access* JR中央線・総武線、東京メトロ東西線「中野駅」北口より徒歩約5分 |
経営理念 | キリンビジネスシステムは、グループの経営戦略をふまえて、
情報技術を活用・推進し、各社のビジネスの発展に貢献します。 |
ミッション | グループ全体の情報システム機能(ヒト・モノ・カネ)を集約し、
IT戦略策定から案件の実行までのITライフサイクル全般に関わり、 情報システムのガバナンスを通じたグループ情報戦略の全体最適を主導する。 |
ビジョン | キリン×ITで社会・お客様・働く仲間のよろこびを創造する企業になります |
関連会社 | キリンホールディングス株式会社 株式会社NTTデータ キリングループ各社
|
売上高 | 70億円 (2023年3月実績) |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。