リクナビ

現場の営業と農家さん・農場をまわる【野菜の種の営業体験】

株式会社 武蔵野種苗園|農業・林業・水産業

プログラム内容

プログラム内容 ━━☘━━☘━━☘━━☘━━☘━━☘━━ オフィスをまわる営業とは違う! 農家さんや農場をまわって 新しい野菜の種の 営業体験をしてみませんか!? ━━☘━━☘━━☘━━☘━━☘━━☘━━ 【実施プログラム】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■営業体験 農家→小売店→農場(新治)を車で回り、 開発された品種が農家さんのもとに 渡るまでの流れを体感します。 ■このプログラムで分かること *武蔵野種苗園について *業界について 実際に現職の社員とお話ししましょう! 「気候変動に強いトマトを どう広めていったか」…など、 実際の仕事のエピソードもきけますよ。 農家さんのもとにも行きますので 普段なかなか聞けないお話も 直接うかがうことができると思います! オフィスをまわる営業とは違う 種の営業ならではの体験ができるはず! 質疑応答も受付けますので お気軽に何でも聞いてください。 少しでも興味があれば ぜひエントリーください! ★熱中症対策として 塩分タブレット、飲料水を支給予定! 【体験できる職種】 種苗事業部/営業職 【募集人数】 各回5名を予定 【所要時間】 13:00集合~16:30解散の予定 ※交通状況や進行状況、参加人数により前後します。 【その他】 私服歓迎です。 気軽な服装でご参加ください。 (担当社員は、ポロシャツ・スラックスで回ります) 【国内営業職】ってこんなお仕事です  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 自社のラボや試験農場で育てて開発した、 美味しい野菜の種子たち。 国内各地の農家さんにお試しいただき、 将来的に発注を頂けるように サポートするのが営業職のミッションです。 ただし、紹介して終わりじゃないのが、 この仕事のおもしろいところ。 「こんな品種があったら嬉しい」 といったご要望を伺ったり、 栽培方法のアドバイスや講習会を行ったり ときには農家さんと一緒に畑に入ることも。 農家さんと二人三脚の気持ちで 作物を育てていくお仕事なので、 皆さんがイメージする"営業"とは 少し違うかもしれませんね。 国内出張も多いので、 旅行好きの方にもピッタリだと思います。 ※複数のエリア(県)を担当いただきます。 【武蔵野種苗園について】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちは、「緑」と「食」の力で 未来を創る企業です。 当社の柱は大きく2本。 「種苗事業」と「造園事業」です。 今回開催する種苗事業部では 野菜種子の研究・生産・販売を 一貫して手掛けています。 国内だけでなく、中東やアフリカなど 海外にも目を向け、世界の農業を支える 仕事に本気で取り組んでいます。 もう1本の柱である造園事業では、 都市に緑を届けることで 環境や景観づくりにも貢献しています。 気候変動や人口増加が進む今、 世界中で「食」や「緑」は ますます重要になっています。 私たちは、そんな時代の課題に向き合い、 挑戦を続けています。

開催地

茨城県茨城県土浦市大畑881 株式会社武蔵野種苗園 新治育種農場 【交通手段】 交通手段 つくば駅に集合し、社用車にて農家や小売店、育種農場を回ります

応募資格

応募資格 2027年3月卒業予定の大学・大学院生の方 農業や植物が好きな方や 営業、人と接する仕事に興味がある方は大歓迎! 少しでも興味があればぜひエントリーをしてください!

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬なし 交通費 ・近隣の県からお越しの方には一律3,000円を支給いたします。 ・飛行機や新幹線を使って遠方からご参加いただく方には、お住まいの地域に応じて上限2万円程度を目安に交通費を支給いたします(例:北海道、九州など)。 ※詳細は個別にご相談の上、決定いたします。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 【エントリー後のフロー】 予約画面から1day仕事体験の予約をお願いします。⇒予約完了⇒当日指定場所にお越しください。 (満席表示の場合でも、直前になると空席になる場合があります。恐れ入りますが確認をお願いいたします。)※開催日確定の後、追加いたします。

開催概要

  • 茨城県

  • 2025年9月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
食生活・食育に関わりたい
動物・生き物に携わりたい
地域貢献に携わりたい
商品・サービスの魅力を表現したい
商品・サービスを企画したい
商品・サービスを販売したい
情熱を持って仕事に取り組む
コミュニケーションが活発
若手が裁量を持てる環境
人とたくさん会話する

締切:なし

原稿ID : 7fd3f48e985c41de

問題を報告する