業種 |
建材・エクステリア
金属製品/商社(建材・エクステリア)/商社(インテリア)/住宅
|
---|---|
本社 |
東京
|
#西日本エリア積極採用
TVアンテナに始まり、階段・室内アスレチック・ペット用インテリア、急成長中のサイクルスタンドを始めとしたエクステリアへ展開し、アジア圏進出、海外一流デザイナーとのコラボ、5年間で200%成長。
創業60年を超え、大手ハウスメーカー中心に全国約50,000台の納入実績に加え、テレビ・ドラマ・映画やスポーツなど、世界中の目に触れる仕事に携われます。
私たちの経営理念の中核となるのは「美しく快適な空間づくり」、空間を彩る究極の美しさを追い求めたモノづくりをしています。これからモノが溢れる時代を迎え、人はより「デザイン」を大切に考えるようになると言われています。私たちはそうした人々の「感性」をカタチにする、次世代のモノづくりを目標に掲げています。多様な「人材」の活躍が多様な「アイデア」を生み出す環境、それが私たちの理想とする姿です。
地域密着型工務店から大和ハウス様、積水ハウス様をはじめ、大手メーカー層65%・リピート率98%という厚い信頼を支える強みは、主に【意匠特許多数保有】【自社工場所有】という2点。特に外部デザイナーや設計士の協力の元、大型~小型問わず毎年5点以上の新製品を生み出し続け、ネジ一本のディティールまでこだわり抜く当社のモノ作りは、多数の大手企業からの信頼の礎となっています。今話題のシェアサイクル(docomo/softbank)、スポーツ世界大会のフェンスに加え、ドラマやバラエティー(日テレ・TBS)、そして映画のワンシーンまでも当社の製品が活躍中。「え?あれカツデンさんなの?」と驚かれる事は、当社にとっては日常茶飯事です。
様々な性格が集まるからこそ新たな価値が作れる。無口でも発想が豊か、大雑把だけど憎めない、ミスはするが教え上手、「完璧さ」よりも「個」の魅力こそがカツデンの原動力です。【各地のショールーム型営業所】含む12拠点を起点に全国展開、2019年には東京本社をリノベーションし、駅徒歩1分/リビング型オープンスペース/リモート勤務環境を幹部しています。また静岡・名古屋でも【モデルルーム風リノベーションオフィス】を竣工、2023年には福利厚生一体型(ダーツ・ビリヤード・ボルダリング・クルーザー)の【島根R&Dセンター】も竣工予定です。社員旅行・海外研修も含め、アイデアを刺激する環境で、日々新たなモノ作りを行っています。
動画で知る!カツデンアーキテック | - YouTubeムービー -
カツデンアーキテックの「SPIRIT」 https://www.youtube.com/watch?v=HwreQO195I4 モノづくりの現場を学ぶ!「工場見学」 https://www.youtube.com/watch?v=GnT3tN82Xzo |
---|---|
事業内容 | ■階段・インテリア事業
主力製品は「階段」。国内でも室内階段をメインに製造している企業はごくわずか。 「家族との会話を増やすためにリビング階段を」「リビングにおいても美しい階段を」。 デザインとディティールにこだわり続け、大和ハウスや積水ハウスなどの大手ハウスメーカーをはじめとし多くの企業にお取引いただき、これまで約50,000件のお施主さまの自宅に納入。 2019年には一般家庭だけでなく、アパートなどの室内階段も発売しさらに階段事業を拡大します。 ■サイクルスタンド事業 次世代の主力製品であるサイクルスタンド事業は、日本の街並みをみて、景観に配慮したサイクルスタンドが少ないため「放置自転車」が多いのでは?と考えたことがきっかけです。 カツデンアーキテックのサイクルスタンドは自転車を“駐める”だけでなく、駐めてなくても“オブジェ”のような存在感があり、日本の景観に変革をもたらす製品です。 