これが私の仕事 |
通信サービスや通信機器に関する保守業務 現在私は通信サービスや通信機器に関する保守業務に就いています。普段何気なく使っている電話、インターネットは様々な技術の上に成り立っています。そのどこかに不具合が出れば通信ができなくなるのは当たり前で、その原因をいち早く発見し修理するのが保守業務にあたります。言葉では簡単ですが、求められる技術は範囲が広く、高度な技術が要求されます。例えば、銅線で提供するメタル回線で故障が出た場合、回線なのか端末機器かを判断する知識と技術、光ファイバーで提供するフレッツ系サービスで光接続の不具合なのかそれとも端末機器なのかを判断する知識と技術など多種多様です。最近ではレガシー系とIP系が融合された技術が主流になってきているため、それに対応できるよう日々勉強に励んでいます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
災害復旧を経験しての達成感 私が保守業務に就いて1年目の時に、勤務している地域で大きな水害、風害と立て続けに災害を受けました。普段の一か月に発生する故障件数の約6倍ほどで、私が中心となり受付対応、お客様対応、現場対応や段取りを任されました。到底保守業務1年目の私に任せてもらえる業務ではないのですが、上司のバックアップもあり何とか災害復旧ができました。そのときの達成感といい一つまた成長したと実感できることがこの仕事の喜びです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
技術力の高い企業で仕事をしたかったから 私が就職活動中探していた企業は、四国のインフラ設備に貢献でき高い技術力をもった企業で、そういった企業を探していると四国通建が目にとまりました。NTT様の通信設備を四国管内において技術力に信頼をおかれていることに対し、そこに身を投じ自分を高めたいと思い入社しました。入社してからも研修制度がしっかりしていて、先輩方もやさしく丁寧に分かるまで教えてくれました。今では私も教える側になってきていますが、若い社員のやる気と向上心を尊重し雰囲気のいい職場環境になるよう心がけています。 |
|
これまでのキャリア |
アクセス部 宅内業務(10年間) → 保守業務(現職:11年目) |