先輩の仕事情報検索
現在の条件
[入社理由] ユニークなオリジナル商品をもっていたから
フリーワード
全 383 人/ 121-150人表示

様々なことにチャレンジさせてもらえるところ

合同説明会で、「去年の新卒である一つの機械に関して日本一詳しくなった人がいて、その機械の操作指導などをお客様に行っている」という話を聞いて、…続きを読む

Aさん

日本製図器工業株式会社

コンサルタント営業

”MOTOYAMA”ブランドのすごさを知っていた

大学時代、研究室で偶然、モトヤマの装置を使って研究していました。「このモトヤマってどこの会社だろう?」と思って調べると、【大阪勤務・転勤なし…続きを読む

中尾 雄一

株式会社モトヤマ

産業機器事業部(本工場) 技術部 課長

すごく良い!と感動したお店。そこにはダイナックがあった。

お客様の素直な感想・ご意見などを間近で感じられるのが飲食業の良いところだと思います。 その率直な意見を、良いことも悪いことも成長に繋げていき…続きを読む

高橋 翔人

株式会社ダイナック

響 新宿サザンタワー店 所属

自由に働くことが出来る!

陳列する商品は、実は自分で考えて発注しています。商品の個数や新規商品などを考えているので、すごく自由度が高いです。1から自分で考えることが出…続きを読む

岩淵 遼

株式会社マツモト

グロサリー部門

紙幣印刷機械はKOMORIの技術の結晶。高い技術と歴史の重みを感じた。

日本の紙幣は、KOMORI製の印刷機で刷られているという高い技術力に惹かれました。 紙幣だけではなく、証券・ポスター・書籍等も数多くのものがKOMORI…続きを読む

R・N

株式会社小森コーポレーション 

つくば工場生産技術開発課

『ジョブポスター』で求職者の心に響く、インパクトがある広告を作りたい!

私は、「今までにない、デザイン性があって目を惹く、ジョブポスターで広告を作りたい!」と思いました。 私は就職活動の際、様々な広告代理店のイン…続きを読む

S・T

株式会社メディアコンサルティング

第4グループ  統括リーダー

斬新な畳に惹かれ入社。ITのことは、イチから覚えました。

自分が何をしたいか分からず、色々な業界の会社を見ていたときに紹介されたのがKLASSとの出会い。正直最初は「今時なんで畳なんだろう?」と思ってい…続きを読む

R.Y

KLASS株式会社

管理本部 システム開発室

農業や植物を通して社会貢献ができる業種です

もともと農業系の大学出身でお花や農業に興味がありました。…続きを読む

常田 広樹(32歳)

横浜植木株式会社

管理部経理課

宇宙に関わる仕事ができ、大学で学んだ知識を活かせる

私がこの会社を選んだ決め手としては、宇宙に関わる事業を行っていたためです。 私は工学部出身ということもあり、大学で学んだ知識を活かしたいと考…続きを読む

Y.Y

長野日本無線株式会社

特機応用技術部

愛社精神を上手く保てる社風とシステム

・自分のやりたいことに対して確かな理由・説得力があれば、実現が可能なところ ・グループ毎の活動があり、競争性と自主性が持てるところ ・定期的に…続きを読む

O.K

株式会社テクノブレーン

Business Solution事業部

リリースしているゲームタイトルが魅力的だった。

エンジニアが自由に働ける環境、福利厚生、Web事業とゲーム事業二つの柱がある安定感等、色々惹かれるものはあったのですが、私の中で決め手になった…続きを読む

Y.T(21歳)

株式会社アピリッツ

アピゲー部

会社説明会や社長の話から、社員を大切にしている空気が伝わってきたから。

派遣が多いこの業界で、請負での業務が中心の方針を取っている会社だったからです。 また、福利厚生や新人研修が充実しています。 特に休日はトヨタカ…続きを読む

匿名(25歳)

株式会社ジャパン・テック・システム

情報システム部

様々なことに挑戦させてもらえること!

未経験で入社しまだ1年目ですが、 新商品の開発や成形など、様々な事に挑戦させてもらいました。 どんな事にもNOと言わず協力して下さる先輩方がいる…続きを読む

宮崎 渚

株式会社ゆめ酵母

大学で学んだ知識が活かせることと、雰囲気の良い職場環境です。

在学中は無機化学を専攻しており、CBNやダイヤモンドといった無機材料を多く扱う当社なら、大学で学んだ知識が活かせると思いました。実際に仕事を行…続きを読む

匿名(32歳)

株式会社ジェイテクトグラインディングツール

技術部 第2技術室

鯵と鯖に関して全国トップシェアを誇るところ

水産学部出身だったこともあり水産関係に携わりたい!と思い就職活動を行ってきました。そこで出会った当社の、市場を絞りトップシェアを誇るという企…続きを読む

佐藤 駿太(24歳)