ニューノーマルに向けた東京都のシェアサイクル拡大から、全国に展開しています。 ■次世代製品群も続々と生まれています 常に新たな製品を開発し続けているカツデンアーキテックでは、イノベーションも活発に繰り返されています。その一部をご紹介しましょう。 ・金属加工技術&新しいチャレンジとしての「ベッド」製品 ・大人も子どもと一緒に室内で遊べて身体が鍛えられる「室内遊具」 ・ペット(猫)との生活空間をデザインする「キャットシェルフ」 ・新シリーズのエクステリアとして生まれた「車止め」 ・家族の絆と自然環境に配慮した「薪ストーブ」 上記以外にもデザイン性の優れた製品を、次々と開発しています。 そしてこれらはほとんどが、日々の業務やお客さまの悩みを解決していく上での「気づき」から生まれた製品でもあります。 こうしたお客さまのニーズに合わせた現場主導のモノづくりができるのも自社工場を持つメーカーならではの強み。 皆さんも当社での仕事を通して、唯一無二の製品を発信していってくださいね。 ■スポーツ大会や競技場の施設エクステリアなどにも積極展開 当社の製品は、住居や公共設備のみならず公式トライアスロンのフェンスに用いられたり、各種スポーツ大会の施設に採用されるなど、日本のグローバル交流や文化振興にも積極的に関わっています。 ■TOPICS ★ドコモ・バイクシェア(NTTdocomo)やOpenStreet(Softbank)といったIT関連インフラ事業にも着手し、サイクルスタンドをすべて製造しています。 鉄道/JRの駅周辺やコンビニエンスストア(ファミリーマート他)前や、虎ノ門ヒルズなどの大型商業ビルと様々な場所に設置されています ★2003年には「シースルー階段事業」が東京都の「経営革新計画」として承認を受けています ★島根益田工場を島根県の新規立地計画認定を受けて建設しました ★神戸営業所を「神戸市オフィス賃料等補助制度」の事業認定を受け開設しました 【KATZDENの存在価値】 当社のプロダクトは全て、世の中から必要とされるもデザイン性が無視されてきた様々なモノに対して、「デザイナーズメーカーとして命を吹き込む」という使命から誕生していると言っても過言ではありません。 Ex.1) アスレチックシリーズ ⇒以前アスレチック関連の製品(雲梯等)は一部の鉄工所で作られるも、対荷重試験や衝撃テストなどが十分でないと言われていました。それ以外にも市場には木材やボルダリング用などの海外製が多数。 そうしたニーズに注目した当社が、独自の技術とデザイン力でアスレチックシリーズを手掛け、様々な耐久試験を実施の上、高品質の製品を市場に提供しました。 新たな市場のニーズを見出し、それに応える「メーカとしてのプライド」と「開拓者としての着眼点」がコラボした製品とも言えるでしょう。 Ex.2)時代に合わせたモノづくり 昔、カラーテレビが始まった時代の「アンテナ」から始まり「屋外手すり」「階段」「インテリア」「エクステリア」という移り変わりを経て、私たちのモノづくりは変化していきました。 全ては「時代に合わせた」モノづくりでありながらも、「技術を、生かす技術」でもあります。必要とあれば、新たな「製造機械」を自ら手がけ、他社にない価値を創造していくという行動文化が、当社の強みを創り出しています。 Ex.3)素材への精通とコダワリ 当社のデザインメイキングにおける素材は、スチール・アルミ・ステンレスなどの枠組みに収まりません。例えば建築物などのコンクリートに使われる異形鉄筋なども素材として活用しながら、モノづくりを手掛けていきます。 「金属加工のプロ」としての技術が、さまざまな製品群で活かされています。 |
創業/設立 | 創業:1958年6月
設立:2003年2月(独立分社化) |
資本金 | 7,000万円 |
