これが私の仕事 |
NTT工事の竣工業務・エリアフリー業務 私の部署ではNTT発注の電気通信設備工事を請け負っており、工事の従事者は管理者以外に~設計~施工~竣工~と主に3つの業務に分かれて仕事を行っています。現在、私は竣工業務に従事しており、ここでの竣工業務とは、工事が施工完了した後にNTTへ提出する資料などを作成・報告をする業務のことです。 竣工業務の中にはエリアフリー業務(現地密着度の低い業務)を含めて数多くの仕事が存在し、その中で私はシステムを用いてNTT報告する事に特化した仕事をエリアフリーで行っています。実際に工事完成金額を確認して報告をするので、設計者や施工者を含め多くの人が関わり時間をかけて仕事した結果が数字(金額)で確認できるところに面白さと責任感を感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
ミライトグループ会社NTT事業部合同改善発表会で3位 2020年度にRPAを活用した業務の稼働削減について提案し取り組んでおり、本社の役職者をはじめシステム担当者・各事務所の方々と会議・打合せを行い、約1年かけて業務改善活動を行っていきました。その内容をまとめて全国各地にあるミライトグループ会社と合同で行った業務改善発表会で報告させて頂いたところ3位という結果を得ることができました。結果だけでなくその過程で、働き方改革の中の1つで謳われている業務自動化による生産性向上に取り組みRPA・DXの知識を得たこと、様々な人と関わり人脈が広がったこと、リモートでも分かりやすい発表資料作りなどを学ぶことができ、人間力の向上ができました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「四国で社会貢献度がこんなにすごい会社あるんだ」 私は大学卒業まで愛媛で暮らしており、四国内で仕事がしたいと思い就職活動を行っておりました。私が大学時代の頃は四国通建のテレビCMはやっておらず名前も聞いたことがない会社でしたが、就活中の会社説明会で四国通建という会社を知り、「四国にこんなすごい会社あるんだ」と感じたのを覚えております。具体的には、NTTの工事で安定した事業で四国の通信ネットワークを支えているところだけでなくICT事業で学校などの教育機関との仕事もしている社会貢献度の高い会社だと感じました。実際に働くと、自分の住んでいる町にNTTの設備を構築していくことで人々の暮らしが便利になっていくことを実感することが多くやりがいを持って仕事が出来ています。 |
|
これまでのキャリア |
工程管理・竣工業務(4年間) → 研究開発業務(2年間) → 竣工業務(現職:5年目) |