株式会社 ジャパンシーフーズ

関東営業所 営業部

創業100年以上の歴史と高い技術力

当社の強みは100年以上の歴史があり、時代のニーズに合わせた装置をつくり上げていく柔軟な技術力があるところです。志望動機はその強みである技術力…続きを読む

O

株式会社テクノスマート

電気計装部 電気計装課

平等に評価される

就活を進めていく中で、「世の中に良いものを普及をしたい」という想いがありました。ネクシィーズを知ったのは、着物の普及に力を入れていたからです…続きを読む

Ikumi.H

ネクシーズグループ

株式会社ネクシィーズ 渋谷本社

自分のスタンスとやりたいことが一致していた

私は就職活動をする際に1から自分の手で作りお客様が喜んで使用できるモノづくりをしたいという軸がありました。摂津金属のHPを拝見した際、心地よい…続きを読む

大園 公太(33歳)

株式会社摂津金属工業所

プレス部

社会を影から支える BtoBのモノづくり企業の設計開発職

私は大学時代からモノづくりに関わる仕事がしたいと考えていました。 それも、BtoB企業で、あまり知られていないけど、社会を影から支える製品を作っ…続きを読む

T.T(27歳)

株式会社大阪タイユー

技術部

おもしろい商品に魅力を感じました

学生時代にスーパーに立ち寄った際に商品の見た目やネーミングで思わずクスッと笑ってしまったことがあり、味もおいしかったので、人を笑顔にできる商…続きを読む

開発スタッフ(28歳)

株式会社ドンレミー

開発部 開発一課

長く働く際に必要な「人」の要素を重要視して

”人”です。 私は食に携わる企業を中心に就職活動をしていました。何かを創り出す製造業に特に興味を持ち、メーカーに絞りました。 活動をしていく中…続きを読む

Uさん

エム・シーシー食品株式会社

営業本部 東京支店 リテールグループ(当時)

身近な製品を作っている会社だから。

学生のころからものづくりに携わる仕事をしたいと考えており、様々なメーカーを受けました。その中でも日常生活で多くの人が使用する白物家電を作って…続きを読む

T.I.先輩(2013年入社)

三菱電機ホーム機器株式会社

製造管理部 生産技術(IHクッキングヒーター)担当

車両を作るのに特化した環境があります!

敷地内で様々な車両(バン・ウイング・ローリ・車両運搬車・フードローダー)を製造しているので、他社に見に行かなくても社内でいろいろなものに触れ…続きを読む

I・Hさん

株式会社矢野特殊自動車

バン車事業部 技術部

高い技術力のある環境で、自ら設計した製品を世の中に届けていきたい。

高校や大学時代からロボットの制作やプログラミング、加工機でのものづくりなどを手掛ける中で、ロボットや工業機械に広く組み込まれているベアリング…続きを読む

T.K(30歳)

日本トムソン株式会社

技術センター 技術部(現在は生産技術部 生技第2課へ異動)

開発から

ヤマハ発動機様のオートバイのリアアーム(スイングアーム)を開発・設計から行っていると聞き、技術力のある会社だと思ったからです。…続きを読む

T・I(34歳)

株式会社協栄製作所

技術部 金型技術グループ

圧倒的商品力!

私は面接の帰りに頂いたお菓子を食べたときの衝撃を今でも覚えています。何種類か頂いた中で「ジュレパフェ」という商品が一番印象的でした。 3層でと…続きを読む

T・Y(31歳)

株式会社 中島大祥堂

マーケティング部

インターンシップでCADを使わせてもらいました

インターンシップに参加させて頂き、CADを用いた就業体験をさせて頂いたことがきっかけでした。…続きを読む

Kさん

株式会社日本技術センター

技術本部

面接での印象

フィードバック面接があり、入社後も厳しくも手厚いフォロー等をしていただけると感じ、成長できると感じたため…続きを読む

2022年入社 (記入時 入社1年目)

日新イオン機器株式会社

イオンビーム事業本部 フィールドサポート事業部 システム技術グループ

「ものづくりが好き」というきっかけ

モノづくりの業界に以前から興味があった。 人々の日常生活に、自分の技術が生かされることに憧れていた。 自分は問題解決や改善、調査について力にな…続きを読む

T.I

株式会社トープラ

工場部門

白銅の魅力的な商品・サービスを世の中に広めるサポートがしたい。

私は「自分に合った仕事を選ぶ」という軸で就職活動を行いました。最初は営業総合職を視野に入れていましたが、就職活動を進める中で、自分は第一線で…続きを読む

匿名

白銅株式会社

経営企画本部 営業企画部 営業企画課

全 383 人/ 121-150人表示