従業員数 | 182名(2022年4月時)
平均年齢 32.5歳(2021年4月時点) |
売上高 | 30.3億円(2022年5月期計画)
24.9億円(2021年5月期実績) 21.9億円(2020年5月期実績) 20.9億円(2019年5月期実績) |
代表者 | 坂田 清茂 |
事業所 | <<全国11営業所 : 最寄り駅>>
■東京本社 :東京都台東区上野(上野駅/御徒町駅) ■東京西営業所 :東京都立川市曙町(立川駅) ■仙台営業所 :宮城県仙台市若林区六丁の目西町(卸町駅/荒井駅) ■千葉営業所 :千葉県千葉市中央区新町(千葉駅/京成千葉駅/千葉中央駅) ■北関東営業所 :埼玉県児玉郡美里町(本庄駅/本庄早稲田駅) ■横浜営業所 :神奈川県横浜市港北区綱島東(綱島駅) ■静岡営業所 :静岡県静岡市駿河区桃園町(静岡駅) ■名古屋営業所 :愛知県名古屋市中川区山王(尾頭橋/名古屋駅) ★名古屋の説明会もここで開催予定です ■大阪営業所 :大阪市北区曽根崎新地(大阪駅/北新地駅/梅田駅) ■神戸営業所 :神戸市中央区伊藤町(三ノ宮駅) ■広島営業所 :広島県広島市南区稲荷町(広島駅/稲荷町駅) ■福岡営業所 :福岡県福岡市博多区山王(博多駅) ■埼玉美里工場 :埼玉県児玉郡美里町(本庄駅/本庄早稲田駅) ■島根益田工場 :島根県益田市(石見空港) *2022年以降、「札幌営業所」「大宮営業所」「熊本営業所」も計画 <関連会社> ■KATZDEN ARCHITEC VIETNAM Co.,Ltd(ベトナムビンズオン省) ■バリューワーク株式会社(埼玉県児玉郡) 主な取引先(販売先) 積水ハウス株式会社/大和ハウス工業株式会社/住友林業株式会社/稲畑産業株式会社/旭化成ホームズ株式会社/積水化学工業株式会社/三井ホーム株式会社/パナソニックホームズ株式会社/ミサワホーム株式会社/株式会社ヤマダホームズ/トヨタホーム株式会社/株式会社ヒノキヤグループ/住友不動産株式会社/タマホーム株式会社/株式会社ドコモバイクシェア/OpenStreet株式会社/株式会社デンケン/株式会社ウッドワン/他約120社 |
沿革 | 1958年6月 個人営業にて瑞江製作所を創業、アンテナ製作販売を開始
1974年5月 社名をカツデン株式会社に変更 2003年2月 建材本部を分離独立させ、カツデンアーキテック株式会社設立 2003年8月 規格化製品のスチール製品、室内用シースルー階段『ObjeA(オブジェア)』を販売 2007年7月 サイクルスタンド『D-NA(ディーナ)』を発売 2013年7月 薪ストーブ『HOMRA(ホムラ)』を発売 2014年6月 KATZDEN ARCHITEC VIETNAM Co. Ltd. 設立 2017年7月 『KastomWall(カスタムウォール)』発売 2018年11月 キャットシェルフ『NeconoMal(ネコノマ)』発売 2018年11月 パーキングブロック『Pablo(パブロ)』発売 2019年3月 2019JTUオフィシャルパートナーへ 2019年4月 第二社員寮完成 2019年5月 アパート階段『ObjeA PREMIUM』発売 2020年7月 スチール物干し『Hosuba(ホスバ)』発売 2021年10月 スチールアートワーク『CUBO』アルミと暮らすインテリア『ALTO』発売 2022年6月 スチールベッドフレーム『KastomBed』発売予定 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・説明会会場にアルコール消毒薬を用意します。
・予定どおり自社にて説明会を実施します。来社に不安のある方は、個別にWEBにて面談等の相談に応じます。 ・セミナー会場にて定期的に換気を実施します、ご了承ください。 |