プログラム内容 アサヒグループ食品では、「ミンティア」や「1本満足バー」、「クリーム玄米ブラン」、「はいはい」などベビーからシニアまで多様な層をターゲットにした、1000種以上の商品を扱っております。 アサヒグループ食品の生産部門職は、 ものづくりの原点「生産」を担い、お客様に安全・安心な商品を製造しお届けする部門です。 食品の基本的な価値であるおいしさを支えるのは「品質」です。皆さんの持つ技術とチームワークで品質を守りながらより効率よく商品を製造する製造ラインを検討したり、もっとおいしく召し上がっていただくための製造方法を検討したりします。 また研究部門・マーケティング部門と一緒に商品のおいしさと品質を同時に実現できる商品設計に携わることもあります。 ✅特徴 ・原材料の出荷から製品がお客様の手元に届くまで、 幅広い業務に携わることが出来る! ・様々な課題に対して効率・品質・環境保護等様々な観点を考慮して 工場全体をデザインしていく面白さを体験できる! ・生産部門は品質担保の最後の砦。 お客様の安心と信頼を守ることが出来る! 他業界の理系職種ではなかなか得られない、「自らの仕事が人々の生活や健康に直結する、感動や驚きなどの新たな価値提供ができる」といったやりがいがあります! 少しでも興味をお持ちいただけましたら、ぜひご応募ください! ✅こんな方にぜひ来てほしい! ・食品メーカーに興味がある!アサヒグループに興味がある! 理系の方 ・興味はあるが食品メーカーで本当に自身の専門性や強みを活かせるかが不安な方 ・アサヒグループ食品の生産部門職の仕事を知りたい方 ・他社とは異なる特徴、働き方やキャリアの実態をざっくばらんに知りたい方 ・チームワークを発揮しながら、様々な立場の方と仕事を進めていくことが好きな方 ・最終目標に向かって最後までやり抜くことにやりがいを感じる方 ▼プログラム内容 DAY1:社員座談会 DAY2:グループワーク準備 ※グループワークの内容は当日のお楽しみです! DAY3:グループワーク発表 ▼開催日程 日程:11~12月の3日間 時間:13:00-17:30(予定) 場所:DAY1・DAY2WEB、DAY3対面(予定) ≪過去参加学生の声≫ ・実際の業務内容や工場の様子が想像できるワークで良かったです。これまで何社か仕事体験に参加しましたが、一番思い入れのある班になりました。 ・これまでにも食品メーカーや飲料メーカーの生産技術職で工場設計関連のワークを行った経験はありますが、ここまでボリュームのあるワークは初めてでした。完成図ができた時の達成感は大きかったです。 ■アサヒグループ食品の生産部門職の仕事について■ ➀生産管理 製造工場の在庫管理をする └原料・製造・出荷・廃棄の管理 ②製造 製造現場のトラブル対応や開発からのスケールアップ └製造現場での生産トラブル対応 └研究所レシピから工場生産へのスケールアップ ③品質管理 製造工場の品質レベル向上を目指す役割を担っている └お申し出品の発生原因調査・再発防止対策立案 └新商品生産における品質管理 ④生産技術 製造工場の設計・設備管理をする └新規製造ラインの設計 └製造工場への設備の導入・修繕の管理 ■アサヒグループ食品について■ アサヒグループ食品は、2015年にアサヒフードアンドへルスケア・和光堂・天野実業の3社を統合し、設立されました。 菓子をはじめヘルスケア、ベビー用商品、シニア向け商品、フリーズドライ商品など幅広く事業を展開。『ミンティア』をはじめとする、独自性のあるブランドを多く生み出してきました。 長く愛される商品・ブランドを目指し、安全・安心を第一に、お客様の”一人ひとりの毎日の笑顔”を育む企業を目指しています。 ◆アサヒグループの「食」を担う存在としてのアサヒグループ食品 「期待を超えるおいしさ、楽しい生活文化の創造」を理念として掲げるアサヒグループ。アサヒグループ食品は、その一員として、「食」の分野からアプローチし、グループの成長に貢献していきます。アサヒグループ各社は、それぞれが強みを持っており、様々なカテゴリーや分野に精通し、知見を持つ人材が数多くいます。 グループ全体で盛んな人材交流をし、異なる強みを持つ社員が関わり合うことがアサヒグループ食品ならではの独自性を生み出す。アサヒグループ食品は、こうして新たな価値創造を可能とする土台を築いています。