プログラム内容 ________________________________________ はま寿司の“新商品”は、こうして生まれる。 あなたのアイデアで、“食べたい!”と思われる新商品を企画する1dayイベント ________________________________________ 「こんな商品、あったらいいな」 そんなアイデアを、実際に“売れる商品”にしていくにはどうすればいいのか? 本イベントでは、はま寿司の新商品開発をテーマに、企画から提案までのプロセスを体験していただきます。 単にメニューを考えるだけではなく、 ・誰に向けた商品にするか? ・どうやってお客様に届けるか? といった視点も交えて、よりリアルな商品企画に挑戦していただきます。 また、ワークに加えて、はま寿司が実際に商品企画で大事にしていることやリアルな裏側もレクチャーを通じてお伝えいたします。 「フード業界の裏側にちょっと興味がある」 「“売れる商品”の作り方を知りたい」 そんな考えをお持ちの方にぴったりのイベントです。 気軽に参加できる1dayイベントなので、就活の最初の一歩としてもぜひご参加ください! 【プログラム内容】 1.商品開発の「リアル」とは? はま寿司の「クリエイティブ・ライン」が、いかにして「キマリを作るチーム」として機能しているのかを解説します。 2.【実践ワーク】あなたのアイデアが商品になる!新メニュー開発体験 あなたが「商品開発の社員」として、はま寿司に来たことがないお客様に向けて、夏らしいサイドメニューを企画します。 3.座談会 「自分のアイデアを形にできる文化」や「若いうちから責任ある仕事ができる」といったあなたの就職活動の軸に関する疑問を、この機会にぜひぶつけてください! 4.ワークフィードバック&キャリアの広がりを解説! グループワークで発表された商品アイデアやマニュアルに対し、人事担当者から個別フィードバックを実施します。 【エントリーの流れ】 STEP1:まずは「エントリー画面へ行く」よりご応募をお願い致します! ▼ STEP2:「はま寿司マイページ」登録のメールが届くので、初回ログイン! ▼ STEP3:当日の参加方法や重要なお知らせは「はま寿司マイページ」からお伝えします。小まめにご確認ください。 【はま寿司とは・・・?】 「人類社会の安定と発展に責任をおい、世界から飢餓と貧困を撲滅する」という理念のもと、様々な飲食業態を展開しているゼンショーグループ。その回転寿司部門として、はま寿司は2002年に誕生しました。 私たちが目指すのは、「SUSHIで世界一」になること。 「SUSHIで世界一」の実現に向けて、現在は経営幹部候補の育成に注力しています。 【はま寿司が目指すもの】 「世界から飢餓と貧困を撲滅する」 いま世界には、全人類が十分に食べられる量の食糧があるにも関わらず、 その多くが一部地域に偏在し、多くの国では飢餓や貧困が今も続いています。 この課題を解決するため、世界中に安全な食を手軽な価格で、安定的に届けられる食のインフラをつくる。 それが、ゼンショーグループの使命であり、私たちが「フード業世界一」を目指す理由です。 そして、そんな中で私たち“はま寿司”が手掛けるのは日本を代表する食文化でもある寿司。 世界中で知名度と人気があり、海外への展開において高いポテンシャルを秘めた料理です。 この大きな可能性をもった料理を武器に、高い志を持ち、1人でも多くの人へ、美味しいお寿司を届けつづけています。