これが私の仕事 |
文系出身でも充実した研修制度とサポートで自己成長できる キリングループ物流業務の中で、商品の入出荷数・在庫数の管理、酒税報告に関わるSAPシステムの運用と開発を担当しています。
システム運用は、ユーザからの問い合わせの対応、システム障害時の原因調査と復旧対応を行います。
システム開発は、ユーザの困りごとや要望がシステムでどのように実現させるか解決策を考え、提案する。そして提案した内容をシステム化させることが私の担当です。
SAP・IT・物流業務の知識や技術が必要なため、配属当初はスキル習得にとても苦労しましたが、充実した研修制度や先輩たちのサポートのおかげで、自己成長できていると感じます。さらなる成長に向けて勉強の毎日です。
※SAP 企業の基幹業務を統合的に管理するためのパッケージソフトウェア |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
先輩に褒められて自信がついた 業務改善に向け新規ツール開発を任された際に作成した設計書を、先輩に褒められたことです。
設計書とはシステムの設計図のようなもので、後工程でプログラミングするために必要な情報をわかりやすく記述することが求められます。
そのため、新規ツールで使用する機能や、改善する業務について調査し、システム化する機能の処理フローや処理項目、操作方法などを自分で考え、誰が見てもわかるようにまとめていきました。
研修や普段の業務で学んだことを駆使しながら、初めて自分ひとりで1から作成したのですが、「業務を理解できているからこそわかりやすくまとめられたね」と言ってもらい、自分の成長と日々の学びを活かせたことがうれしかったです。そして自信につながり、システム設計・設計書作成が面白くなりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
働きやすい環境で安心して仕事に取り組める 決め手は、働きやすい環境が3つ整っていたことです。
1.多様な働き方ができる
2.研修制度が充実している
3.風通しの良い社風と人間関係
1つ目は、オフィスとリモートを組み合わせて勤務できたり、フレックスを活用したり、休暇取得しやすかったり、自由度のあるところが魅力に感じました。
2つ目は、入社後3か月間の新入社員研修で、個人のレベルに合ったスピードや難易度でIT基礎から学べること。配属後も自分に必要な研修を受講できることに安心しました。
3つ目は、社員同士が会話する姿を見て、上司・先輩にも自分の意見を言い、お互いの意見を尊重し合っていると感じたことです。入社後もその印象は変わらず、先輩や後輩と、仕事終わりや休日に食事や遊びにいくこともあります。 |
|
これまでのキャリア |
1年目:基幹システムの業務改革推進プロジェクトに配属 研修・各チームのサポート
2年目~:SAP物流 メンバーとして開発・運用を担当 |