プログラム内容 【実施プログラム】 ・会社概要、社内見学、 通信の仕組みについて ・土木に関する設計体験、VR体験等 皆さんが身近に使っている スマートフォンやSNS、 これらの通信がどのようにして繋がるのかについて、 通信インフラの仕組みなど詳しくお伝えいたします! 当社の土木(社会基盤)部門が 取り組んでいる無電柱化工事など、 土木分野の仕事の魅力についてお伝えをいたします。 VRゴーグルを使って 仕事の様子を見たり、 設計の体験など実際に体験できます! ※全日程 9:30〜16:30での開催を予定しております。 ※こちらは予定ですので、 多少変更の可能性があります。 【体験できる職種】 ◆インフラストラクチャエンジニア(土木コース) 【会える先輩】 ◆実際に土木部門で働くたくさんの社員 (入社1~5年目の若手社員や キャリアを積んだベテラン社員)に会えるチャンスです! ◆福利厚生制度が充実しており働きやすい! 研修制度が充実しており、 キャリアアップをサポートする体制が整っている! そんな当社でお仕事体験をしませんか! ぜひお待ちしております。 【専攻が活かせる学部学科】 電気・電子系、建築・土木系 【こんな人におすすめ】 ◎人との話し合いが好きな人 …工事業者や社内の調整など人とやり取りしながら進めていく仕事 ◎新しいことに興味がある人 …立ち上げ提案から新事業を行うことも。新たな挑戦を求めています! ◎着実に専門知識を身に着けていける人 ・・・環境の変化、携わるプロジェクトにより必要な知識は変化します 【働く環境の特徴】 〈初任給UP〉2026年度より全職種で引き上げ 大学院了:247,200円 大卒:235,200円 高専:223,200円 〈育休〉男性の育休取得率 2024年度:62.5% 2025年度:100% 〈研修制度が充実〉チューターによる教育、社員の成長に合わせた技術研修・ヒューマンスキル研修 〈福利厚生〉資格取得奨励金、家賃補助、家族旅行助成金、従業員共済会 【資格取得】 1・2級電気工事施工管理技士、 1・2級土木施工管理技士、電気通信主任技術者、 工事担任者(AI・DD)、第1・2種電気工事士、電気主任技術者、測量士、技術士 基本情報技術者、応用情報技術者、シスコ(CCNA、CCNP、CCIE)、ORACLE(Bronze、Silver、Gold、Platinum) 【採用実績校】 愛知工業大学、青山学院大学、石川工業高等専門学校、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、金沢工業高等専門学校、金沢工業大学、金沢星稜大学、金沢大学、関西大学、近畿大学、工学院大学、国士舘大学、芝浦工業大学、信州大学、実践女子大学、聖学院大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、帝京平成大学、東海大学、東京情報大学、東京電機大学、東京理科大学、東北工業大学、東北大学、富山県立大学、富山国際大学、富山大学、新潟大学、日本大学、広島大学、福井県立大学、福井工業高等専門学校、福井工業大学、福井大学、法政大学、室蘭工業大学、山形大学、横浜国立大学、早稲田大学
