これが私の仕事 |
ITを通して、自社グループ派遣スタッフの未来を創る仕事。 パソナグループに登録している派遣スタッフのキャリア形成を、ITを通して支援するのが私の役目。具体的には、派遣スタッフが使用する『マイページ』内のコンテンツを企画し、開発~テスト、リリースまでトータルに手掛けています。例えば学習ツールやキャリア形成ツールなど、「こんなコンテンツにしよう」というテーマによって作るものは様々。企画段階から携わるため、大変さもありますがそれ以上に物作りの醍醐味に溢れた仕事です。やりがいを感じる瞬間は、これまで出来なかったことが出来るようになった時と、自身の仕事が周囲の人に評価された時。今後もどん欲にスキルを高めながら、社会に新しい価値を創出していきたいですね。分からないことは先輩にすぐ聞けるなど、サポート体制が整っているため、自己成長を叶えやすい環境だと思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
異なる3つのプロジェクトが、1つの共通意識のもと繋がった瞬間。 入社1年目のある時、部署内で3つのプロジェクトが同時進行していたことがあります。派遣スタッフの学習スキルに関するものやキャリア形成に関わるものなど、それぞれテーマやチームは別物。私のチームはベテラン社員1名と3名の新人で構成され、OJT形式で企画開発を進めました。この時気が付いたのは、たとえ目的の異なるプロジェクト同士であったとしても、「派遣スタッフのためにより良いものを作ろう」という共通認識があれば、相乗効果によりお互いに付加価値を付けて高め合えるということ。自分の担当分を含め、3つのプロジェクトが完遂した際には、それぞれのコンテンツの強みが合わさることにより全体でより良い結果が生まれました。自分自身のスキルアップにも繋がり、要件定義から携われるようになったことも嬉しかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
“面接途中”に頂いたアドバイスから働きやすさを実感。 就活を行っていた当時、自分には「パソコンが苦手」という意識がありましたが、「逆にパソコンに触れる機会を増やして得意にしよう」という前向きな思いから、あえてITエンジニアを志望。就活イベントでパソナを知り、幅広い事業領域を網羅している点や、グループ会社間での異動やキャリアチェンジも可能な点に惹かれ、「まず始めてから自分のやりたいことを見つけていけそう」と感じ、志望度が高まっていきました。一方で、こうした背景から面接時の「どうしてエンジニアになりたいのか」という質問に上手く答えられなかったということも。それでもパソナは、そこで不合格にするのではなく、私自身の想いや考えに寄り添い、エンジニアとして必要な視点やポイントなどを面接中に教えてくれました。「こんな人たちの下で働きたい」と思えた瞬間です。 |
|
これまでのキャリア |
2021年4月新卒入社 → 株式会社パソナグループ グループDX統括本部 デジタルデザインラボ(現職) |