プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
コンサルタント・専門コンサルタント
情報処理/ソフトウェア/インターネット関連 |
---|---|
本社 |
東京
|
1.情報システムの設計・開発
2.システム開発プロジェクトのマネジメント
3.情報システムの企画
4.システムコンサルティング
当社の経営の柱は、「社員のための経営」「技術者参画の新事業」「超一流を目指す」の3つです。中でも“人材”を最重要資産と考えており、採用や教育など社員の成長のために多くの資源を投入しています。また、事業の選択においても、技術者である社員を主役に展開しています。このような環境下で、社員一人ひとりが成長を旨として自己研鑽に励み、目的の達成に対しては皆で協力して成し遂げるということが創業時からの社風です。
ITでシステムを作るだけでなく、これまでにない価値を「創造」し、それを実現する方法を全力で「革新」し、お客さまと対等に向き合うパートナーとしての「信頼」を実現することが当社の理念です。目まぐるしく変化する社会やお客様のニーズに素早く対応するためには、幅広い領域をカバーできる多様な人材が不可欠です。当社では、社員の適性や興味を大切にし、独自のハイレベルなカリキュラムで多様な人材を育成しています。
当社の経営の軸は「人材育成」にあります。高い志を持って入社してきた有望な人材を、当社独自の育成プログラムを通じて育てます。育成には時間も資金も積極的に投資しています。一流のエンジニアを目指すだけではなく、「一流のビジネスパーソン」を目指すために、情報処理資格取得教育や技術教育、マネジメント教育等に加え、人間形成にも重きを置き育成を図っています。また、社員間コミュニケーションのためのラウンジも開設し、集い、語らい、考え合って、共に行動する文化が形成されています。
1.会社概要 | |
---|---|
名称 | 株式会社日本ウィルテックソリューション(略称:JWS) |
代表者 | 代表取締役社長 橋本 千秋 |
設立 | 平成11年8月2日 |
資本金 | 6050万円 |
社員数 | 151名 |
所在地 | 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
日本橋室町三井タワー14階 |
電話番号 | 03-3270-1900(代表)
03-3548-3200(事業本部) |
沿革 | 1999年08月 株式会社日本ソフトウェア技研設立
2001年05月 株式会社ソリューションプラザ設立 2012年08月 上記2社が合併 2017年06月 優良申告法人として日本橋優申会に加盟 2017年12月 BRMSパッケージInnoRulesの2次販売代理店契約締結 2019年02月 CMMI成熟度レベル3を達成 2019年02月 AWSテクニカルパートナーに登録 2019年04月 日本橋室町三井タワーに本社移転 2020年08月 大学内に学生ITコミュニティを設置 2022年02月 CMMI成熟度レベル4を達成 2024年03月 CMMI成熟度レベル5を達成 |
売上高 | 433,000万円(2025年3月期) |
取引銀行 | ■みずほ銀行 丸之内支店
■三菱UFJ銀行 室町支店 |
加盟団体 | 公益社団法人日本アクチュアリー会
一般社団法人情報サービス産業協会 一般社団法人PMI日本支部 一般社団法人人工知能学会 |
許認可資格等 | ISO/IEC27001(登録証番号 JQA-IM1000)
ISO9001(登録証番号 JQA-QMA15458) プライバシーマーク(登録番号 第17000182号) CMMIレベル5(適用モデル:CMMI-DEV v2.0) |
2.採用実績校 | 東北大学、筑波大学、千葉大学、東京大学、一橋大学、東京科学大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、大阪公立大学、神戸大学、九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学 他 |
3.情報処理資格 | ITストラテジスト 41名
システム監査技術者 39名 プロジェクトマネージャ 62名 システムアーキテクト 63名 応用情報技術者 98名 |
4.教育 | |
入社前 | 応用情報技術者試験(AP)対策(e-ラーニング、テキスト、模擬試験、個別弱点対策) |
入社1年目 | 入社式後 応用情報技術者試験(AP)対策
春期試験終了後 システム監査技術者試験(AU)対策 春期試験終了後~ 9月末 技術研修および社会人研修 5月~9月 システム開発およびプログラミング基礎 秋期試験終了後 システムアーキテクト試験(SA)対策 10月~3月 OJT(システム開発) |
入社2年目 | 春期試験終了後 プロジェクトマネージャ試験(PM)対策
秋期試験終了後 ITストラテジスト試験(ST)対策 |
入社3年目以降 | APからSTの未取得資格対策
|
入社5年目以降 | PMP資格試験対策 |
プロジェクト運営研修 | 隔月1回土曜日午前 プロジェクト運営研修 |
テーマ別研究会 | 隔月1回土曜日午後 テーマ別研究活動
|
マネジメント研修 | 隔月1回土曜日 ドラッカーの「マネジメント」を題材に研修 |
事業部門研修 | 月2回 業務スキル向上のための研修
|
リーダー研修 | 月1回 リーダー向けのスキル向上のための研修 |
※研修への参加は任意となります。 | |
5.事業内容 | |
事業内容 | 1.情報処理システムに関するコンサルティング業務
2.情報処理システムに関する顧客へのサポート業務 3.情報処理システムの開発および保守に関する業務 |
主要顧客 | (敬称略:五十音順)
■あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 ■アクサ生命保険株式会社 ■アフラック生命保険株式会社 ■かんぽシステムソリューションズ株式会社 ■カルネコ株式会社 ■厚生労働省 ■東京海上日動火災保険株式会社 ■日本電気株式会社 ■ニッセイ情報テクノロジー株式会社 ■株式会社野村総合研究所 ■公益社団法人米穀安定供給確保支援機構 ■三井住友海上火災保険株式会社 ■三井ダイレクト損害保険株式会社 |
業務内容 | 1.情報システム開発(システムインテグレーションサービス)
一貫したサービスを提供 2.パッケージソフトウェア開発、導入支援 丁寧なヒアリングで最適なパッケージ導入を提案 3.最先端IT技術での新ビジネスモデル 社会の発展に寄与 4.コンサルティングサービス お客様目線でのソリューションを提案 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。