これが私の仕事 |
複数店舗の店長 複数店舗の管理、スタッフ指導を行っています。店舗によって客層や売り上げが全く違う為、そのお店に合わせた接客や売り場作りを徹底して指導しています。スタッフ自身がやる気を出して働いてくれることが嬉しいので、一緒に作業して育成していくことにやりがいを感じます。商品の発注、オシャレなディスプレイ、笑顔で接客など、スタッフひとりひとり得意なことは違います。得意な仕事は認め、まだ不得意ではないことを伸ばしていくことで、スタッフに自信がつき、明るく活気のある売り場へとどんどん成長していくところを一番近くで見られるのも、この仕事の楽しいところです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
100円ショップの変化を見られる 新しい店舗ができるときや、既存の店舗の改装など、普段の買い物では見ることができない、100円ショップが変わっていく瞬間に携わることができます。ただの何もない部屋が、数日後にはピカピカの100円ショップに変身していたり、見慣れた売り場が一気に大きくなったりと、その達成感と感動は毎回新鮮です。もちろん、簡単な仕事ではありませんが、一緒に働くエリアの社員に恵まれていて、たくさん指導いただいてるので、自分を成長させる大切な機会になっています。日々、複数店舗の店長として培った力を出せるところでもあり、ここで指導してもらったことを店舗に持ち帰って生かすこともできます。その繰り返しの中で、自分の力を出し切って変化した100円ショップを目の前にしたときには、きっと皆さんも感動的な気持ちになると思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
先輩社員に憧れて 大学2年生の頃、近所にあったシルクでアルバイトを始めました。最初は、「100円ショップって楽しくて好き」という気持ちから始まりましたが、商品の発注や売り場作りをしていくうちに、この店舗を担当していた女性のスーパーバイザーに憧れるようになりました。学生アルバイトの私にも丁寧に指導をしてくれて、複数店舗を元気に回っている姿が、とてもかっこよく見えました。そして、私もスーパーバイザーとして店舗をより良いものにしたいと思い、この会社を選びました。ワッツのいいところをもっともっとお客様に知ってもらう為にスタッフと共に店舗を成長させていくこと、そして自分自身が北日本エリアのスーパーバイザーとして成長し、早く憧れの先輩社員に追いつきたいと思い、現在も目標を持って働いています! |
|
これまでのキャリア |
北日本エリア(店舗担当2年) → スーパーバイザー(現職) |