株式会社ワッツワッツ

株式会社ワッツ

東証上場企業/100円ショップ「ワッツ」「ミーツ」「シルク」
  • 株式公開
業種 専門店(複合)
その他専門店・小売/専門店(服飾雑貨・繊維製品・貴金属)/専門店(音楽・書籍・インテリア)/商社(総合)
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価40件~50件
  • 総合評価
  • 4.62 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.55

先輩社員にインタビュー

南関西エリア
匿名(23歳)
【出身】甲南女子大学  人間科学部 心理学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 100円ショップでの販売業
店舗に出て、商品陳列やレジを行っています。商品陳列では新商品の導入により店内のレイアウトを見直し、作り直す作業に楽しさを感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
店舗改装の時の陳列の出来を褒められたことが嬉しかったです。
入社3か月、店舗の増床改装をしました。その際、初めて何もないところに一から陳列をすることになり、最初は手探りで始めました。半ば諸先輩方にご助言を頂きました。特に印象に残っているのは「目線」の話でした。お客様から見てどうみえるのか、どこを一番見ているのか、商品同士の隙間がありすぎると見栄えや購買意欲など異なり、目線一つで変わることを学びました。そのようにして、完成までたどり着くことができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 将来、AIに負けない人ならではの仕事
人にしかできない仕事を軸にしていた。その中でも個人的に100円ショップが好きだったということもあり注目していた。店を作る、レイアウトを考え、陳列することは人にしかきない作業だと思った。
 
これまでのキャリア 南関西エリア(1年目)

この仕事のポイント

職種系統 販売・サービススタッフ
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就活の時、「好きな仕事」と「向いている仕事」なら「向いている仕事」を選びなさいと言われました。入社して改めてこの助言を思い返してみると、好きな仕事を将来するために、向いているところで社会人としての経験値を積むのではないかと思いました。学生の気持ちから社会人になることは簡単ではなく、この会社に勤めなければいけないということはないので順序を踏んでいけばいいと感じます。

株式会社ワッツの先輩社員

100円ショップでの販売業

南関西エリア
匿名
近畿大学 経済学部 経済学科

店舗での接客販売

北関西エリア
匿名
関西学院大学 理工学部 生命科学

複数店舗の店長

九州エリア スーパーバイザーリーダー
泉池 利哉
近畿大学 文芸学部 文化学科
[指向タイプ]頼りになるオーガナイザー

店舗の運営管理

東海エリア スーパーバイザー
井口 龍一
明治大学 商学部 商学科

店舗の運営・管理とスタッフ指導

中四国エリア スーパーバイザーサブリーダー
永野 博昭
関西大学 法学部 法律学科
[指向タイプ]冷静なエキスパート

お店の運営・管理から販売まで!

東海エリア スーパーバイザー
佐藤 浩平
四天王寺大学 経営学部 経営学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる