リクナビ

【生活支援員】職種理解WEB説明会*福祉業界を45分でご紹介

社会福祉法人とちのみ会|保育・幼児教育、教育・学校、福祉・独立行政法人・NGO・NPO

プログラム内容

プログラム内容 【WEB開催】空いた時間に気軽に参加OK! \\\ 45分のオンライン説明会 /// ・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・ <こんな方におすすめ> 〇福祉業界ってどんなことをしているの? 〇生活支援員の仕事に興味がある 〇幅広く業界研究をしたい そんな方、大歓迎です! 「共に生きる」「地域とのつながり」 「人との繋がり」を大切にしている当施設。 私たちの仕事内容や福祉業界のことまで 幅広くご紹介します! ========= 【実施プログラム】 ========= *とちのみ会のご紹介 *福祉業界について *仕事内容 *質疑応答 「生活支援員」の仕事を知ることができる 内容になっております! <所要時間> 約45分 =========== 【とちのみ会について】 =========== 社会福祉法人として昭和34年に設立。 地域の医療機関や保健・保育・教育機関との 強いつながりを活かし、子供から大人まで ご利用者様や介護の必要な方一人ひとりの 立場に立った総合的な福祉サービスを 提供しています。 今後も障がいをお持ちの方や介護の必要な 方と、そのご家族の方の支えとなれるよう、 地域への貢献に努めてまいります! 2026年10月に新規開所予定です! ・第2とちのみ学園(知的障がい者入所) <HP>http://www.tochinomi.or.jp/ 【コースのキーワード】 #選考なし #先着順 #先輩座談会 #文系歓迎 #理系歓迎 #職場体験 #地域貢献 #地域密着 #自己分析 #Uターン #Iターン #企業研究 #業界研究 【OB・OG出身学校】 亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、 大妻女子大学、群馬医療福祉大学、 群馬県立女子大学、国学院大学、 国際医療福祉大学、国際武道大学、 国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、 作新学院大学、淑徳大学、大正大学、 高崎健康福祉大学、帝京平成大学、 東京家政大学、東京女子体育大学、 東京女子大学、東京農業大学、 東京福祉大学、東北大学、日本大学、 東北福祉大学、日本社会事業大学、 日本ウェルネススポーツ大学、 日本福祉大学

開催地

オンライン 社会福祉法人とちのみ会

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/専門学校/短期大学/高等専門学校 【応募資格詳細】 2027年3月に高等専門学校・専門学校・短期大学・大学・大学院を卒業予定の方 福祉・心理・教育を専攻されている方はもちろん、 文系・理系・学部に関係なく歓迎いたします!

報酬・交通費

報酬・交通費 交通費なし・報酬なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 詳細は追って連絡いたします。 <連絡先> 社会福祉法人とちのみ会 法人本部 〒327-0831 栃木県佐野市浅沼町146-5 TEL:0283-25-8201(かりん) 担当:藤原・浅野・高橋

開催概要

  • オンライン

  • 2025年9月・10月・11月・12月、2026年1月・2月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
健康促進に携わりたい
地域貢献に携わりたい
教育支援をしたい
人の成長を支えたい
穏やかで互いのペースを尊重
コミュニケーションが活発
チームワークを重視
女性が働きやすい環境で働ける
長く同じ会社に居続けられる
一つの専門分野を極める

締切:なし

原稿ID : 4e39ebd571220e0b

問題を報告する