リクナビ

9/18 1DAY オープン・カンパニー(オンライン開催)

株式会社テクノカルチャー|ソフトウェア開発

プログラム内容

プログラム内容 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・ 人とコンピューターの未来をつなぐ仕事とは ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・ 当社は「人とコンピュータの未来をつなぐ」 企業として、独自の技術力を生かし、 多様なシステムの 企画・開発を行っています。 IT業界での成長とチャレンジを支える当社の オープンカンパニーに参加しませんか? 【実施プログラム】 ●業界研究 IT業界とは? ●企業説明 主力事業など当社の強みをご紹介 ●職種研究 システム開発工程って? プログラマー(PG)とシステムエンジニア(SE)の違い キャリア例 ●SE業務体験ワーク (個人 または グループ) ●質疑応答 就活のことワークライフバランスのことなどなんでも聞いてください! 希望者は別途延長して質疑応答の時間を作らせていただきます◎ ●参加者だけの特別なご案内 ※プログラム・スケジュールは多少変更となる可能性がございます。予めご了承ください。 【募集人数】 若干名 ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・ 株式会社テクノカルチャーについて ─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・ 株式会社テクノカルチャーは、 約40年の歴史を持つ 独立系ソフトウェアベンダーであり、 システムの企画、開発、運用、保守を 一貫して行っています。 新入社員の教育には特に力を入れており、 OJTを通じて技術習得や プログラミングの指導を丁寧に実施。 社員同士のサポート体制が 充実しているため、 安心して成長できる環境が整っています。 人とコンピュータの未来をつなぐ 企業として、さらなる飛躍をめざします。 【信頼と革新で未来をリードする】 当社は、設立約40年の 独立系ソフトウェアベンダーです。 「人とコンピュータをつなぐ会社」 という理念のもと、 システムの企画から開発、運用、保守まで 一貫して対応しています。 技術者集団として高い技術力を誇り、 社会への貢献と社員の成長を重視。 有名大手クライアントとの 長年の直取引により、信頼を築いています。 特に注力しているのが、 自社製品の開発・販売です。 代表的な製品である eラーニングシステム「学びばこ」は、 オンラインで講座を受講できるシステムで、 多くの企業が社員教育に利用しています。 2030年に向けて 共に未来を築き上げる企業として、 新たな力に大きな期待を寄せています。 【~幸せをシェアする職場~】 私たちは、社員全員がハッピーであることを 最重要視しています。 社長は、公正な評価体制のもとで、 仕事で達成感を覚えるだけでなく、 収益を給与として 社員に還元することを重視。 また、社員とその家族、得意先、 そして関連する人びとすべてに対して、 幸せを提供することを 会社理念として掲げています。 社員の育休取得率が高く、 復職率も100%を誇ることからも、 働きやすさがうかがえます。 さらに、女性管理職も多く、 社員同士の交流が活発で、 社長も交えたコミュニケーションが取れる 風通しの良い環境です。 充実したサポート体制と 活気ある社風のもとで、社員が長く定着し、 成長を続けることができる職場です。 【働きやすさとキャリアアップを両立する環境】 新卒入社の先輩たちが多く、 話しやすい環境が整っており、 サポート体制も充実しています。 新卒の男女比は5:3で、 女性エンジニアも多く活躍中。 文系・理系問わず 多様なバックグラウンドを持つ 社員が成長できる会社です。 キャリアパスがしっかりと設けられており、 社員一人ひとりが自身の成長とともに 新たなチャレンジに取り組める 環境が整っています。 在宅ワークも週3日から可能で、 自分の働きやすい環境を 選ぶことができます。 さらに、自社製品を 開発・販売しているため、 新入社員でもチャンスがあれば 1年目から自社製品の開発や運用に 関わることも可能です。

開催地

オンライン 株式会社テクノカルチャー

応募資格

応募資格 ★文理不問 ★IT業界に興味のある方 ※文系エンジニアが多く活躍している会社です 専門学校生・短大生・大学生・大学院生 全学部・全学科

報酬・交通費

報酬・交通費 特になし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 【エントリー後のフロー】 エントリー後、セミナー(オンライン)へご参加下さい。 参加URLを別途ご連絡します。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年9月

  • 1日

  • 27卒・28卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
人・世の中の安全を守りたい
労務・労働環境をよくしたい
テクノロジーに携わりたい
商品・サービスの魅力を表現したい
商品・サービスを企画したい
プロジェクトを推進したい
分析・リサーチしたい
チームワークを重視
一つの専門分野を極める
若手が裁量を持てる環境

締切:2025年9月17日

原稿ID : ece313b9284ec2f3

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

オンライン